社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
大阪のオバちゃんはなぜヒョウ柄が好きなのか?
アラフォー女性が身につける時に注意と覚悟が必要なアイテム、それはずばり「ヒョウ柄」です。ヒョウ柄の服を着ていると、余程おしゃれに着こなさない限り言われてしまうのが「大阪のオバちゃんみたい」という一言。そのため、30代半ばを超えてからヒョウ柄を着なくなったという女性の声もよく聞きます。
このように、ヒョウ柄といったら「大阪のオバちゃん」というイメージが定着していますが、アパレル通販ZOZOTOWNの(株)スタートトゥデイが発表した「日本一ヒョウ柄を買っている都道府県民ランキング」によれば、第1位は意外にも埼玉、そして第2位が大阪という結果に。
ところが、実際に大阪の天満やなんばの商店街を歩いてみたところ、洋服屋の店頭やショーウインドーには必ずと言っていいほど1枚や2枚ヒョウ柄アイテムが飾られていますし、ヒョウ柄を着て歩くオバちゃんの多さも目を引きます。それと比較すると埼玉でヒョウ柄を目にすることは多くない印象です。どうやらヒョウ柄を「買っている」ことと「よく着ている」の間には、少しずれがあるのかもしれません。
今回は、そんな元祖ヒョウ柄好きの大阪のオバちゃんたちが、なぜ「ヒョウ柄」を愛してやまないのか、大阪の街と大阪出身者に取材。その理由に迫ります。
そんななかヒョウ柄は、最高級のお金持ちファッションのイメージである「毛皮」の、いってみれば廉価版。毛皮より安いのに、お金持ちに見えるという理由で好まれる傾向があります。一度ヒョウ柄で味わったゴージャス感がやみつきになってしまった、と商店街で出会ったオバちゃんも話してくれました。
実際、婦人洋服店をのぞくと、そこには虎やライオン、ゼブラといった多種多様でワイルドなアニマル柄が。強くてカッコイイ、そんな阪神タイガースのイメージもオバちゃんのヒョウ柄への購買意欲を潜在的に高めているのかもしれません。
いかがでしたか?今回の取材で出会ったヒョウ柄を着た大阪のオバちゃんたちは、元気で自信に溢れている方ばかり。ヒョウ柄は大阪のオバちゃんたちの元気の源なのではないかと感じました。
最近では「ペンパイナッポーアッポーペン(PPAP)」の動画でブレイク中のピコ太郎さんが着ている衣装もヒョウ柄。なんだかわからないけど楽しい、元気が出る、と人気沸騰中ですが、もしかしたらそれはヒョウ柄の影響も少なからずあるのかもしれませんね。
このように、ヒョウ柄といったら「大阪のオバちゃん」というイメージが定着していますが、アパレル通販ZOZOTOWNの(株)スタートトゥデイが発表した「日本一ヒョウ柄を買っている都道府県民ランキング」によれば、第1位は意外にも埼玉、そして第2位が大阪という結果に。
ところが、実際に大阪の天満やなんばの商店街を歩いてみたところ、洋服屋の店頭やショーウインドーには必ずと言っていいほど1枚や2枚ヒョウ柄アイテムが飾られていますし、ヒョウ柄を着て歩くオバちゃんの多さも目を引きます。それと比較すると埼玉でヒョウ柄を目にすることは多くない印象です。どうやらヒョウ柄を「買っている」ことと「よく着ている」の間には、少しずれがあるのかもしれません。
今回は、そんな元祖ヒョウ柄好きの大阪のオバちゃんたちが、なぜ「ヒョウ柄」を愛してやまないのか、大阪の街と大阪出身者に取材。その理由に迫ります。
お金持ちに見える! ヒョウ柄は「毛皮」の代わり
大阪のオバちゃんは新しい服を買うと、「これ、なんぼやと思う?」と決まって家族や友達に聞くのだそうです。大阪は言わずと知れた商売の街、物を買うときには「いいものを安く」「高くていいのは当たり前」という意識があり、高そうに見えるものを、安く買うことへの満足感が大きいといいます。そんななかヒョウ柄は、最高級のお金持ちファッションのイメージである「毛皮」の、いってみれば廉価版。毛皮より安いのに、お金持ちに見えるという理由で好まれる傾向があります。一度ヒョウ柄で味わったゴージャス感がやみつきになってしまった、と商店街で出会ったオバちゃんも話してくれました。
派手=カッコいい。目立ってなんぼの文化にあり
東京では、さりげなく力の抜けたおしゃれが上級者という意識がありますが、大阪は真逆。たとえばブランド物でも、ロゴが大きく入ったものや、一目でどこのブランドと分かるものが売れるそう。人から見て分からないものにお金をかけることはムダなことで、「なにすましとんねん」とのこと。つまり嫌でも目立つ主張の強い派手なヒョウ柄は、大阪の「おしゃれ」に当てはまるわけです。ちなみにドルチェ&ガッバーナやルイ・ヴィトンが販売したヒョウ柄アイテムは、大阪では大人気だったそう。ブランド物のヒョウ柄で、ヒョウの中でもさらに目立ちたい、という気概を感じますね。タイガースファン心理では?という意見も
