テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

「先祖を愛する気持ち」と「不合理を愛する気持ち」

勇気について(5)不合理を愛する勇気

対談 | 執行草舟村井満
概要・テキスト
村井氏は物事を「主観」と「客観」など、つねに二律背反で考えてきた。これは「不合理を愛する勇気」でもある。世の中の不合理を受け入れることができると、アウフヘーベンもできるようになる。不合理といえば、先祖もまた不合理な存在である。先祖には欠点もあれば、よい面もあるが、気質や体質の遺伝というかたちで、それらが有無をいわさず自分に影響を与えるからである。だが、そのような先祖の欠点をも愛することで、先祖の遺徳ももらえるのである。また、先祖を愛する心は、家族を愛する心にも通じる。現代人には、「不合理を愛する勇気」が必要なのだ。(全10話中第5話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:14:03
収録日:2021/09/02
追加日:2021/11/26
カテゴリー:
≪全文≫

●サッカーを愛するのは、それが不合理の究極だから


―― 非常に幼稚な質問なのですが、まさにアウフヘーベンのところです。リクルート時代の人事をガラッと変えるのもそうですし、香港に行かれて「アジア人でやるんだ」といって現地企業を買収するときもそうですが、要は「少しずつ変える」とか、「前任者がやってきたことを少し踏襲して、何か新しいものを足す」という発想ではなくて、ガラッと大きな仕組みを変えていくことを手がけられている印象を受けました。このときに必要なものは、何なのでしょうか。

 たとえば、「アジア人でやろう」というビジョンは、先ほどの「主観と客観」でいうと、おそらく「主観」に位置すると思います。そういうものをどう着想して、そこに「客観」という矛盾をぶつけてアウフヘーベンさせるのか。ご自身の感覚だと、それはどういうところでしょう。

村井 そうした見方のトレーニングを、私は一方的な壁打ちをさせていただきながら、していたと思います。「主観と客観で捉える」とか「動脈と静脈で捉える」とか「サイエンスとアートで捉える」とか。つねに2つを同時に見立てていくことを、すべてにおいてやっていたように思います。

 「どちらか」という議論は、必ず行き詰まります。しかもヘーゲルには、螺旋的発展の話があります。歴史的に見ると確かにそうで、たとえば今のインターネットオークションに対し、昔の日本には「競り」があったとか。「投げ銭」みたいなものも、今インターネットで新しいビジネスモデルになっています。

 歴史的にいろいろなものを俯瞰して見ていくと、もう1回形を変えて、それが新しく成長するみたいな話は、もうずっと学びから得ていました。そういう見方をしていくと、意外とビジネスヒントや改善ヒントが出てくる。

 でも、それは始動力を発揮しないと動かないものもあれば、大久保(利道)や木戸(孝允)らがやるような改善系のものもあるでしょう。それらを両方で見ているところがあります。つねに「始動」や「ゼロイチ」ではないし、「改善」も多々あります。それらの裏側には、基本フォーマットや基本パターンがあるような気がしています。

―― 基本フォーマットとは、もう少し具体的には、どういうことですか。

村井 二律背反、裏表、陰陽、すべてにおいて裏と表があるということです。人間も執行さんがおっしゃるように、物質的な...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。