近現代史に学ぶ、日本の成功・失敗の本質
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
岩倉具視の明治維新は第2の徳川幕府を作り出さないこと
近現代史に学ぶ、日本の成功・失敗の本質(3)天皇を中心とした近代国家へ
片山杜秀(慶應義塾大学法学部教授/音楽評論家)
明治政府、特に岩倉具視が目指したのは、天皇中心の近代的な中央集権国家だった。そして、二度と天皇以外に実権を握られないように、権力が集中しないシステムをつくり上げたのだが、それが結果的に国を動かす際には矛盾をかかえることになってしまった。(全9話中第3話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:13分08秒
収録日:2021年5月31日
追加日:2021年8月18日
≪全文≫

●明治政府が目指した近代的な中央集権国家は天皇が中心


片山 明治政府、特に岩倉具視は、今までの日本の歴史の轍を踏まないことを強く主張していました。現代人が考えると不思議に思うかもしれませんが、明治維新は日本を近代国家として欧米に対抗、あるいは対等になることを目指していた。別に戦争をするのではなく、とにかく対等の文明国だということを欧米に認めさせて、列強と肩を並べていく近代的な国家にしようとしたのです。

 それと同時に、天皇中心の王政復古の国を目指したということにポイントがあります。王政復古だからこそ、幕藩体制や摂関政治を超えた中央集権が日本の歴史では可能だということです。日本では歴史的に、公地公民制、律令体制でしか中央集権の実を上げた時代がなく、その時は天皇の親政という体裁を取っていました。そのため、日本の歴史の中で近代的な中央集権国家をつくろうと思えば天皇が中心になるという理屈があったのです。

 歴史を踏まえて考えて、そしてやはり今度こそ王政復古だ、と。当然、明治維新の時の公家の考え方として、武家(武士階級がいなくなれば武家はいなくなるのですが)的なものを警戒していました。

 天皇がいたのに、なぜか平清盛、足利尊氏や義満、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康といったものが出てきて、実質的な政権をみな持っていってしまう。もちろん古くは藤原氏も持っていってしまったし、同じ皇族の中でも上皇が持っていってしまっていた時代も長くありました。とにかく天皇中心に、中央集権的な朝廷で政治がまとまることは日本の歴史の中ではとても少なくて、隙があるとすぐ持っていかれてしまう。今度こそ持っていかれたくないというのが、岩倉具視の明治維新です。つまり、第2の徳川幕府を決して作り出さないようにするということです。

―― 確かに幕府を倒して明治維新をしたわけですから、再び権力の主になってしまうような存在が国家の中にできてはいけないという思想ですね。

片山 そうです。それをものすごく強く意識した。もちろん三権が分立し、特定の箇所に権力が集中しないことが、民主的なチェックの効く近代国家の有りようだという思想も入っています。それ以上に、天皇の下で征夷大将軍や鎌倉幕府の執権といった、いかにも全権を握れそうなポジションが出てこないように、下の縦を割って、みなが天皇の下に来るようにした。天皇の...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「歴史と社会」でまず見るべき講義シリーズ
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦
百姓からみた戦国大名~国家の本質(1)戦国時代の過酷な生存環境
戦国時代、民衆にとっての課題は生き延びること
黒田基樹
古代中国の「日常史」(1)日常史研究とは何か
『古代中国の24時間』英雄だけでなく無名の民に注目!
柿沼陽平
明治維新から学ぶもの~改革への道(1)五つの歴史観を踏まえて
明治維新…官軍史観、占領軍史観、司馬史観、過誤論の超克
島田晴雄
「武士の誕生」の真実(1)10世紀の東アジア情勢と「王朝国家」
「王朝国家」と「武士」が誕生した理由は大唐帝国の解体
関幸彦
核DNAからさぐる日本のルーツ(1)人類の起源と広がり
人類の祖先たちの「出アフリカ」…その時期はいつ頃?
斎藤成也

人気の講義ランキングTOP10
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
中村彰彦
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
デカルトの感情論に学ぶ(2)感情をコントロールするには
恐怖をなくす方法と感情のコントロール…デカルトの考え方
津崎良典
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
ChatGPT~AIと人間の未来(1)ChatGPTは何ができて、何ができないか
ChatGPTは考えてない?…「AIの回答」の本質とは
西垣通
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(1)内戦と組織動乱の構造
カーク暗殺事件、戦争省、ユダヤ問題…米国内戦構造が逆転
東秀敏