ヒョウ柄とたこ焼き以外にも、大阪で忘れてはならないのが「阪神タイガース」。それは虎でしょう?と思ってしまいますが、「虎の黄色と黒のカラーはオバちゃんの中ではヒョウと同じ。タイガースファンも多い大阪のオバちゃんは、虎に似たヒョウ、ライオンなど猛獣系の柄全般に親近感があるのでは?」と大阪出身の女性が話してくれました。実際、婦人洋服店をのぞくと、そこには虎やライオン、ゼブラといった多種多様でワイルドなアニマル柄が。強くてカッコイイ、そんな阪神タイガースのイメージもオバちゃんのヒョウ柄への購買意欲を潜在的に高めているのかもしれません。
売られているヒョウ柄アイテムの絶対量が違う
大阪の雑貨店に勤務していた女性は「ヒョウ柄のベッドリネンやタオルを販売した時に、ものすごい勢いで完売した。」と語ってくれました。大阪では洋服や小物だけでなく、インテリアにもヒョウ柄を使用しているオバちゃんも多いとのこと。いくら埼玉県民が一番ヒョウ柄が好きという結果といえども、大阪のヒョウ柄商品の取り扱い量は埼玉とは比べものになりません。日々目にしているため、ヒョウ柄への抵抗や違和感も少なくなり慣れてしまい、むしろヒョウ柄にしておけばおしゃれは大丈夫、と安心感さえもつ人もいるそうです。いかがでしたか?今回の取材で出会ったヒョウ柄を着た大阪のオバちゃんたちは、元気で自信に溢れている方ばかり。ヒョウ柄は大阪のオバちゃんたちの元気の源なのではないかと感じました。
最近では「ペンパイナッポーアッポーペン(PPAP)」の動画でブレイク中のピコ太郎さんが着ている衣装もヒョウ柄。なんだかわからないけど楽しい、元気が出る、と人気沸騰中ですが、もしかしたらそれはヒョウ柄の影響も少なからずあるのかもしれませんね。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
なぜ思春期は大事なのか?コホート研究10年の成果に迫る
今どきの若者たちのからだ、心、社会(1)ライフヒストリーからみた思春期
なぜ思春期に注目するのか。この十年来、10歳だった子どもたちのその後を10年追跡する「コホート研究」を行っている長谷川氏。離乳後の子どもが性成熟しておとなになるための準備期間にあたるこの時期が、ヒトという生物のライ...
収録日:2024/11/27
追加日:2025/07/05
フェデラリスト・ハミルトンの経済プログラム「4つの柱」
米国派経済学の礎…ハミルトンとクレイ(1)ハミルトンの経済プログラム
第2次トランプ政権において台頭する米国派経済学。実はこの保護主義的な経済学は、アメリカの成長と繁栄の土台を作っていた。その原点を振り返り解説する今シリーズ。まずはワシントン政権の財務長官でフェデラリストとして、連...
収録日:2025/05/15
追加日:2025/07/08
グリーンランドに米国の軍事拠点…北極圏の地政学的意味
地政学入門 ヨーロッパ編(10)グリーンランドと北極海
北極圏に位置する世界最大の島グリーンランド。ここはデンマークの領土なのだが、アメリカの軍事拠点でもあり、アメリカ、カナダとヨーロッパ、ロシアの間という地政学的にも重要な位置にある。また、気候変動によってその軍事...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/07/07
スターバックスのコンセプトは「サードプレイス」
ストーリーとしての競争戦略(6)事例に見る経営者の戦略
一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授の楠木建氏が、ホットペッパーとスターバックスを事例として、コンセプトの重要性を解説する。スターバックスやホットペッパーは、「第3の場所」・「狭域情報」といったコンセプトを的確に...
収録日:2017/05/25
追加日:2017/07/18
最悪のシナリオは?…しかしなぜ日本は報復すべきでないか
第2次トランプ政権の危険性と本質(8)反エリート主義と最悪のシナリオ
反エリート主義を基本線とするトランプ大統領は、金融政策の要であるFRBですらも敵対視し、圧力をかけている。このまま専門家軽視による経済政策が進めば、コロナ禍に匹敵する経済ショックが世界的に起こる可能性がある。最終話...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/06/28