編集部ラジオ2023
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
宮脇淳子先生の名講義!モンゴル帝国の世界史
編集部ラジオ2023:1月18日(水)
哲学と生き方
テンミニッツ・アカデミー編集部(教養動画メディア)
学校の授業で学ぶ世界史は歴史が輪切りになっており、日本史に比べてストーリー性が薄い…そう感じたことがある人も多いのではないでしょうか。 それもそのはず。日本で教えられている世界史は、「西洋史」と「東洋史」というまったくの別物をくっつけたがために、お互いの歴史の流れが嚙み合わず、どうもいびつになっているのです。
では、「西洋史」と「東洋史」を結びつけるものは何か。宮脇淳子先生は、「実はモンゴルが歴史を動かし、西洋と東洋をつなげた」と語ります。しかも、モンゴル帝国は、その後の世界の歴史に、とても大きな影響を与えているのです。

今回の編集部ラジオでは、この宮脇淳子先生の名講義の「見どころ、学びどころ」を、スライド資料つきでご紹介しています。ぜひご視聴ください。
時間:15分51秒
収録日:2023年1月11日
追加日:2023年1月18日
カテゴリー:
≪全文≫
■宮脇淳子先生
《モンゴル帝国の世界史》
 https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=4749
-------------------------------

■お便りも募集しております
編集部ラジオのご意見・ご要望はこちらまで

(メールアドレス)
radio@10mtv.jp

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「哲学と生き方」でまず見るべき講義シリーズ
「アフォーダンス」心理学~環境に意味がある(1)アフォーダンスとは何か-1
トップアスリートが語る究極の「アフォーダンス」とは
佐々木正人
「50歳からの勉強法」を学ぶ(1)大人の学びの心得三箇条
大人の学び・3つの心得=自由、世間が教科書、孤独を覚悟
童門冬二
キリスト教とは何か~愛と赦しといのち(1)「イエス」とは一体誰なのか
「イエス・キリスト」という名前の本当の意味は?
竹内修一
死と宗教~教養としての「死の講義」(1)「自分が死ぬ」ということ
世界の宗教は死をどう考えるか…科学では死はわからない
橋爪大三郎
世界神話の中の古事記・日本書紀(1)人間の位置づけ
世界神話と日本神話の違いの特徴は「人間の格づけ」にある
鎌田東二
西洋哲学史の10人~哲学入門(1)ソクラテス 最初の哲学者
ソクラテス:「フィロソフィア」の意味を問う最初の哲学者
貫成人

人気の講義ランキングTOP10
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(4)トランプ大統領VS.中国
トランプ政権は実は与しやすい?…ディールで「時間稼ぎ」
垂秀夫
編集部ラジオ2025(23)垂秀夫元中国大使が語る習近平中国
垂秀夫元中国大使に習近平中国と米中関係の実態を聞く
テンミニッツ・アカデミー編集部
松下幸之助の人づくり≪3≫理想の政治(1)国家に経営理念があれば、もっと日本は発展する
無限の可能性に挑め…国家経営を創造し、新時代の憲法を!
松下幸之助
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(3)アブダクションと人間の創造性
アブダクションは間違える…でも人間社会の発展に不可欠
今井むつみ
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
続・日本人の「所得の謎」徹底分析(2)政府債務と預金残高の背景
なぜ日本の所得水準は低いのに預金残高は大きいのか
養田功一郎
トランプ・ドクトリンと米国第一主義外交(1)リヤド演説とトランプ・ドクトリン
トランプ・ドクトリンの衝撃――民主主義からの大転換へ
東秀敏
新しいアンチエイジングへの挑戦(5)テロメアとアンチエイジングの本質
朝食を抜いてもいいの?治療法や検査の見極め方は?
堀江重郎
クーデターの条件~台湾を事例に考える(2)クーデターの成功条件とリスク
軍の配置を見れば分かる!台湾のクーデター対策とは
上杉勇司
2025年、どん底日本を脱却する大戦略(1)日本が凋落した要因を総覧する
日本凋落の「7つの要因」と「10の復活大戦略」
島田晴雄