テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.02.20

肥満と貧困―貧しいのに太ってしまうその理由とは?

 「肥満はコスト高!」とは、いうまでもなく肥満にいたる食費だけのことではありません。もし、あなたがかつて標準体型であり、加齢とともに肥満になったなら、健康リスクとともに、肥満を許した性格そのものが、人生における経済的なコスト高を許す傾向を持っている可能性があるのです。

「貧困肥満」問題~金持ちの象徴だった「肥満」が貧困の象徴に~

 タニタのサイトでは、経済協力開発機構(OECD)のレポートを紹介しつつ、肥満と経済の関係を分かりやすく解説しています。そこでOECDのレポートを大きくまとめると、以下のようになります。

・肥満になると医療費がかかる=健康リスク+経済リスク増
・肥満者の所得は肥満でない人より少ない
・肥満者の子どもは肥満になりやすい

 米国のみならず日本においても経済格差の広がりにおいて、「貧困肥満」という問題が取り上げられるようになりました。かつてはお金持ちの象徴であった肥満が、今や貧困の象徴となりました。

 その理由は、厚生労働省の「国民健康・栄養調査」でも明らかにされた栄養バランスの偏りによる肥満化傾向です。具体的には、「低所得世帯は高所得世帯に比べて、肉や野菜の摂取が少なく、穀物の摂取が多く、栄養バランスが取れていない」というものです。

肥満者は借金しやすい傾向にある

 先述のサイトでは別の視点として、「肥満や痩せは、多くの場合、医学の問題として取り上げられるが、実は経済学の問題でもある」という、大阪大学・池田教授による体重と経済の関係についての研究を紹介しています。

 池田教授は、借金の有無と肥満者の割合という調査統計データから、肥満者は借金しやすい傾向にあることを示し、肥満に至る性格や行動分析を行っています。その結果、「せっかち」な性格や、「先送り」「ドタキャン」といった行動が、肥満につながりやすい傾向にあることを説明します。

 この傾向は、食べたいという誘惑に負けることから、脂肪という不要な負債を抱えること、健康維持のための自制(計画実行性)に欠けることから、「貧困肥満」から抜け出せない可能性をも示唆します。米国のホワイトカラー層では、肥満・喫煙習慣が「自己管理できない」ことを示す指標とされている話とも重なるようです。

食事の質を変えることにお金をかけるべき

 肥満だから貧困なのか、貧困だから肥満なのか、どちらにせよ、病気でない習慣性肥満であるなら、リスクマネジメントの見地からも、脂肪と借金という負債の連鎖を断ち切るようなダイエット習慣を心がけたいところです。

 もしあなたが肥満化傾向にあり、穀物類が中心の食事をしているのであれば、そこから食物繊維、ビタミン、ミネラルを豊富に含む野菜や果物中心の食事にするなど、食事の質を変えることにお金をかけるべきではないでしょうか。

 このような、体質改善を意図した未来への先行投資をすることが、人生において最も有効なリターンを得ることにつながるでしょう。

<参考サイト>
・タニタの健康応援ネット(タニタの健康コラム)
http://www.karadakarute.jp/tanita/column/columndetail.do?columnId=233
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授