編集部ラジオ2025
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
『講義録』を手にすれば学びの喜びは幾倍にも!
編集部ラジオ2025(3) テンミニッツTV講義録ご紹介

講義一覧を見る▼
テンミニッツTVでは、これまで4冊の『テンミニッツTV講義録』を発刊してきました(2025年2月現在)。 もちろん、テンミニッツTVの講義を元に編集したものです。「だとすれば、テンミニッツTVで見ていれば、本は要らないのでは?」。そう思われる方もいらっしゃることでしょう。

しかし、実はそれぞれの本とも、書籍化にあたって大幅な加筆が行なわれ、図版や写真などもたくさん挿入しています。まさに、講義では得られない楽しみも付加されたとっておき(=保存版)の本なのです。

さらに、本が手元に残ってくれるのも、とても素晴らしいもの。「本は生涯の友」といっても過言ではありません。たとえば、鉛筆やペンなどで線を引いたり、メモを書いたりすることで、しばらくして読んだときに、記憶が鮮やかによみがえります。まるで自分の頭を「外部に拡張していく」ような効果も得られます。

今後も『講義録シリーズ』は続いていく予定になっていますが、現在の判型(A5判)で発刊するのは、ひとまず一区切りということもあり、今回の編集部ラジオでは、この4冊について、どのような本になっているのかをお話しします。

いささか手前味噌ではありますが、編集者が語るそれぞれの本の裏側や魅力を、ぜひお楽しみいただければ幸いです。
時間:17分18秒
収録日:2025年2月14日
追加日:2025年2月21日
カテゴリー:
≪全文≫
※本動画は付属のテキスト・資料はございません。

4冊の本の元になった「講義」

■柿埜真吾先生
《本当によくわかる経済学史》
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=4693

■納富信留先生
《プラトン『ポリテイア(国家)』を読む》
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=4684

■田口佳史先生
《日本文化を学び直す》
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=3616

■浜崎洋介先生
《小林秀雄と吉本隆明―「断絶」を乗り越える》
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=5030

《福田恆存とオルテガ、ロレンス~現代と幸福》
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=5395

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「哲学と生き方」でまず見るべき講義シリーズ
世界神話の中の古事記・日本書紀(1)人間の位置づけ
世界神話と日本神話の違いの特徴は「人間の格づけ」にある
鎌田東二
「怒り」の仕組みと感情のコントロール(1)「キレる高齢者」の正体
「キレやすい」の正体とは?…ヒトの「怒り」の本質に迫る
川合伸幸
死と宗教~教養としての「死の講義」(1)「自分が死ぬ」ということ
世界の宗教は死をどう考えるか…科学では死はわからない
橋爪大三郎
「50歳からの勉強法」を学ぶ(1)大人の学びの心得三箇条
大人の学び・3つの心得=自由、世間が教科書、孤独を覚悟
童門冬二
渡部昇一の「わが体験的キリスト教論」(1)古き良きキリスト教社会
古き良きヨーロッパのキリスト教社会が克明にわかる名著
渡部玄一
日本人が知らない自由主義の歴史~後編(1)ニューリベラリズムへの異議
ハーバート・スペンサーとダイシー…20世紀の危機の予言者
柿埜真吾

人気の講義ランキングTOP10
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
デカルトの感情論に学ぶ(1)愛に現れる身体のメカニズム
デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム
津崎良典
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(2)バイアスの正体と情報の抑制
『100万回死んだねこ』って…!?記憶の限界とバイアスの役割
今井むつみ
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(1)数が理解できない子どもたち
なぜ算数が苦手な子どもが多いのか?学力喪失の真相に迫る
今井むつみ
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(3)未解決のユダヤ問題
「白人vsユダヤ人」という未解決問題とトランプ政権の行方
東秀敏
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