テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.01.16

たばこ一箱1000円になる日も近い!?

 「たばこが一箱1000円になる?」という噂、あなたはもう耳にされましたか。

 現在たばこの値段は一箱およそ440円前後。それが2倍以上になるとは、どういうことなのでしょうか?

いつから? なぜ?

 「たばこ一箱の価格を1000円以上に引き上げるように」と、菅義偉官房長官への申し入れがあったのは、2016年10月25日。値上げ案を提示したのは、自民党の受動喫煙防止議員連盟会長である山東昭子元参院副議長でした。ただし現時点では、まだ素案の申し入れがあったというだけで、具体的に誰がどう「やるかやらないか」を決めていくのかさえ発表されていません。

 たばこ大幅値上げの目的は、2020年東京五輪・パラリンピックに向けた受動喫煙防止対策のため。国際オリンピック委員会(IOC)が大勢の人が集まる施設の全面禁煙を求め、「たばこのない五輪」を目指していることが、後押しとなったかたちです。

WHOも、たばこ税引き上げを提言

 また、世界保健機関(WHO)が2016年7月7日、たばこ税の引き上げを提言したこともあります。チャン事務局長によると「たばこ製品の税金を上げることは、たばこ消費を削減する最も効果的な方法の一つであり、多くの収入をもたらす」とのこと。

 この問題に焦点を当てた報告書「The Global Tobacco Epidemic 2015」には、33カ国でたばこに小売価格の75%以上の税が課されている一方、非常に低い税率の国も多い、という現状がレポートされています。

日本のたばこは63.1%が税金

 海外旅行へ行くときに空港でたばこを買ったことのある方ならご存じでしょうが、日本のたばこの税負担率は、現在もかなり高い水準にあります。細かく見てみましょう。

 JTのHPを見ると、一箱440円の商品(メビウスなど)の場合の税負担は277.47円(63.1%)。その内訳は、国たばこ税:106.04円(24.1%)、地方たばこ税:122.44円(27.8%)、たばこ特別税:16.4円(3.7%)、消費税32.59円(7.4%)となっています。

 現在の商品水準のままで、WHOの提言ラインに基づいて税金を75%上乗せした場合を試算してみると、641円。提言されている「一箱1000円」だと、税率は83.75%に上ります。

現在でも喫煙者は喫煙できる場所を探して右往左往。

 たばこ増税の目的が純粋に「東京五輪・パラリンピック」なのであれば、その他の道府県に住む喫煙者は「とばっちりを受ける」感覚ではないでしょうか。現在でもたばこの税率は、ビール(47.7%)、ウイスキー(28.4%)、ガソリン(42.6%)などと比べてもダントツに高いのです。

 几帳面にマナーを守っている喫煙者のための「ゴールド免許」のような制度、副流煙の少ないたばこのための「エコカー減税」のような措置があってもいいのではないか。そう思う愛煙家も多いのではないでしょうか。

<参考サイト>
・JTホームページ(たばこ税の仕組み)
https://www.jti.co.jp/tobacco/knowledge/tax/index.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授