社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
ガラケーのスペックはiPhone7を超えていた?
話題のiPhone7をドコモのガラケーとスペック比較
かつてないほど日本仕様といわれるiPhone7。生活防水仕様にsuica搭載とその対応に驚喜したユーザーも多いのではないでしょうか。Apple社の発表会では、異例ともいえる任天堂の宮本茂氏(代表取締役クリエイティブフェロー)による日本語によるサプライズトークとともに、これまでで最高のパフォーマンスとなるスペックをプレゼンしました。iPhoneユーザーの歓迎ムードと並行して、Twitterではかつてのガラケーとの比較が話題となりました。2009年に発売されたNTTドコモの第三世代携帯電話(FOMA)端末F-01B、いわゆるガラケーとのスペック比較です。
防水機能、カメラの画素数で上回るガラケースペック
まずは、防水・防塵。IPコードで比較しています。IPコードは、国際電気標準会議(IEC)が規定した防水・防塵性能の等級を表わすものです。「IP」のあとに続く2ケタの数字のうち第一記号は防塵性能の等級を表わし、第二記号は防水等級を表わしています。iPhone7はIP67なので、「粉塵の侵入を完全に防ぎ、かつ一定時間水没しても影響がない」ことを表わしています。一方、F-01BはIP55/7/8で、「防塵」と「噴流水に対する保護」「水没に対する保護」と、防水機能的に上回るスペックとなります。
つぎに、カメラの画素数の比較です。iPhone7は1200万画素、F-01Bは1220万画素となっており、一見ガラケーが僅差で上回っています。カメラ機能は、単純に画素数でそのクオリティを比較することはできないことを知っておくべきですが、興味深い比較になっています。
加えて、指紋認証、おサイフ機能は、共通仕様になっています。
ドコモのガラケーは7年前にスペック的に極まっていた?
2009年と2016年、7年を埋める技術進化なのかというスペック比較として、CPUや容量、液晶ユーザビリティ、通信スペックなどは除外しているので、ネタとしての話題ではあるのですが、「おそるべしガラケー!」といえるのではないでしょうか。特に、カメラ機能としては、Instagram、Twitter、Facebook、LINEといったSNSでの共有を考えれば、画素数をそれほど大きくすることは容量サイズとのバランスで意味がなく、また、防水防塵も、2009年までにある程度極まったスペックであることが確認できます。
では、これからのスマホ機能スペックに何を求めたらよいのでしょう。さらなるイノベーションに期待したいところです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的
第2次トランプ政権の危険性と本質(2)トランプ関税のおかしな発想
「トランプ関税」といわれる関税政策を積極的に行う第二次トランプ政権だが、この政策によるショックから株価が乱高下している。この政策は二国間の貿易収支を問題視し、それを「損得」で判断してのものだが、そもそもその考え...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/05/17
大隈重信と福澤諭吉…実は多元性に富んでいた明治日本
デモクラシーの基盤とは何か(2)明治日本の惑溺と多元性
アメリカは民主主義の土壌が育まれていたが、日本はどうだったのだろうか。幕末の藩士たちはアメリカの建国の父たちに憧憬を抱いていた。そして、幕末から明治初期には雨後の筍のように、様々な政治結社も登場した。明治日本は...
収録日:2024/09/11
追加日:2025/05/16
【会員アンケート】談論風発!トランプ関税をどう考える?
編集部ラジオ2025(8)会員アンケート企画:トランプ関税
会員の皆さまからお寄せいただいたご意見を元に考え、テンミニッツTVの講義をつないでいく「会員アンケート企画」。今回は、「トランプ関税をどう考える?」というテーマでご意見をいただきました。
第2次トランプ...
第2次トランプ...
収録日:2025/05/07
追加日:2025/05/15
相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城
世界を混乱させるトランプ関税攻勢の狙い(1)「相互関税」とは何か?
トランプ大統領は、2025年4月2日(アメリカ時間)に貿易相手国に「相互関税」を課すと発表し、「解放の日」だと唱えた。しかし、「相互関税」の考え方は、まったくよくわからないのが実状だ。はたして、トランプ大統領がめざす...
収録日:2025/04/04
追加日:2025/04/10
重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ
「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス
「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24