編集部ラジオ2025
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
野口緑先生の「伝説の保健指導」を講義で実地体験する
編集部ラジオ2025(16)健診結果の正しい見方とは?
哲学と生き方
テンミニッツ・アカデミー編集部(教養動画メディア)

21.なぜ日本は「居心地のいい国」かを片山杜秀先生に学ぶ
2025年9月25日配信予定
講義一覧を見る▼
野口緑先生は、尼崎市にご入庁後、総務局職員部係長、ヘルスアップ戦略担当課長などを歴任し、メタボリックシンドロームの概念をもとにした独自の保健指導で、毎年数人あった脳・心血管疾患の現職死亡ゼロを実現された先生です。テンミニッツ・アカデミーでは、その野口先生にお話しいただいた《健診結果から考える健康管理・新5カ条 (全7話)》講義を令和7年(2025年)4月から配信していますが、さらに同年7月からその続編・実践編となる《生活習慣病予防に~健診結果の正しい読み方》講義を配信しています。こちらは、編集長・川上の実際の健診結果を野口先生に見ていただき、それぞれの数値をどう見て、どう対策すべきなのかを、具体的に解説いただいたものです。「伝説の保健指導」とは、いったいどのようなものか? とても具体的に健診結果の見方が理解できるようになる講義です。今回の編集部ラジオでは、その内容について紹介いたしました。ぜひお楽しみいただき、講義視聴のご参考にしていただければ幸いです。
時間:8分02秒
収録日:2025年6月25日
追加日:2025年7月31日
カテゴリー:
≪全文≫
※本動画は付属のテキストはございません。

(※今回の「編集部ラジオ」で紹介する講義)

■野口緑先生:生活習慣病予防に~健診結果の正しい読み方(全3話)
(1)データから生活習慣を考える
内臓脂肪がなぜ増えた?データから考えるリスクファクター
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=5868

※この講義全体の内容については、ぜひ下記の講師ページをご参照ください。

■野口緑先生の講師ページ
https://10mtv.jp/pc/content/lecturer_detail.php?lecturer_id=356


スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「哲学と生き方」でまず見るべき講義シリーズ
ヒトは共同保育~生物学から考える子育て(1)動物の配偶と子育てシステム
ヒトは共同保育の動物――生物学からみた子育ての基礎知識
長谷川眞理子
【入門】日本仏教の名僧・名著~総論(1)名僧の原著に触れる意味
「文は人なり」――原文を読んで名僧の思想の息吹に触れる
賴住光子
世界神話の中の古事記・日本書紀(1)人間の位置づけ
世界神話と日本神話の違いの特徴は「人間の格づけ」にある
鎌田東二
現代人に必要な「教養」とは?(1)そもそも教養とは何か
教養とは…本質を捉える知、他者を感じる力、先頭に立つ勇気
小宮山宏
「50歳からの勉強法」を学ぶ(1)大人の学びの心得三箇条
大人の学び・3つの心得=自由、世間が教科書、孤独を覚悟
童門冬二
死と宗教~教養としての「死の講義」(1)「自分が死ぬ」ということ
世界の宗教は死をどう考えるか…科学では死はわからない
橋爪大三郎

人気の講義ランキングTOP10
続・日本人の「所得の謎」徹底分析(1)各国の財政と国民負担
日本と各国の比較…税負担は低いが社会保障の負担は高い
養田功一郎
経験学習を促すリーダーシップ(2)経験から学ぶ力
米長邦雄のアンラーニング、弟子の弟子になってV字成長
松尾睦
海底の仕組みと地球のメカニズム(1)海底の生まれるところ
地球上の火山活動の8割を占める「中央海嶺」とは何か
沖野郷子
数学と音楽の不思議な関係(4)STEAM教育でつくる喜びを全ての人に
世界で最もクリエイティブな国は? STEAM教育が広がる理由
中島さち子
外交とは何か~不戦不敗の要諦を問う(1)著書『外交とは何か』に込めた思い
外交とは何か…いかに軍事・内政と連動し国益を最大化するか
小原雅博
「集権と分権」から考える日本の核心(5)島国という地理的条件と高い森林率
各々の地でそれぞれ勝手に…森林率が高い島国・日本の特徴
片山杜秀
未来を知るための宇宙開発の歴史(9)宇宙開発を継続するための国際月探査
「国際月探査」とは?アルテミス合意と月探査の意味
川口淳一郎
第2の人生を明るくする労働市場改革(1)日本の労働市場が抱える問題
シニアの雇用、正規・非正規の格差…日本の労働市場の問題
宮本弘曉
大統領に告ぐ…硫黄島からの手紙の真実(4)百年後の日本人のために
百年後の日本人のために、共に玉砕する仲間たちのために
門田隆将
「アカデメイア」から考える学びの意義(2)プラトンの学園アカデメイア
プラトン「アカデメイア」の本質は自由な議論と哲学的探究
納富信留