社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.08.08

海外旅行に行く前に!外貨両替で一番お得な方法は?

 夏休みは海外旅行へ行くという人も多いと思いますが、避けて通れないのが外貨への両替。ニュースで見る為替のレートに手数料が上乗せされて、現地に着く前の両替だけで何千円もお金がかかっている、なんてこともしばしば。銀行ですればいいのか、空港ですればいいのか、それとも金券ショップが良いのか――。どこが一番お得なのでしょうか?

金券ショップがなかなかお得!でも…

 円からドルへ両替をするケースで考えてみましょう。7月27日のレートは三菱東京UFJ銀行が1ドル107.92円、三井住友銀行は108.14円、みずほ銀行は108.13円。当日午前10時の東京為替市場の円相場1ドル=105円13~14銭との差を手数料として捉えると、三菱東京UFJ銀行の場合1ドルあたり約2.8円、三井住友銀行とみずほ銀行は約3円となります。

 金券ショップ大手の大黒屋の場合、同日のレートは通信販売だと107.14円、店頭は店舗によって差があるようですが東京駅前店は106.69円でした。店舗のレートだと手数料は約1.55円と銀行に比べて半分近くとお得です。また、空港での両替は、業者によりますが約2.5円~2.7円程度のことが多いようです。

 では金券ショップが一番なのでしょうか?

 いえいえ、実はもっとお得な方法があります。外国為替証拠金取引(FX)を使うと驚くほど手数料を圧縮することができるのです。これもFX業者によって手数料が違うのですが、使い勝手の良さや手数料の面で特徴的な業者を二つ紹介します。

銀行に比べて約3000円もお安く

 まずはマネーパートナーズ。銀行や金券ショップと違ってレートは1日固定ではなく、リアルタイムチャートに従って動きますが、手数料は何と1ドルあたり0.2円。受け取る金融機関によって1500円~3000円程度の手数料が変わってくるのですが、おすすめは空港受け取り。わずか500円で羽田空港、成田空港、関西国際空港、中部国際空港で受け取ることができるのです。

 上田ハーローFXの場合、1ドルあたりさらに安い0.1円。空港受け取りはできないのですが、三菱東京UFJ銀行の本店、あるいは三井住友銀行の日本橋支店に口座を持っていれば受け取り手数料は無料。つまりトータルで1ドルあたりわずか0.1円です。

 と、ここまで1ドルあたりの手数料を並べてきましたが、具体的にイメージしやすいよう1000ドル両替するときを例にしてみましょう。

 銀行の場合は2800円~3000円、空港は2500~2700円、大黒屋は1550円なのに対し、FXのマネーパートナーズは700円(0.2×1000+500)、上田ハーローFXは条件付きではありますが何と100円(0.1×1000)で済んでしまうことになります。

 ただし、FX業者を使うときのデメリットもあります。最短でも4営業日かかるため、急ぎで外貨を用意しなければいけない場合は不向きです。この方法を使いたいときは前もって両替の準備を進めておきましょう。

 今回は1000ドルを例にしましたが、家族旅行ならばもっと大きな額を両替することも少なくないはず。当然ですが、両替額が増えれば増えるほど、お得になります。浮いたお金で旅をちょっぴり豪華にするのも良いかもしれないですね。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍

習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍

習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴

国際社会における中国の動きに注目が集まっている。新冷戦ともいわれる米中摩擦が激化する中、2021年7月に中国共産党は創立100周年を迎えた。毛沢東以来、初めて「思想」という言葉を党規約に盛り込んだ習近平。彼が唱える「中...
収録日:2021/07/07
追加日:2021/09/07
小原雅博
東京大学名誉教授
2

熟睡のために――認知行動療法とポジティブ・ルーティーン

熟睡のために――認知行動療法とポジティブ・ルーティーン

熟睡できる環境・習慣とは(1)熟睡のための条件と認知行動療法

「熟睡とは健康な睡眠」だと西野氏はいうが、健康な睡眠のためには具体的にどうすればいいのか。睡眠とは壊れやすいもので、睡眠に影響を与える環境要因、内面的要因、身体的要因など、さまざまな要因を取り除いていくことが大...
収録日:2025/03/05
追加日:2025/11/23
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
3

史料読解法…豊臣秀吉による秀次粛清の本当の理由とは?

史料読解法…豊臣秀吉による秀次粛清の本当の理由とは?

歴史の探り方、活かし方(4)史実・史料分析:秀吉と秀次編〈上〉

実際に史料をどうやって読み解いていけばいいのか。今回から具体的な史料の読み解き方をケース・スタディしていく。最初は『太閤記』に関する参考資料を用いて、太閤・豊臣秀吉と関白・秀次の関係を考える。そもそも『太閤記』...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/22
4

密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」

密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」

エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観

岡本浩氏、長谷川敏彦氏の話を受けて、今回から鎌田氏による講義となる。まず指摘するのは、空海が説く『弁顕密二教論』の考え方である。この著書で空海は、仏教の顕教は「中論」「唯識論」「空観」など世界を分割して見ていく...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/20
5

ギャングの代わりに弁護士!? 壮絶なアメリカ労働史の変遷

ギャングの代わりに弁護士!? 壮絶なアメリカ労働史の変遷

内側から見たアメリカと日本(4)アメリカ労働史とトランプ支持層

労働経済を学んでいた島田氏は、ウィスコンシン大学留学中、労働者の教化運動に参加している。アメリカ産業史を学習する中、労働運動の実態を触れ、ウォルター・ルーサーとヘンリー・フォードの熾烈な闘いを知ったからだ。労働...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/18