テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

聖徳太子と日本人…「実在しなかった」説の真相とは?

「万葉集」の聖徳太子――語りかける人(1)日本人の憧れ

上野誠
國學院大學文学部日本文学科 教授(特別専任)/奈良大学 名誉教授
概要・テキスト
聖徳太子
2021年は聖徳太子の1400回忌にあたる。彼が創建したとされる法隆寺では100年に一度の法要が営まれ、夢殿本尊救世観音像などの特別開扉も始まっている。彼はなぜ千年の時を超えた強い憧れや尊敬の的なのか。また、「実在しなかった」という議論があるが、それはどういうことなのか。シリーズでは『万葉集』に残された歌などを通して、聖徳太子と日本人の関係を掘り下げていく。(全6話中第1話)
時間:08:21
収録日:2021/06/04
追加日:2021/07/16
タグ:
キーワード:
≪全文≫

●1400年遠忌を迎える聖徳太子への憧れと尊敬


 ご機嫌いかがでしょうか。上野誠でございます。今日の視聴者はネットで勉強をするという方々ですね。

 聖徳太子が生まれ、亡くなってから1400年という時間が過ぎました。そのために昨年(2020年)からさまざまな催しが行われ、今後数年ほどそれが続く見込みです。聖徳太子という人に対する日本人の憧れや尊敬のようなものの大きさを、私たちはいろいろなところで感じていると思います。

 いったいどういうことかというと、まず聖徳太子が厩(うまや)で生まれたという生い立ちがあります。救いの主が厩のような適切でない場所で生まれるというのは、おそらく救済者が貧しい人々の心に寄り添うことを表しているのではないでしょうか。キリストの生誕の物語と通ずるところもありますが、これはどちらかが真似したということではなく、おそらく貧しい人々の心に寄り添うということなのでしょう。

 聖徳太子仏教を深く信仰し、学問に努めました。学問に努めるだけではなく武術にも優れ、馬に乗って富士山を駆け上がったともいわれる。そうしたスーパーマンのような存在でもあるわけです。

 さらに親孝行をし、父、用明天皇の病気平癒のために祈る。聖徳太子の祈る姿は、平安時代以降たくさん描かれています。そうした祈る人や親孝行の人のイメージの上で、仏教を日本に広めた人でもある。仏教は西からやってきて日本で広まりましたが、仏教の東端はおそらく日本と考えてもいいと思います。


●「聖徳太子という人物は実在しなかった」という議論


 さらに大きな話をしますと、日本で広がった仏教というものを西洋キリスト教社会、特に英語圏やドイツ語圏に広く翻訳し、広めた鈴木大拙という人物がいます。つまり仏教を広めた英雄を日本で1人挙げろといわれれば、聖徳太子だし、西欧世界に広げた人物というと鈴木大拙ということになります。

 先年亡くなったスティーブ・ジョブズが禅に対して極めて高い評価をし、自分自身も禅者として生きようとしたことは、日本のビジネスマンにとって有名な話ですが、彼の仏教理解のおおもとは鈴木大拙にあります。

 それらを合わせて1000年単位で見ていった場合、聖徳太子の大きさというものは計り知れないと考えればいいと思います。

 ところが、今を去る二十数年前、「聖徳太子という人物は実在しなかった」という議...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。