●「絶対」と決別する
―― 入口の問題としてはそういう形になりますけれども、好きであれ、成り行きであれ、始まったときに、そこからどう自分の人生を選んでいくかということに対しても、非常にいいメッセージが書かれています。
例えば、「『自分にはこの道しかない』なんて思わずに、『ほかの道もある』と気づくだけで、いまがとっても楽になる」。どこまでやるのかは非常に難しいところですよね。
為末 そうですね。
―― あるいは、「『つみ重ねる努力』だけではなく、『選ぶ努力』もたいせつにする」というメッセージもあります。
為末 選んだものを成功するまで続けるのは、とても大事なことです。最近だと「GRIT(グリット)」という概念や何かで、継続する力が成功には大事だといわれていると思うのですけど、一方で、絶対にやめないのであれば、ある意味で玉砕戦法に近いことにもなります。
だから、実際のところ、いつまでやって、いつ見切りをつければいいのかが、人生では大切です。例えば釣りをしていて、最後までやれば、釣れるかもしれないけど、釣れないかもしれない。釣れると思ってがんばっているこの時間を、別のことに振り分けていたら、仮に畑仕事に費やしていたら、今度はこちら側のほうが自分の人生には大事なことかもしれないわけです。人生とは、常に時間が経過し続ける中で、何に割り振るかの選択だと思うのです。
選択肢が一つしかないのだったら、時間を一個に費やしていくべきだと思うのですが、私たちが生きている時代は、いろいろなキャリアもあれば、いろいろなことが選択できる。仕事に割り振っても、家族に割り振っても、自分のことに割り振ってもいい時代の中で、時間を何に割り振るかがとても大事だと思うのです。
その中で、「これを絶対やらなければいけないのだ」と思いすぎると、もしかたらこの時間を他のことに割り振ったら可能性が開かれていたかもしれない、つまりその可能性をずっと捨て続けることになっていくのです。
だから、もしかしてこちらの人生もあるかもしれない。言葉を変えると、毎朝、昨日やってきたことを今日も自分はやるのだということを、あえて選ぶという感覚が大事で、実は選ばずに次の人生を生きてもいいけれど、それでも自分はこれを生きていこうと決めることが大事なのだろうと思って...