テンミニッツ・アカデミー|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツ・アカデミーとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。

新着記事一覧

【ビジネス】2020.01.28
マツダといえば自動車、DHCといえば化粧品……と、有名企業であれば企業名とともに代表的な商品やサービスが思い浮かびますよね。しかしマツダはコルクの生産をしていた、DHCは洋書翻訳事業だった……といった…
【生活】2020.01.27
●日本人の読解力が低下傾向に 国際経済の協議を目的とする国際機関・経済協力開発機構(OECD)が2019年12月3日に発表した学習到達度調査(PISA)の結果から、日本の高校生の読解力が低下傾向にある…
【国際】2020.01.26
東南アジアは総じて物価が安く、日本の2分の1から3分の1程度の生活費で暮らせるエリアもあるようです。老後資金に2000万円が必要となれば、物価の安い国に移住して暮らす方が賢明という考え方もありです。と…
【生活】2020.01.25
2020年はオリンピックイヤーですが、日本において通称「5G」、第5世代移動通信サービスがスタートする年でもあります。世界レベルでは、2019年にサービスインしている国もあることから、日本は少し遅れて…
【生活】2020.01.24
2019年の年末ジャンボ宝くじは12月31日に抽せん会が開かれ、会場となった東京都新宿区の東京オペラシティには約1000人が集まりました。みずほ銀行によると、1等7億円は23本、前後賞1億5000万円…
【生活】2020.01.23
よく「賃貸 vs 持ち家」という論争を目にします。近年の傾向としては、賃貸推しでしょうか。家を買う場合、組んだローンが重くのしかかることをその理由の一つにあげています。45歳以上の中高年からのリストラ…
【美容・健康】2020.01.22
寒い冬、ブーツを脱ごうとしたら足がむくんで抜けない!なんて思いをしたことはありませんか? 体のむくみは太って見えるし、体が重くなるし、ひどくなると痛みを伴うことも。女性にとって大きな悩みのひとつでもあ…
【生活】2020.01.21
「情報銀行」とは、「個人とのデータ活用に関する契約等に基づき、パーソナルデータストア(PDS)等のシステムを活用して個人のデータを管理するとともに、個人の指示または予め指定した条件に基づき個人に代わり…
【対人関係】2020.01.20
気になっていた彼との初デート。ドキドキしながら行ったけど、その後2度目のお誘いの声がかからない……そうなってしまうとショックが大きいですよね。2回目のデートがあるかないかはお付き合いが続くかの大きなタ…
【生活】2020.01.19
令和元年にはいってから、大企業と呼ばれるいくつかの会社では管理職を中心に早期退職の募集を始めています。そのターゲットになっているのが現在50代となったバブル入社世代です。 「お気楽に好き勝手ばかりして…
【国際】2020.01.18
2019年12月17日、世界経済フォーラムは『The Global Gender Gap Report 2020』(「グローバル・ジェンダー・ギャップ報告書 2020」)を公表し、その中で、2019年…
【生活】2020.01.17
国会議員の資産や政治献金、政党助成金に関するニュースなど、政治とお金にまつわるニュースはいつもたくさん流れています。政治にはお金がかかるとよく聞きます。では実際に国会議員はどれくらいお金をもらっている…
【対人関係】2020.01.16
●ストイックな人とは ストイックに生きる人は尊敬できるし憧れますよね。このストイックという言葉の語源は、古代ギリシアで誕生した哲学の一派である「ストア派」からきています。哲学者ゼノンがストアと呼ばれる…
【歴史】2020.01.15
●2つの『三国志』 中国の三国時代を舞台にした歴史小説として、『三国志』は日本でも長く読み継がれ、今なお多くの人々の心を魅了しています。吉川栄治の『三国志』のみならず、現代でも北方謙三、宮城谷昌光など…
【歴史】2020.01.14
2019年は、レオナルド・ダ・ヴィンチの没後500年でした。「知の巨人」「美の巨匠」として世界中の人が認識しているダ・ヴィンチ。彼の残したノートを中心とする研究がもう100年続いていますが、その全貌は…
【生活】2020.01.13
大学入学共通テストの記述式問題導入をめぐって議論が重ねられています。実際の導入となると、採点のばらつきやミスが懸念されるなど多くの問題点が指摘されているため、ひとまず2021年1月の実施は見送られまし…
【生活】2020.01.12
未婚、晩婚の人が増え、日本の単身者は年々増えているといいます。単身であれば扶養する家族がいない分、既婚の人に比べて経済的な自由があると考えられるでしょう。しかしその余裕から、かえってお金を遣いすぎてし…
【国際】2020.01.11
消費増税後のポイント還元事業によって、日本でもじわじわと広がっているキャッシュレス化。お隣の中国ではその比較にならない勢いでキャッシュレス化が進んでいるとよく報道されています。中国をはじめ世界の違いに…
【ビジネス】2020.01.09
カフェ、パン屋、ケーキ屋、焼肉屋、料亭。このほか、完全予約制の食べ物屋さんにはいろいろとバリエーションがあることを知っていましたか。 やや敷居が高いと感じる方もいるかもしれませんが、完全予約制には、な…
【ビジネス】2020.01.08
次世代の通信方式「5G」が、日本でもいよいよ2020年から商用開始となります。いったいこれまでとは何がどう違ってくるのでしょうか。 第5世代モバイル推進フォーラム(5GMF)ネットワーク委員会の委員長…