社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
いまだ影響力大!ポケモンGOの意外な経済効果
世界でのダウンロード数が5億件を突破した超人気スマホゲーム「ポケモンGO」。プレーヤーがポケモンGOで遊んで歩いた距離を合計すると、地球約11万周、あるいは地球から冥王星までの距離にほぼ等しい46億キロにもなったそうです。日本での総ダウンロード数は発表されていないのですが、配信初日だけで1000万を超えたという報道もあり、今は数千万人単位になっていることは間違いないでしょう。
風が吹けば桶屋がもうかるではないですが、ポケモンGOのユーザーが増えることで発生しているいろいろな現象を見てみたいと思います。
これは企業の主体的なコラボで売り上げが伸びたケースですが、ある意味“タナボタ”で恩恵を預かった施設もあります。JR錦糸町駅近くにある錦糸公園はポケストップやレアモンスターが豊富とあって、「聖地」として評判に。その結果、錦糸公園の隣にある商業施設「オリナス錦糸町」は7月22日から8月31日までの来館者数が前年に比べ13パーセント増、売上高は5パーセント増となったそうです。なかでも注目は錦糸公園に面した南側の入口で、そこからの来館者数は32パーセント増、多い日は80パーセント増と2倍近くにまでなったとのことで、笑いが止まらなかったことでしょう。
経済効果とは違いますが、位置情報という点での相性の良さを生かしたのはグルメアプリの「ホットペッパーグルメ」。アプリのトップページに「レアポケモン生息地まとめ」をでかでかと掲載し、付近のお店情報もセットで紹介しています。ただ、9月14日に確認した時点では情報の最終更新が8月8日となっており、ポケモンのラインナップもイマイチなのが惜しいところでしょうか。ポケモンGO情報更新用のスタッフがいれば、期待したいところです。
歩きスマホを誘発しやすいことから各地で事故が起こっているというニュースはよく見かけますし、ポケストップとして設定されている史跡や私有地などへの立ち入りも問題視されていることは事実です。ただ、ポジティブな効果もこれだけ多く出ているということは注目に値するのではないでしょうか。
風が吹けば桶屋がもうかるではないですが、ポケモンGOのユーザーが増えることで発生しているいろいろな現象を見てみたいと思います。
コラボでマックは売上↑ソフトバンクも追随
まずわかりやすいところでいうと、店舗がポケストップ(アイテムを収集できる場所)やジム(ポケモン同士を戦わせる場所)になっているマクドナルド。日本国内でポケモンGOは7月22日から配信スタートしたのですが、7月の既存店売上高は対前年比26.パーセント増。8月も15.9パーセント増と高い伸び率をキープしています。このブームに乗り遅れてなるものかと、ソフトバンク、ワイモバイルの販売店(全国に約3700か所)もポケモンGOと連携することを発表しています。これは企業の主体的なコラボで売り上げが伸びたケースですが、ある意味“タナボタ”で恩恵を預かった施設もあります。JR錦糸町駅近くにある錦糸公園はポケストップやレアモンスターが豊富とあって、「聖地」として評判に。その結果、錦糸公園の隣にある商業施設「オリナス錦糸町」は7月22日から8月31日までの来館者数が前年に比べ13パーセント増、売上高は5パーセント増となったそうです。なかでも注目は錦糸公園に面した南側の入口で、そこからの来館者数は32パーセント増、多い日は80パーセント増と2倍近くにまでなったとのことで、笑いが止まらなかったことでしょう。
経済効果とは違いますが、位置情報という点での相性の良さを生かしたのはグルメアプリの「ホットペッパーグルメ」。アプリのトップページに「レアポケモン生息地まとめ」をでかでかと掲載し、付近のお店情報もセットで紹介しています。ただ、9月14日に確認した時点では情報の最終更新が8月8日となっており、ポケモンのラインナップもイマイチなのが惜しいところでしょうか。ポケモンGO情報更新用のスタッフがいれば、期待したいところです。
意外?訪問者増えて自殺防止効果も
個人レベルでは、ポケモンGOのまとめサイト運営で大儲けした管理人もいるようですし、電池を著しく消費することから、充電器を時間貸しするサービスを提供した人もいたようです。そして、意外なところでは自殺防止にも貢献しています。福井新聞が9月9日に報じた記事によると、自殺の名所として知られる東尋坊にポケストップが多数あることから訪れる人が増え、7月22日から9月7日まで周辺で身元不明死体は発見されていないとのことです。歩きスマホを誘発しやすいことから各地で事故が起こっているというニュースはよく見かけますし、ポケストップとして設定されている史跡や私有地などへの立ち入りも問題視されていることは事実です。ただ、ポジティブな効果もこれだけ多く出ているということは注目に値するのではないでしょうか。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境
弥生人の実態~研究結果が明かす生活と文化(3)弥生時代の環境と気候
古代の気候を推測するために、研究者はさまざまな方法を駆使してきた。海水面の位置をもとにした「弥生の小海退」説をはじめ、花粉や炭素濃度などから行う分析法には難点もある。その難点を克服した方法によって見えてきた弥生...
収録日:2024/07/29
追加日:2025/04/02
分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」
グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援
グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01
なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る
いま夏目漱石の前期三部作を読む(5)『それから』の謎と偶然の明治維新
前期三部作の2作目『それから』は、裕福な家に生まれ東大を卒業しながらも無気力に生きる主人公の長井代助を描いたものである。代助は友人の妻である三千代への思いを語るが、それが明かされるのは物語の終盤である。そこが『そ...
収録日:2024/12/02
追加日:2025/03/30
きっかけはイチロー、右肩上がりの成長曲線で二刀流完成へ
大谷翔平の育て方・育ち方(5)栗山監督の言葉と二刀流への挑戦
高校を卒業した大谷翔平選手には、選手としての可能性を評価してくれた人、そのための方策を本気で考えてくれた人がいた。それは、ロサンゼルス・ドジャースの日本担当スカウト小島圭市氏と、元日本ハムファイターズ監督で前WBC...
収録日:2024/11/28
追加日:2025/03/31
このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる
お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(6)日本の課題解決にお金を回す
国内でいかにお金を生み、循環させるべきか。既存の大量資金を社会課題解決に向けて循環させるための方策はあるのか。日本の財政・金融政策を振り返りつつ、産業育成や教育投資、助け合う金融の再構築を通した、バランスの取れ...
収録日:2024/12/04
追加日:2025/03/29