テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.08.03

出会い系サイトのプロフィールはどれだけ本当?

最近の主流はSNS出会い系

 「出会い系サイト」と聞くとあまり良い印象をもたないかもしれません。実際に出会い系サイトから事件に発展するケースもありますし、悪質サイトや迷惑メールを連想する方も少なくないと思います。

 その一方で、恋人を探すために出会い系サイトを利用する人は一向に絶えません。事前に顔写真やプロフィールを知ることができることから、合コンや友人の紹介よりも自分の好みの人を探しやすく、婚活として利用する人もたくさんいます。

 出会い系サイトは、インターネット上で最も成功している会員制ビジネスのひとつでもあります。最近では、Facebookアカウントを使って登録する「pairs(ペアーズ)」などSNS出会い系が若い世代を中心に支持を集めています。

出会い系サイトの登録プロフィールはどのくらい正確なのか

 仮に利用するとしたら、気になるのは「出会い系サイトの登録プロフィールがどのくらい正確なのか」、あるいは「どのくらい嘘があるのか」という点でしょう。

 こうした疑問に答えるべく学術的に探求したレポートが存在します。アメリカの経済学者のアリ・ホルタッチュとギュンター・J・ヒッチ、心理学者のダン・アライエリーの3人のレポートです。170万部のベストセラーとなった話題の書『ヤバい経済学』(東洋経済新報社)でも取り上げられています。

 主な出会い系サイトの1つを取り上げ、ボストンとサンディエゴの利用者約2万3000人のデータを分析しました。利用者の57パーセントは男性で、全利用者の中央値は26歳から35歳でした。

ルックスが「人並み」と答えた人は30%、「人並み以下」は1%

 「出会い系サイトの登録プロフィールはどのくらい正確なのか」ー結論からいうと、プロフィールにはかなりデタラメが多いということでした。
 たとえば、高給取りだと自称する人たちの4人に3人はサバを読んでいることが分かりました。また、典型的な利用者の身長の平均値を算出したところ、全国平均より3センチも高かったのです。

 さらに印象的なのは、女性の70パーセントがルックスは「人並み以上」、そのうちの24パーセントの人がルックスは「とてもいい」と主張していることです。男性もほぼ同様の結果が出ているそうで、「人並み」と答えた人は30パーセント、「人並み以下」は1パーセントでした。

知っている情報と公表している情報のズレ

 レポートでは、以上のような出会い系サイトのプロフィールのデタラメさを証明するエビデンスがその他いくつも紹介されています。

 ちなみに出会い系サイトに登録した男性のうち57パーセント、女性の23パーセントはひとつもレスがなかったということです。この点については、現在ではもっと出会える精度が高まっているように思えます。なお、こちらの出会い系に関するレポートは2004年に発表されたものなので、10年以上経過した現在の状況にどれほど当てはまるかは分かりません。それでも、私たち人間がとても見栄っ張りで、知っている情報と公表している情報とのあいだには大きなズレがあるという点はいつの時代も変わらないのではないでしょうか。

<参考文献>
『ヤバい経済学』(スティーヴン・D・レヴィット/スティーヴン・J・ダブナー著、東洋経済新報社)
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
2

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

民主主義の本質(4)日本の民主主義をいかに強化するか

民主主義の発展において、キリスト教のような一神教的な宗教の営みがその礎にあった。では、そうした宗教的背景をもたない日本で、民主主義を育てるにはどうしたらいいのか。人数が多ければ正しいというのは「ポピュリズム」の...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/16
橋爪大三郎
社会学者
3

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
4

ロシアによるウクライナ侵略で国際政治はどう変わったのか

ロシアによるウクライナ侵略で国際政治はどう変わったのか

ウクライナ侵略で一変した国際政治(1)歴史的経緯とNATOの存在

ロシアによるウクライナ侵略によって、国際政治は一変したといわれる。だが、具体的には何がどう変化したのか。この問題について大事なのは、両国のみならずヨーロッパとロシア、さらにアメリカも含めた各国の関係、その歴史的...
収録日:2022/05/10
追加日:2022/05/27
小原雅博
東京大学名誉教授
5

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由

「心理的安全性」は近年もっとも注目されるビジネスバズワードの一つともいわれている。その背景には、コロナ禍におけるリモートワークの増大、社会全体が未来予測の難しい「VUCAの時代」に入ったことがある。職場環境が多様に...
収録日:2022/04/26
追加日:2022/07/23
青島未佳
一般社団法人チーム力開発研究所 理事