社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.03.01

親も納得!就職したいランキング一位の職業とは

 自分の子供や孫にはいい企業に勤めて欲しい。就職間近のお子さんやお孫さんを持つ方なら皆、共通の思いかと思います。ただ、就活中の学生さんたちが考える「いい企業」と、親・祖父母の方々が考える「いい企業」の認識は同じなのでしょうか?ランキングを見比べてみると、なかなか面白い事実が浮かび上がりました。

公務員が不動の人気!ワンツーフィニッシュ

 与信管理に関するコンサルティング事業などを手掛けるリスクモンスター社が発表した「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業ランキング」(親・祖父母ランキング)と「就職したい企業・業種ランキング」(学生ランキング)の2つのリリースには、それぞれランキングトップ100が掲載されています。1つ1つじっくり比較してみました。

 まず一番の共通点は、親・祖父母、学生ともに国家公務員と地方公務員がランキング1、2位を占めていること(親・祖父母ランキングは国家公務員が1位、学生ランキングは地方公務員が1位)。いずれも1、2位の数字だけで四割前後になることから、この結果が公務員人気の高さを物語っているといえるでしょう。そしてトップ20に入った企業、組織を挙げると、三菱東京UFJ銀行、日本赤十字社、三井住友銀行、トヨタ自動車、資生堂、本田技研工業(ホンダ)、花王。そうそうたるラインナップとなりました。

意外?親・祖父母の方がIT企業好き

 続いて相違点について見ていきましょう。片方でトップ10に入っていながら、もう一方では圏外だった企業を見ていくと、学生5位の三菱東京UFJ信託銀行、7位の日本郵便は、親・祖父母ランキングで圏外。一方、親・祖父母で9位の楽天は、学生では圏外でした。

 楽天はむしろ学生の人気を集めそうですが、意外なギャップがわかりました。楽天以外にもIT系企業で比べてみると、
グーグル(学生46位、親・祖父母9位)
アマゾン(学生93位、親・祖父母34位)
アップル(学生圏外、親・祖父母40位)
ヤフー(学生64位、親・祖父母54位)
クックパッド(学生圏外、親・祖父母89位)
と、親・祖父母の方が上位につける企業が大半でした。例外は、日本マイクロソフト(学生33位、親・祖父母44位)、サイバーエージェント(学生41位、親・祖父母圏外)くらいです。

 就職の人気ランキングはある意味ブランドのランキングともいえますが、テレビ局の順位を調べてみると面白いほど正反対になりました。学生は上位から日本テレビ(30位)、フジテレビ(46位)、TBS、テレビ朝日(ともに64位)、NHK(93位)。
一方、親・祖父母はNHK(19位)、テレビ朝日(23位)、フジテレビ、日本テレビ(ともに54位)、TBS(59位)でした。
これを見ると、NHKだけでなくテレビ朝日もシニア層の支持をつかんでいることがわかります。

 この学生たちが親となり祖父母となる頃、つまり数十年後には、今はまだ存在していない企業が人気企業となっているのではないでしょうか。そしてその頃にはまた、学生と親・祖父母でランキングに相違点が生まれるに違いありません。ただ、またバブル時代のようによほど民間が好景気にならない限り、公務員の人気の高さは不動のままかもしれないですね。

<参考サイト>
・リスクモンスター株式会社/第5回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業ランキング」調査
http://www.riskmonster.co.jp/rm-research/2017/20170127.html
・リスクモンスター株式会社/第2回「就職したい企業・業種ランキング」調査
http://www.riskmonster.co.jp/rm-research/2016/20160509.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」

知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」

何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方

人間がこの世界を生きていく上で、バイアスは避けられない。しかし、そこに居直って自分を過大評価してしまうと、それは傲慢になる。よって、どんな仕事においてももっとも大切なことは「謙虚さ」だと言う今井氏。ただそれは、...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/16
今井むつみ
一般社団法人今井むつみ教育研究所代表理事 慶應義塾大学名誉教授
2

「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ

「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ

「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造

宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13
岡朋治
慶應義塾大学理工学部物理学科教授
3

「50億人を救う」と宣言したゲイツとの粋なエピソード

「50億人を救う」と宣言したゲイツとの粋なエピソード

内側から見たアメリカと日本(3)ビル・ゲイツの世界戦略

ラストベルトはアメリカの経営者により生まれたが、それは決して攻撃ではなく、合理的な経営判断による必然的なりゆきだった。その一例として島田氏は、マイクロソフトのビル・ゲイツ氏が中国でスピーチした光景を思い出す。世...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/17
4

脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは

脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは

エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質

「ワット・ビット連携」の概念がある。これは神経と血管の関係にも似ており、両者が密接に関係するところから、それをもとに人間の本質について考察していくことになる。また、中村天風の思想から着想を得て、人間の心には霊性...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/13
5

図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」

図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」

歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用

公共図書館では質の高い「レファレンス」サービスを提供しているが、活用する人は限られている。だが、実は全国の図書館ネットワークを縦横無尽に活用できる、驚くほどに便利な仕組みなのだ。今回は図書館のレファレンスで何が...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/15