社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
今どきの新入社員はPCが使えない?
若者が年輩者にパソコンの使い方を教える…そのような光景はもう過去のものになったのかも知れません。
新卒入社の社員で、パソコンの扱い方が分からないという若者が増加してきているといわれています。たとえ大卒の新入社員でも。
実はこれは、若者に限った話ではなく、スマートフォンやタブレットを利用している中年以降の人々にもあてはまる話です。
ガラケー時代、パソコンを持っている人は、外では携帯だけれども、家ではパソコンという人が圧倒的に多かったものでした。しかし、家の中のどこでも持ち運べて、画面も美しく、操作感覚もパソコンよりも気持ちのいいスマートフォンやタブレットが登場して以降、パソコンを持っていてもめったに開かなくなったという人が急増しました。
この世代が最近話題になるパソコンが使えない若者だといえます。彼らは、学校のレポートを提出する際も手書きか、それこそスマートフォンでテキストを打って提出するといいます。
もちろん、それだけでは不便なのでパソコンを使用する若者もいるわけですが、いつまでもガラケーで済ませ、スマートフォンの操作を覚えようとしない年配者がいるのと同じように、便利でもパソコンを覚えようとせず、スマートフォンだけを使い続けるという若者もいるのです。
表計算や図面作成などはパソコンを使えば楽でも、スマートフォンの小さな画面で済ませようとすると、大変な労力になるでしょう。そもそもソフト(アプリ)も限られます。なので、スマホ世代の若者が就職すると大変苦労するという話になっているのです。
さすがに優秀な学生を採用すれば、パソコンが使えないということは少ないかと思われますが、就職のことを真剣に考えなかったり、インターンや学生団体の事務仕事など、パソコンを使用するような活動を行ってこなかった学生は、すでに同期と差をつけられている状態です。
採用する職場の方も、パソコンスキルを習得させるのは、それなりにコストがかかるものなので、スキルのない若者を敬遠する動きは広がるでしょう。今は人口減に備えた人材囲い込みの時期なので、多少能力に疑問符がついても若者であれば就職できるという労働市場ですが、今後は如実に格差が出てくるかも知れません。
それは何もフリック入力の神業があるということでなく、音声入力の問題です。今の若者は音声入力で、フリック入力はもちろん、パソコンのキーボード入力よりも素晴らしいテキスト入力でコミュニケーションをとっている若者が増え始めました。
また、高性能のタブレットを職場に導入する企業も増え始めています。タイプライターにその起源を持つキーボード入力よりも、より直感的に扱える、音声入力や、タップ入力、場合によっては考えただけで入力できるような形にインターフェイスが進化をとげれば、直感的に情報機器を扱える世代の方がやはり有利になります。
今のスマートフォンのレベルでは、パソコンよりも業務に役立つとは必ずしもいえません。しかし10年後は分からないというのが、実際のところだといえるでしょう。
新卒入社の社員で、パソコンの扱い方が分からないという若者が増加してきているといわれています。たとえ大卒の新入社員でも。
スマホの普及が最大要因
原因として挙がるのは、スマートフォンの普及です。今どきの若者は、ツールを使ったコミュニケーションは多様なアプリがあり、どこへも手軽に持ち運べるスマートフォンでほとんど行ってしまうのでパソコンに触れる機会がないのです。実はこれは、若者に限った話ではなく、スマートフォンやタブレットを利用している中年以降の人々にもあてはまる話です。
ガラケー時代、パソコンを持っている人は、外では携帯だけれども、家ではパソコンという人が圧倒的に多かったものでした。しかし、家の中のどこでも持ち運べて、画面も美しく、操作感覚もパソコンよりも気持ちのいいスマートフォンやタブレットが登場して以降、パソコンを持っていてもめったに開かなくなったという人が急増しました。
若者ははじめからスマホしか知らない
パソコンが最も操作性のよいインターネットのツールだった時代が終わると、そもそもはじめからスマートフォンだけでインターネットにアクセスし、パソコンを知らない世代が出てきました。この世代が最近話題になるパソコンが使えない若者だといえます。彼らは、学校のレポートを提出する際も手書きか、それこそスマートフォンでテキストを打って提出するといいます。
もちろん、それだけでは不便なのでパソコンを使用する若者もいるわけですが、いつまでもガラケーで済ませ、スマートフォンの操作を覚えようとしない年配者がいるのと同じように、便利でもパソコンを覚えようとせず、スマートフォンだけを使い続けるという若者もいるのです。
職場ではやはりパソコンが中心
しかし、ホワイトカラーの職場では、資料作成やコミュニケーションはパソコンでの業務が中心になります。表計算や図面作成などはパソコンを使えば楽でも、スマートフォンの小さな画面で済ませようとすると、大変な労力になるでしょう。そもそもソフト(アプリ)も限られます。なので、スマホ世代の若者が就職すると大変苦労するという話になっているのです。
さすがに優秀な学生を採用すれば、パソコンが使えないということは少ないかと思われますが、就職のことを真剣に考えなかったり、インターンや学生団体の事務仕事など、パソコンを使用するような活動を行ってこなかった学生は、すでに同期と差をつけられている状態です。
採用する職場の方も、パソコンスキルを習得させるのは、それなりにコストがかかるものなので、スキルのない若者を敬遠する動きは広がるでしょう。今は人口減に備えた人材囲い込みの時期なので、多少能力に疑問符がついても若者であれば就職できるという労働市場ですが、今後は如実に格差が出てくるかも知れません。
しかし、ツールが進化する可能性も
とはいえ、今後はツールの方が、つまりパソコンの方が変わるという話もあります。例えば、スマートフォンは必ずしもパソコンよりもテキストの入力速度が遅いとはいえません。それは何もフリック入力の神業があるということでなく、音声入力の問題です。今の若者は音声入力で、フリック入力はもちろん、パソコンのキーボード入力よりも素晴らしいテキスト入力でコミュニケーションをとっている若者が増え始めました。
また、高性能のタブレットを職場に導入する企業も増え始めています。タイプライターにその起源を持つキーボード入力よりも、より直感的に扱える、音声入力や、タップ入力、場合によっては考えただけで入力できるような形にインターフェイスが進化をとげれば、直感的に情報機器を扱える世代の方がやはり有利になります。
今のスマートフォンのレベルでは、パソコンよりも業務に役立つとは必ずしもいえません。しかし10年後は分からないというのが、実際のところだといえるでしょう。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?
東洋思想を研究する中で、50年間追求してきた命題の解を得たと田口佳史氏は言う。また、その命題を得るきっかけとなったのは松下幸之助との出会いだった。果たしてその命題とは何か、生涯の研究となる東洋思想とどのように結び...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/11/21
次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂
今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点
猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う
ポスト冷戦の終焉と日本政治(1)「偽りの和解」と「対テロ戦争」の時代
これから世界は激動の時代を迎える。その見通しを持ったのは冷戦終焉がしきりに叫ばれていた時だ――中西輝政氏はこう話す。多くの人びとが冷戦終焉後の世界に期待を寄せる中、アメリカやヨーロッパ諸国、またロシアや同じく共産...
収録日:2023/05/24
追加日:2023/06/27
遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原
『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19