この講義シリーズは第2話まで
登録不要で無料視聴できます!
激変しつつある世界―その地政学的分析
ヨーロッパで深刻化する極右台頭の原因
激変しつつある世界―その地政学的分析(5)極右と左派
政治と経済
中西輝政(京都大学名誉教授/歴史学者/国際政治学者)
歴史学者で京都大学名誉教授の中西輝政氏が、ヨーロッパで深刻化する極右の台頭について解説する。極右台頭の一方で、2016年アメリカ大統領選を戦ったサンダース氏のようなソーシャリストに近い左派も勢いを増しつつある。極右危機の原因は、リーマンショック以後、グローバル化に対する人々の不満を、既存勢力が真剣に取り上げてこなかったことにある。(全10話中第5話)
時間:11分20秒
収録日:2017年5月16日
追加日:2017年12月28日
収録日:2017年5月16日
追加日:2017年12月28日
≪全文≫
●大統領選挙の本当の勝者は、バーニー・サンダース氏だ
ヨーロッパでは、極右の進出がこの数年来、問題になっています。ところで、2016年のアメリカの大統領選挙の本当の勝者は、ドナルド・トランプ大統領なのでしょうか。FBI長官をいきなり解任するなど問題が続いていますが、もしかするとトランプ大統領が弾劾されて、職を投げ出さざるを得なくなる可能性もあります。結局、大統領選挙の本当の勝者は、もしかしたら民主党でヒラリー・クリントン氏と指名争いを行った、バーニー・サンダース氏なのではないかと、私は思っています。
もちろん得票数では負けましたが、サンダース氏の発したメッセージは、若い人を中心に、あれほどまでに多くの人を熱狂させました。クリントン氏がなぜ本選で負けたかといえば、民主党内の予備選で、あの体たらくだったからです。「社会主義」などと言い出した、あの高齢のサンダース氏に押されまくったのです。なんと情けない本命候補かと思いました。クリントン氏の敗北は、予備選ですでに決まっていたのです。サンダース氏の勢いこそが、何か大きなものを示していたということです。
●既存の勢力がつくり出した極右危機
2017年春のフランスの大統領選挙でマリー・ルペン氏が2位に着けて、極右の台頭に危機感が高まっています。2016年暮れのイタリアの選挙もそうですし、オランダ、オーストリアでも同様です。極右が第一党になるか、大統領になるかといった危機感があります。どこの国も、何とかそれを紙一重で防いでいるのです。だから、エマニュエル・マクロン氏がフランスの大統領選に勝利し、マクロン政権が発足したといっても、EUの従来の既存勢力が勢いを盛り返したわけでは決してありません。恐らく次の大統領選挙では、またルペン氏が、より力を得てカムバックする可能性があります。早速フランスだけでなく世界中のマスコミが、そのように報じています。
これは、ある意味で時代が変わったのに、それに気付けず手当てをしようとしない、既存の勢力がつくり出した極右危機です。見せかけの危機です。リーマンショック以後、各国ともに、格差や緊縮財政など、社会保障問題が政治の一番の焦点になりました。恐らく2008年のリーマンショックを境に、経済のパラダイムがマーガレット・サッチャー元イギリス首相の時代から一回転したのでしょう。新自由主義的な潮流、あるい...
●大統領選挙の本当の勝者は、バーニー・サンダース氏だ
ヨーロッパでは、極右の進出がこの数年来、問題になっています。ところで、2016年のアメリカの大統領選挙の本当の勝者は、ドナルド・トランプ大統領なのでしょうか。FBI長官をいきなり解任するなど問題が続いていますが、もしかするとトランプ大統領が弾劾されて、職を投げ出さざるを得なくなる可能性もあります。結局、大統領選挙の本当の勝者は、もしかしたら民主党でヒラリー・クリントン氏と指名争いを行った、バーニー・サンダース氏なのではないかと、私は思っています。
もちろん得票数では負けましたが、サンダース氏の発したメッセージは、若い人を中心に、あれほどまでに多くの人を熱狂させました。クリントン氏がなぜ本選で負けたかといえば、民主党内の予備選で、あの体たらくだったからです。「社会主義」などと言い出した、あの高齢のサンダース氏に押されまくったのです。なんと情けない本命候補かと思いました。クリントン氏の敗北は、予備選ですでに決まっていたのです。サンダース氏の勢いこそが、何か大きなものを示していたということです。
●既存の勢力がつくり出した極右危機
2017年春のフランスの大統領選挙でマリー・ルペン氏が2位に着けて、極右の台頭に危機感が高まっています。2016年暮れのイタリアの選挙もそうですし、オランダ、オーストリアでも同様です。極右が第一党になるか、大統領になるかといった危機感があります。どこの国も、何とかそれを紙一重で防いでいるのです。だから、エマニュエル・マクロン氏がフランスの大統領選に勝利し、マクロン政権が発足したといっても、EUの従来の既存勢力が勢いを盛り返したわけでは決してありません。恐らく次の大統領選挙では、またルペン氏が、より力を得てカムバックする可能性があります。早速フランスだけでなく世界中のマスコミが、そのように報じています。
これは、ある意味で時代が変わったのに、それに気付けず手当てをしようとしない、既存の勢力がつくり出した極右危機です。見せかけの危機です。リーマンショック以後、各国ともに、格差や緊縮財政など、社会保障問題が政治の一番の焦点になりました。恐らく2008年のリーマンショックを境に、経済のパラダイムがマーガレット・サッチャー元イギリス首相の時代から一回転したのでしょう。新自由主義的な潮流、あるい...