テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.11.30

まるで宝塚?「キラキラネーム」人気ランキング

 自分で決めたわけでもないのに、固有名詞として自身に一生つきまとうもの。それが名前です。自分の名前を気に入っている人も、不満のある人もいるでしょうが、多くの人が自分の名前と折り合いをつけ受け入れて、生活していることだと思います。

 しかし、自分の名前がいわゆる「キラキラネーム」だったらどうでしょうか。今回は、近年急増する「キラキラネーム」、その傾向を探ってみました。

2016年上半期のキラキラネームランキングとは?

 「赤ちゃん名付け」というアプリ/サイトを運営するリクルーティングスタジオがこの8月に発表したキラキラネームアクセスランキングは、以下のような結果に。(2016年上半期ランキング)

1位「碧空」(あとむ、みらん、など)
2位「星凛」(きらり、あかり、など)
3位「奏夢」(りずむ、かなむ、など)
4位「輝星」(べが、だいや、など)
5位「妃」(ひな、きらり、など)

 続く6位以下も、美音、希星、陽空、心人、夢姫など、夢のある漢字で読めない字面の名前が続きます。文字だけ見ると、まるで宝塚歌劇団の芸名のような現実離れした名前ばかり。

 今回の特徴として、漢字では「星」や「空」を使ったものが多く、読みでもやはり星の輝きを表現するような「きらり」などの名前に人気が集まりました。

通常の名付け人気ランキングはどうなっているの?

 では、キラキラネームではない、通常の2016年上半期の人気の名付けランキングはどうなのか、そちらも気になりますよね。同アプリ/サイトから、1位から5位まで以下のように発表されています。

1位「心桜」(ここあ、こころ、など)
2位「陽翔」(はると、ひなた、など)
3位「颯」(かける、そよ、など)
4位「葵」(あおい、そら、など)
5位「心陽」(ここや、こはる、など)

 こちらは、前出のキラキラネームと比べると多少おとなしめなものの、キラキラネームの範疇に入りそうな名前が多く見られます。やはり何と読むのか分かりにくいものが大半です。

 上半期ということで、春や初夏といった季節を感じさせる漢字が選ばれている傾向がありますが、それをのぞいたら、キラキラネームとどこが違うのか、と思ってしまう人も多いのではないでしょうか。

とにかく読めない! 読み方のバリエーションが多彩に

 そしてキラキラネームもそうでないものも、同じ漢字でありながら、その読み方の違う名前がたくさんあるのが近年のひとつの特徴かもしれません。

 例えば、キラキラネーム1位の「碧空」は、みらん・あとむのほか、「あおぞら」「そら」「そらと」「りく」「あおい」「みく」など様々な読み方が。

 通常の人気ランキング1位の「心桜」にいたっては、ここあ・こころのほか、「こはる」「ここな」「ここみ」「さくら」「しおり」「しおん」「みくら」「みさ」「みさき」「みゆ」「みら」「りお」「みお」と、無限とも思われる読みがあるのです。

「オンリーワン」願望がキラキラネームを生む?

 このようなキラキラネームが増加した背景には、親世代の趣味趣向の変化や、アニメやタレントなどに影響を受けやすい要因があるとの見方もされますが、もうひとつ、人名漢字が増えていることも大きな理由のようです。

 たとえば「葵」(あおい)という漢字は1976年に人名漢字として追加されたのですが、それ以降圧倒的な勢いで人気となり、今ではランキング入りに定着した感さえあります。また本来なら人名としてはあり得ないと思われていた「苺」(いちご)という漢字も、近年人名漢字に追加されてからすぐに使った親が多く、キラキラネームとして話題になるように。

 先ほどの、読みの多様性と合わせて考えてみると、「ほかの子とはひとあじ違う名前にしたい」「個性を出したい」「新しい名前にしたい」といった、親の心情が見えてきました。

 昔は、良家の子女に「子」のつく名前が多かったため、その憧れから女の子の名前に「○子」と「子」を付けるのが流行し、定着したといいます。しかし今は、ただ流行にのるだけではなく、その中でも自分の子どもをもう一歩目立たせたい、そんなオンリーワンな名付けが求められ、その結果キラキラネームが次々と誕生しているのかもしれませんね。

<参考サイト>
・赤ちゃん名付け
https://namae-yurai.net/main.htm
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

幸運と不運はあざなえる縄のごとし…非行少年の運と実力

幸運と不運はあざなえる縄のごとし…非行少年の運と実力

運と歴史~人は運で決まるか(3)幸運と開運

「幸運」と似た言葉に「開運」があるが、この二つは歴史的にみると少し違うと山内氏は語る。かつて或る国に非行少年だったが運にめぐまれて宰相に上り詰めた男がいたが、彼は本当に幸運だったのか。そもそも幸運とは何か。また...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/05/02
山内昌之
東京大学名誉教授
2

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
3

驚愕的インフレを克服したブラジルの奇跡と強さの秘密

驚愕的インフレを克服したブラジルの奇跡と強さの秘密

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(5)多民族国家ブラジルの強さ

グローバル・サウスで注目される6カ国の最後はブラジルである。南米最大の多民族国家として、文化やスポーツなどさまざまな面で注目を集めており、世界の中でもその開放的な国民性には関心が高い。しかし、政治では腐敗やスキャ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/05/01
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
4

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学入門 歴史と理論編(1)地政学とは何か

国際政治を地理の観点からひも解く「地政学」という学問。近年、耳にすることも多くなった分野だが、どのような手法や意義を持った学問であるかを学ぶ機会は少ない。その基礎から学ぶことのできる今回のシリーズ。まず第1話では...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/04/30
小原雅博
東京大学名誉教授
5

皇室像の転換…戦後日本的な象徴天皇はいかに形成されたか

皇室像の転換…戦後日本的な象徴天皇はいかに形成されたか

天皇のあり方と近代日本(1)「人間宣言」から始まった戦後の皇室

日本の歴史のなかで、天皇や皇室の姿は大きく移り変わってきた。日本が第二次世界大戦に負けた後、戦後日本的な象徴天皇の姿が確立されていったが、今、その「戦後の皇室像」の変化が求められているのではないか。その問題意識...
収録日:2021/11/02
追加日:2021/12/16
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授