●敗戦と占領の事実から日本の今を考える
敗戦、占領、戦後復興ということで、「日本は異民族支配からいかに再生したか?」ということについてお話しします。
日本は、2500年の文明史の中で一度だけ異民族に支配されたことがあるのですが、それは、いうまでもなく太平洋戦争の敗戦に次ぐ占領期間の6年間のことです。しかし、それから程なく、世界が瞠目する経済発展を遂げています。これは「世界史の奇跡」といわれています。敗戦の結果、日本は世界の全ての利権を喪失しました。日本中の都市は、爆撃でほとんど焼け野原。また、世界で初めて原爆で被爆しています。戦争による直接の犠牲者だけでも310万人は亡くなっているのです。
しかし、およそ25年後には、アメリカに次ぐ世界第2位の経済大国になりました。これを奇跡と言わなくて何と言おうか、ということです。なぜ、そんなことができたのか。なぜ敗戦が日本を変えたのか。もっと言うと、戦争、占領は日本に何をもたらしたのか。それとも、別の要因があったのか。こういう問題に、少し答えてみたいと思います。そして、この敗戦と占領の事実を学ぶことで、私たちは今日の日本のあり方とその意味をよりよく理解することができるのではないか。私たち中年世代が、次の世代のためにも、今そのことを学び皆で考える意義があるのではないか。ということで、今日は自由論題なので、このテーマでやってみようと思っています。
●マッカーサーが放った政治的メッセージ
さて、最初は「厚木飛行場に降り立った占領者」というテーマです。1945年8月30日午後2時、アメリカの誇る巨大爆撃機B29の特別機「バターン号」が厚木飛行場に着陸。機体からダグラス・マッカーサー連合国最高司令官が、サングラスを掛け、コーンパイプを片手に悠然と姿を現しました。彼は、立ち止まって日本の大地をしばし見渡し、それからゆっくりとタラップを降りました。この姿は日本中に、そして全世界に報道されました。イギリスのウィンストン・チャーチル首相は、「第二次大戦における軍人の最も立派な行為だ」ということで賞賛したと言われています。危険極まる敵地に丸腰で降り立つ勇気をたたえたわけですけれども、実際は沖縄の読谷飛行場で完璧な情報活動によって受け入れ準備があるのを確認してから厚木に飛んだことが、後で分かりました。安全を見極めた上でのパフォーマンスではあり...