社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
新着記事一覧
【ビジネス】2020.02.25
定年退職したらどういう道があるのでしょうか。日本人の平均寿命は2016年の時点で約84歳です。定年は65歳となりつつあるので、定年してからの人生はおよそ20年程度。経済的な問題は若いうちから意識してお…
【ビジネス】2020.02.23
巷で話題のスーパーマーケット「コストコ(Costco)」に行ったことはありますか? 既にリピーターの方も居れば、アメリカ発の会員制スーパーとして聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。昨今…
【対人関係】2020.02.21
いけないと思っていてもハマってしまう道ならぬ恋「不倫」。連日「不倫」の話題がメディアをにぎわせ、中でも理想の夫婦と言われた芸能人カップルの、夫側の数年来の不倫が妻の知るところとなり修復不可能な状態にな…
【国際】2020.02.20
●中国人は“百度”で日本の何を調べている? 世界的な影響力を持つIT企業といえば、アメリカの代表的な4社の頭文字を取った“GAFA”を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。Google、Amazo…
【ビジネス】2020.02.19
職場でのパワーハラスメント(以下「パワハラ」)を防ぐため企業に防止策を義務づける、いわゆる“パワハラ防止法”(正式名称「労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律」…
【美容・健康】2020.02.18
洗顔後のスキンケアに加えることで、さまざまな効果をもたらしてくれる美容液。自分が気になるところを集中的にケアできるというメリットがありながら、多種多様な美容液の中から何を選んで良いのか難しいという難点…
【ビジネス】2020.02.16
20代・30代というと、会社ではまだまだ若手。年収や貯金額よりも目の前の仕事をこなすことに必死の人が多いかもしれません。●20代・30代の平均年収はどのぐらい? 国税庁が令和元年9月に発表した「平成3…
【生活】2020.02.15
気が付いたらこの冷蔵庫、何十年使っているんだろう?エアコンは家に住み始めてからずっと同じものを使っている。壊れたわけでもないし、最新版を買うのももったいないかな――。そんな家電が思い当たる人は少なくな…
【ビジネス】2020.02.14
仕事に限らず何かをしようとするときには、説明・報告など情報共有しなければならない場面は多々あります。特に会議資料など、情報共有する場合もされる場合も、わかりやすさとわかりにくさといった視点から、その内…
【対人関係】2020.02.13
男性から「今なにしてる?」とか「元気にしてる?」なんて連絡を突然もらったことのある女性も多いはず。それは、男性があなたに「会いたい」と思っているサインである可能性も。約束もないまま、ちょっと時間が空い…
【ビジネス】2020.02.12
人生100年が本当なら、まだ折り返し地点の50代。その平均年収は、50代前半で約529万円(男性約682万円、女性約322万円)、50代後半で約520万円(男性約686万円、女性約298万円)です(「…
【生活】2020.02.11
2020年1月、香川県が子どものネット・ゲーム依存を防ぐために検討を進めている条例案が話題になりました。内容についてはSNSでの議論を呼んでいますが、その発端となったのは、世界保健機関WHOが2019…
【生活】2020.02.10
レビューを参考にネットショッピングしたらとんでもないモノが送られてきた、そんな経験をしたことはありませんでしょうか。 ネットストアでは、同じような商品が出品されていたり、出店者も複数あることから、多く…
【ビジネス】2020.02.09
2019年12月23日、第8回となる「ブラック企業大賞」が発表され、都内で授賞式とシンポジウムが開かれました。2019年度の大賞は三菱電機株式会社(メルコセミコンダクタエンジニアリング株式会社)に決定…
【国際】2020.02.08
厚生労働省によると、2018年10月末時点の日本における外国人労働者数は1,460,463人。この人数は前年同期比181,793人・14.2%の増加で、2007年に届出が義務化されて以降、過去最高を更…
【ビジネス】2020.02.07
自他ともに認める働き盛りの40代。その平均年収は、40代前半で約476万円(男性約581万円、女性約319万円)、40代後半で約502万円(男性約635万円、女性約313万円)です。 単純に「平均年収…
【生活】2020.02.06
人間である以上誰しも年を取ることにより頭が固くなる、つまり加齢により頑固になったり柔軟な発想ができなくなったりすることは避けられないのでしょうか。 しかし、脳研究者の池谷裕二氏は「脳は経年劣化しない」…
【ビジネス】2020.02.05
ミスタードーナツを運営しているのは掃除用具レンタルで知られるダスキン。これは比較的知られているかもしれません。一方、音響機器のオーディオテクニカがすしロボットを作っていると聞くとどうでしょう。また、精…
【生活】2020.02.04
住みたい街ランキングなるものがたくさんある中で、「住み心地」に焦点を当てた「住みここちランキング」(大東建託株式会社 賃貸未来研究所)があるのをご存知ですか。 「住みここちランキング」ではどこの地域が…
【ビジネス】2020.02.03
ハンバーガー屋、牛丼屋、ファミリーレストラン。日々、多くの飲食チェーンができるだけ店舗を増やそうと、しのぎを削っています。当然ながら、店舗を拡大するのは、事業を大きくし、利益を増やすためです。 けれど…