社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
半年間で30万円!「恋愛講座」が注目されるワケ
「結婚したい…」そう思うなら、まずその前にしなくてはならないことがあります。そう、それは恋愛です。お見合いを世話してくれるような親切な親戚縁者が周りにいない限り、すべての結婚は恋愛からはじまります。ところが、最近では「若者の恋愛離れ」が進み、交際経験すらないという独身男女は年々増えているそうです。
そんな恋愛経験が少ない人たちに向けて、まずは恋愛を学んで、そして結婚へとつなげようという『恋愛講座』まで登場。今回は、恋愛に縁がない人がどうしたら恋愛できるのか、そのヒントを探ってみました。
そんな恋愛経験値の低い人にとって、婚活ブームは乗るに乗れない大き過ぎる波。たとえ婚活パーティーに参加しても、「何を話していいかわからない」とか「どんな服装をしていけば、女性ウケがいいのか悩んでしまう」と、異性へ一歩も踏み出せずに終わってしまうことも多いはず。
そこで需要が生まれたのが、まずは恋愛の仕方を学ぶ『恋愛講座』です。放送の中で取材された日本婚活教育協会の恋愛講座は、半年間の受講期間で費用は約32万円だそうです。受講者は20~50代の男性で、5年間で300人以上が受講したとのこと。その講座は、婚活のようにマッチングした相手を紹介して出会いを提供する場ではなく、あくまで恋愛や結婚を目的にスキルを磨く学校なのだそう。自分の恋愛傾向や弱点を認識しつつ、出会い・コミュニケーション・デート・アプローチ・話し方、果てはSNSやメールなどの文章まで具体的に勉強するのだといいます。
実際に、恋愛下手、恋愛に縁がないと言う数人を観察してみたところ、その全員に共通しているのは、「どう異性に接していいのかわからない」「異性が何を考えているのかわからない」と、恋愛や結婚をしたくてもとにかく「わからない」ところで立ち止まっていることでした。経験不足が自信を喪失させ、あきらめの境地に達している人も。
逆に、「男はこういうもの」「自分は年収が低いからモテない」などと、「わかっている」つもりになっている人も、恋愛から遠ざかっている傾向があり、「わかっている」ことが間違っていれば、「わからない」ことと同じことだともいえます。
「わからない」を解消することは、恋愛への大きな一歩となりそうです。講座に通わないとしても、恋愛や異性を知るために学ぶことは、少ない恋愛経験を補う手助けとなり、行動を起こすきっかけに。恋愛したいと悩んでいる人も、異性を「知りたい」と思えるなら、まだまだ恋愛できる可能性が残っているのではないでしょうか。
そんな恋愛経験が少ない人たちに向けて、まずは恋愛を学んで、そして結婚へとつなげようという『恋愛講座』まで登場。今回は、恋愛に縁がない人がどうしたら恋愛できるのか、そのヒントを探ってみました。
恋愛離れが深刻?恋するための講座が人気
NHKの「おはよう日本」でも、『”恋愛したい”けれど…』という特集が放送されました。その中で、独身の20~30代の男女で「交際相手がいる」と答えた割合は、女性で3人に1人、男性では5人に1人という驚きの数字が紹介されました。さらに、1度も異性との交際経験がない20~40代の独身男女も、女性は3割近く、男性では4割いるといいます。そんな恋愛経験値の低い人にとって、婚活ブームは乗るに乗れない大き過ぎる波。たとえ婚活パーティーに参加しても、「何を話していいかわからない」とか「どんな服装をしていけば、女性ウケがいいのか悩んでしまう」と、異性へ一歩も踏み出せずに終わってしまうことも多いはず。
そこで需要が生まれたのが、まずは恋愛の仕方を学ぶ『恋愛講座』です。放送の中で取材された日本婚活教育協会の恋愛講座は、半年間の受講期間で費用は約32万円だそうです。受講者は20~50代の男性で、5年間で300人以上が受講したとのこと。その講座は、婚活のようにマッチングした相手を紹介して出会いを提供する場ではなく、あくまで恋愛や結婚を目的にスキルを磨く学校なのだそう。自分の恋愛傾向や弱点を認識しつつ、出会い・コミュニケーション・デート・アプローチ・話し方、果てはSNSやメールなどの文章まで具体的に勉強するのだといいます。
恋愛経験値を補うのは、「知りたい」という気持ち
この32 万円という金額を「高い!」と思った人は、ある程度の恋愛経験がある人かも知れません。経験を通してすでに学んでいるわけですから、そこにこれほどの投資はしないはず。一方、ある参加者の男性は「(恋愛を)直接学べることはほとんどない」と、この額でも安いのではないかと取材に答えています。実際に、恋愛下手、恋愛に縁がないと言う数人を観察してみたところ、その全員に共通しているのは、「どう異性に接していいのかわからない」「異性が何を考えているのかわからない」と、恋愛や結婚をしたくてもとにかく「わからない」ところで立ち止まっていることでした。経験不足が自信を喪失させ、あきらめの境地に達している人も。
逆に、「男はこういうもの」「自分は年収が低いからモテない」などと、「わかっている」つもりになっている人も、恋愛から遠ざかっている傾向があり、「わかっている」ことが間違っていれば、「わからない」ことと同じことだともいえます。
「わからない」を解消することは、恋愛への大きな一歩となりそうです。講座に通わないとしても、恋愛や異性を知るために学ぶことは、少ない恋愛経験を補う手助けとなり、行動を起こすきっかけに。恋愛したいと悩んでいる人も、異性を「知りたい」と思えるなら、まだまだ恋愛できる可能性が残っているのではないでしょうか。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境
弥生人の実態~研究結果が明かす生活と文化(3)弥生時代の環境と気候
古代の気候を推測するために、研究者はさまざまな方法を駆使してきた。海水面の位置をもとにした「弥生の小海退」説をはじめ、花粉や炭素濃度などから行う分析法には難点もある。その難点を克服した方法によって見えてきた弥生...
収録日:2024/07/29
追加日:2025/04/02
分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」
グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援
グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01
なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る
いま夏目漱石の前期三部作を読む(5)『それから』の謎と偶然の明治維新
前期三部作の2作目『それから』は、裕福な家に生まれ東大を卒業しながらも無気力に生きる主人公の長井代助を描いたものである。代助は友人の妻である三千代への思いを語るが、それが明かされるのは物語の終盤である。そこが『そ...
収録日:2024/12/02
追加日:2025/03/30
きっかけはイチロー、右肩上がりの成長曲線で二刀流完成へ
大谷翔平の育て方・育ち方(5)栗山監督の言葉と二刀流への挑戦
高校を卒業した大谷翔平選手には、選手としての可能性を評価してくれた人、そのための方策を本気で考えてくれた人がいた。それは、ロサンゼルス・ドジャースの日本担当スカウト小島圭市氏と、元日本ハムファイターズ監督で前WBC...
収録日:2024/11/28
追加日:2025/03/31
このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる
お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(6)日本の課題解決にお金を回す
国内でいかにお金を生み、循環させるべきか。既存の大量資金を社会課題解決に向けて循環させるための方策はあるのか。日本の財政・金融政策を振り返りつつ、産業育成や教育投資、助け合う金融の再構築を通した、バランスの取れ...
収録日:2024/12/04
追加日:2025/03/29