社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
ガラケーのスペックはiPhone7を超えていた?
話題のiPhone7をドコモのガラケーとスペック比較
かつてないほど日本仕様といわれるiPhone7。生活防水仕様にsuica搭載とその対応に驚喜したユーザーも多いのではないでしょうか。Apple社の発表会では、異例ともいえる任天堂の宮本茂氏(代表取締役クリエイティブフェロー)による日本語によるサプライズトークとともに、これまでで最高のパフォーマンスとなるスペックをプレゼンしました。iPhoneユーザーの歓迎ムードと並行して、Twitterではかつてのガラケーとの比較が話題となりました。2009年に発売されたNTTドコモの第三世代携帯電話(FOMA)端末F-01B、いわゆるガラケーとのスペック比較です。
防水機能、カメラの画素数で上回るガラケースペック
まずは、防水・防塵。IPコードで比較しています。IPコードは、国際電気標準会議(IEC)が規定した防水・防塵性能の等級を表わすものです。「IP」のあとに続く2ケタの数字のうち第一記号は防塵性能の等級を表わし、第二記号は防水等級を表わしています。iPhone7はIP67なので、「粉塵の侵入を完全に防ぎ、かつ一定時間水没しても影響がない」ことを表わしています。一方、F-01BはIP55/7/8で、「防塵」と「噴流水に対する保護」「水没に対する保護」と、防水機能的に上回るスペックとなります。
つぎに、カメラの画素数の比較です。iPhone7は1200万画素、F-01Bは1220万画素となっており、一見ガラケーが僅差で上回っています。カメラ機能は、単純に画素数でそのクオリティを比較することはできないことを知っておくべきですが、興味深い比較になっています。
加えて、指紋認証、おサイフ機能は、共通仕様になっています。
ドコモのガラケーは7年前にスペック的に極まっていた?
2009年と2016年、7年を埋める技術進化なのかというスペック比較として、CPUや容量、液晶ユーザビリティ、通信スペックなどは除外しているので、ネタとしての話題ではあるのですが、「おそるべしガラケー!」といえるのではないでしょうか。特に、カメラ機能としては、Instagram、Twitter、Facebook、LINEといったSNSでの共有を考えれば、画素数をそれほど大きくすることは容量サイズとのバランスで意味がなく、また、防水防塵も、2009年までにある程度極まったスペックであることが確認できます。
では、これからのスマホ機能スペックに何を求めたらよいのでしょう。さらなるイノベーションに期待したいところです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
ヒトは共同保育の動物――生物学からみた子育ての基礎知識
ヒトは共同保育~生物学から考える子育て(1)動物の配偶と子育てシステム
「ヒトは共同保育の動物だ」――核家族化が進み、子育ては両親あるいは母親が行うものだという認識が広がった現代社会で長谷川氏が提言するのは、ヒトという動物本来の子育て方法である「共同保育」について生物学的見地から見直...
収録日:2025/03/17
追加日:2025/08/31
日本の弾道ミサイル開発禁止!?米ソとは異なる宇宙開拓の道
未来を知るための宇宙開発の歴史(7)米ソとは異なる日本の宇宙開発
日本は第二次大戦後に軍事飛行等の技術開発が止められていたため、宇宙開発において米ソとは全く違う道を歩むことになる。日本の宇宙開発はどのように技術を培い、発展していったのか。その独自の宇宙開拓の過程を解説する。(...
収録日:2024/11/14
追加日:2025/09/02
天平期の天然痘で国民の3割が死亡?…大仏と崩れる律令制
「集権と分権」から考える日本の核心(3)中央集権と六国史の時代の終焉
現代流にいうと地政学的な危機感が日本を中央集権国家にしたわけだが、疫学的な危機によって、それは早い終焉を迎えた。一説によると、天平期の天然痘大流行で3割もの人口が減少したことも影響している。防人も班田収授も成り行...
収録日:2025/06/14
追加日:2025/09/01
世界は数学と音楽でできている…歴史が物語る密接な関係
数学と音楽の不思議な関係(1)だれもがみんな数学者で音楽家
数学も音楽も生きていることそのもの。そこに正解はなく、だれもがみんな数学者で音楽家である。これが中島さち子氏の持論だが、この考え方には古代ギリシア以来、西洋で発達したリベラルアーツが投影されている。この信念に基...
収録日:2025/04/16
追加日:2025/08/28
自由な多民族をモンゴルに統一したチンギス・ハーンの魅力
モンゴル帝国の世界史(2)チンギス・ハーンのカリスマ性
なぜモンゴルがあれほど大きな帝国を築くことができたのか。小さな部族出身のチンギス・ハーンは遊牧民の部族長たちに推されて、1206年にモンゴル帝国を建国する。その理由としていえるのは、チンギス・ハーンの圧倒的なカリス...
収録日:2022/10/05
追加日:2023/01/07