激変しつつある世界―その地政学的分析
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
ロシアの世界戦略とアメリカの戦略的コミュニケーション
激変しつつある世界―その地政学的分析(7)米露の戦略
中西輝政(京都大学名誉教授/歴史学者/国際政治学者)
歴史学者で京都大学名誉教授の中西輝政氏によれば、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領はヒューミントやサイバー攻撃などを駆使して、アメリカ・フランスの大統領選挙に介入してきた。他方、アメリカも戦略的コミュニケーション政策を用いて、メディアを操作しようとしている。「パックス見せかけ」時代の情報戦を解説する。(全10話中第7話)
時間:11分40秒
収録日:2017年5月16日
追加日:2018年1月13日
カテゴリー:
≪全文≫

●ロシアに有利な世界をつくろうとするプーチミンテルン


質問 ロシアがトランプ大統領就任を後押しし、ヨーロッパの選挙にも影響を与えているのではないか、という向きがある。ロシア問題についてどうお考えでしょうか。

中西 ウラジーミル・プーチン大統領のロシアが、各国の政治に対して隠密の部隊や非合法な手段を用いて外から影響を与え、ロシアに有利な世界をつくろうとすること、これを私は「プーチミンテルン」と呼んでいます。かつて共産主義の時代には、ソ連が中心になって、世界中に共産主義革命を引き起こすための秘密工作を行う、コミンテルンという組織がありました。ヨーロッパ諸国や日本、アメリカといった自由主義の国で、革命運動を行っていたわけです。これのプーチン大統領版が、プーチミンテルンです。これが今世界に広がっているのではないかと懸念されます。

 例えばアメリカの大統領選挙でも、ヒラリー・クリントン陣営の民主党に対してサイバー攻撃を行い、彼女のメールを盗みました。ヒラリー候補に非常に不利になる情報を暴露するという狙いがあり、それをどうやらトランプ陣営は知っていたのではないか、選挙中にロシアと関係を持っていたのではないかと、疑われています。

 2017年フランス大統領選挙でも、国民戦線のマリーヌ・ルペン候補は完全にプーチン氏の手の内にありました。やはりプーチン氏としては、ルペンを勝たせたいわけです。ロシアなどの銀行から大量に融資を受けて、国民戦線は大躍進を果たしました。他方、エマニュエル・マクロン候補の陣営には、サイバー攻撃やいわゆるヒューミント(人間を使った秘密工作)が行われました。こうしたことが暴露され、フランスの新聞が連日報じていましたし、英米の新聞でも大きく取り上げられています。

 ただし、そこはさすがのフランスです。アメリカの例で分かっていたからかもしれませんが、あらかじめ防諜機関がしっかりガードをして、プーチミンテルンからの工作や攻撃の大半を跳ね返したと言われています。結果的に、2017年の大統領選挙でマクロン陣営はダメージを受けませんでした。フランスのインテリジェンスが力を発揮したのでしょう。フランスは、情報を取ってくるのはあまり得意ではありませんが、攻撃を防ぐのは得意です。昔からフランス警察といえば、世界に冠たるジョゼフ・フーシェ(19世紀フランスの政治家。近代警察...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「政治と経済」でまず見るべき講義シリーズ
クーデターの条件~台湾を事例に考える(1)クーデターとは何か
台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性
上杉勇司
財政問題の本質を考える(1)「国の借金」の歴史と内訳
いつから日本は慢性的な借金依存の財政体質になったのか
岡本薫明
2025年、どん底日本を脱却する大戦略(1)日本が凋落した要因を総覧する
日本凋落の「7つの要因」と「10の復活大戦略」
島田晴雄
マルクス入門と資本主義の未来(1)マルクスとはどんな人物なのか
マルクスを理解するための4つの重要ポイント
橋爪大三郎
多数派が多数でなくなるとき
悩める多数派…なぜ「多数は少数の集まり」と考えるべきか
曽根泰教
グローバル環境の変化と日本の課題(1)世界の貿易・投資の構造変化
トランプ大統領を止められるのは?グローバル環境の現在地
石黒憲彦

人気の講義ランキングTOP10
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
中村彰彦
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
デカルトの感情論に学ぶ(2)感情をコントロールするには
恐怖をなくす方法と感情のコントロール…デカルトの考え方
津崎良典
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
ChatGPT~AIと人間の未来(1)ChatGPTは何ができて、何ができないか
ChatGPTは考えてない?…「AIの回答」の本質とは
西垣通
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(1)内戦と組織動乱の構造
カーク暗殺事件、戦争省、ユダヤ問題…米国内戦構造が逆転
東秀敏