●あっさり無職になって「真空状態」に身を置く
執行 村井さんがJリーグのチェアマンになられるときに、村井さんと話をしていて、村井さんの勇気を実感し、感動した事件があります。
村井さんはサッカーマンではないので、どういう経緯でJリーグに行ったのかをいろいろ思っていました。すると村井さんとお話ししたときに、会社(リクルート)の役目を終えて、社長など会社での仕事を全部辞めて、言葉でいえば「無職」になっていたときに何かの関係で、新たに話が来たと聞きました。
私は、これもすごいことだと思います。小さな仕事ならともかく、香港法人の社長など社会的に素晴らしい地位の仕事に就いているのに、次を決める前に、それをあっさり捨てる。任期が終わったからと1回無職になれる人間は、すごいことです。現代では、あまり見たことがありません。
明治時代には、たくさんいました。明治人の伝記など、本では知っていますが、現代人ではほとんど見たことがありません。村井さんの進退問題、自分の去就を決める勇気をすごく感じました。
それがJリーグのチェアマンとしての功績にもつながっている。スポーツ団体のチェアマンをしている人はたくさんいますが、お世辞ではなく、村井さんは画期的な業績を上げている方だと思います。そういう業績を上げられる中心になっているのが、言葉は軽くなりますが「欲でなったのではない」ということです。「欲でなる人」は、やはりそれなりの経緯があります。
村井 チェアマンになろうと思って、なれるものでもないですが……。
執行 そうでもありません。「なりたくてなる人」が多いのです。私が見ていて、そうです。
1回1回自分の務めを果たして、果たし終わったら相当の地位でもパンと辞める。次の仕事がなければないでいい。来たのなら受ける。そういう人は、あまりいません。まだ明治には、たくさんいました。
もっと古い話でいえば諸葛亮孔明と同じです。「三顧の礼」ではありませんが、優れた人物は自分から出ていくのではなく、請われればやる。「頼まれたら、やってもいいけど」というのが、昔のある程度の人物です。それを村井さんはやったのです。自覚はないと思いますが(笑)。
村井 いや、まったく……。高校時代はサッカー部にいました。プロでも何でもない、普通の高校生です。そのとき、夏休みの合宿に卒業した先輩が偉そうに...