テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

武士道では、卑怯で臆病な人間は「やり直し」がきかない

武士道の神髄(9)大事なのは名を残すこと

執行草舟
実業家/著述家/歌人
概要・テキスト
突進して死んだのなら、戦場で犬死にしても恥ではなかったが、逆に臆病な死に方をしたら、家が取り潰しになるのが武士であった。生きるか死ぬかの場面では、死ぬほうを選べというのが『葉隠』の思想だが、これは、そのような厳しい戦場のあり方を前提としたものだったのである。考えてみれば、戦場で背中を見せるのは「敵前逃亡」であり、その意味において罰せられても当然であろう。しかも、現実を現実として見る目がなければ、到底、戦いに勝てるはずもない。つまり武士たちは、きわめて合理的で、科学的でもあったのである。だから明治になって武士出身で科学者として活躍した人も多かった。むしろ現在のほうが迷信的ではないだろうか。(全10話中第9話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:11:03
収録日:2019/11/26
追加日:2020/03/13
カテゴリー:
キーワード:
≪全文≫

●刀を抜かずに死んだら、取り潰し


執行 僕の経験では失敗したもののほうが、うまくいきます。それがわかれば体当たりなんて、本当は勇気の要ることではありません。本当に体当たりして失敗したら、自分がどんどん、どんどん成長するだけです。本を読むより、よほど早いです。

―― 体当たりして逃げないわけですから、失敗したら「自分のもの」として受け止めて、もう一回、挑んでいくという。

執行 そういうことです。ただ今の人が「体当たり」といっても嘘です。そういう複雑な時代で、体当たりそのものが嘘という人が多い。

―― 言うは易く行うは難し、というところですよね。

執行 家族問題と同じです。今の家族で僕は愛情がある家族を見たことないのに、みんな「愛している」と言っています。昔と比べたら、すごく表面的にはいい関係です。でも昔は家族の姿を見ると、非常に微笑ましい楽しさがあったのに、今は感じません。家族が集まっていると、いやな感じです。エゴイスティックで、自分たちだけで称え合って褒め合っているような。

―― たしかに、現代風な感じですね。

執行 そして嘘っぽい。嘘だと思います。

―― 魂のぶつかり合いがない。

執行 時代が違うといえば、違うのでしょうが、親子や兄弟で「感謝している」などと言えるのは信じられないし、理解できない。昔の人なら、軽く口から出ることは「出まかせ」だと言っていました。今は言いませんが、それなのに、ああした言葉は普通なかなか言えるものではありません。

 武士道といっても、「切腹」もそうですが、「切腹」が今で言えば何にあたるかは、わかりにくいものがあります。今は本当に腹を切るわけではないですから。

―― 社会の中に「切腹」という仕組みや社会的制度があるから意味を持っていた。

執行 「やり直せる」ということで。だから切腹は、別に最後的なものではないのです。

―― 生きるためにやる。

執行 そう、生きるために切腹するのです。山本常朝の『葉隠』にも、名を残すもので、恥にはならないと書いてあります。

―― 「名を残す」ということが大事ですね。

執行 それで恥にはならない。だから戦場で犬死にした場合も、突進して死んだのなら恥にはならない。これは武士として、子供たちがまたやり直せるということです。切腹と一緒です。犬死にと言っても、今のような自分の命を粗末にする...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。