●自分が一番輝ける「定年後の居場所」を持つことが大事
―― 一つ大きな問題になっているのが居場所です。定年になると、仕事がなくなって、なかなかその穴を埋めるものがないという人がいますが、まずは自分の居場所をどうつくるのかというところから、お話をお聞きしたいと思います。ここは本当にどうすればいいのでしょうか。
楠木 多くの現役の会社員の人は、おそらく会社の仕事が中心にあって、そこでずっと長い間過ごしてきた後に会社を引退します。よって、定年で退職した後に会社の仕事に代わる、生活の中心になるものを持っておくのがベストだということを、多くの人に話を聞いていて感じます。それを「定年後の居場所」という言葉にしてもいいと思います。
それは自分なりの居場所ということですが、この居場所とは、単に空間的な場所という意味だけではなく、過去の思い出、あるいは過去に自分が好きだったことも含めて、自分自身が自分自身である場所のことでもあります。大袈裟にいうと、「この居場所にいるときが自分は一番輝いている」といえる場所のことで、そうした場所を持てればいいのです。定年後は時間もあるので、そういう場所、そういう気持ちを持てれば非常にいいと思います。そういうことで、居場所という言葉を使っています。
よって、居場所は単にそこに居るということだけではありません。具体的にいうと、自分で少し小商いや起業をしてみたり、引き続き違う組織で働いたり、ボランティアや地域活動をやってみたり、あるいは学び直しや過去からの自分の趣味をやってみたりするなど、いろいろなパターンがあっていいと思います。
大切なのは、その人に合っていることをやることです。お金儲けができるから、他人から良く見られるからということではなく、先ほど言ったように、自分が自分でいられる、この居場所が一番だと思えるものに取り組むことが大事であるというのが、取材した私の実感です。
●お金の問題は切り分けず、キャリアや仕事とセットで考えていく
―― そのときに当然ながら考えられる不安としては、そうした自分のやるべきところに行けるかどうか、また経済的な部分をどうするかもあると思います。
楠木 そうですね。
―― 先生は経済的な部分について、案外、心配するほどのことはないと、本にも書いています。これは、例えば厚生年金を受給される人にとっ...