編集部ラジオ2025
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
浮世絵、黄表紙…江戸のメディア王のべらぼうな魅力とは
編集部ラジオ2025(2)蔦屋重三郎をとことん愉しむ

講義一覧を見る▼
NHK大河ドラマ『べらぼう』の主人公「蔦重」こと蔦屋重三郎は、江戸のメディア王として名高い人物。蔦重がいなければ、喜多川歌麿や東洲斎写楽などの見事な浮世絵は誕生せず、江戸文化も賑やかさをずいぶん減じていたかもしれません。

次々と「大物」を仲間にし、有望な新人をどんどん発掘し、時代の半歩先を行くアイデアで続々と新機軸のヒットを打ち出していく「企画力」。周りの人から「その人となりは士気英邁にして、細節を修めず、人に接するに信を持ってす」と評されるほど、人格者として愛された「人間力」。

喜多川歌麿など有望な新人をいかに育てたのか。大物作家をいかに登用したのか。どのような視点で企画を進め、いかに「本物」の見事な作品に仕上げていったのか。そしてさらに、その文化興隆の背景となった、田沼意次の政治の真実……。

知れば知るほど、現代の日本もどんどん元気になるかもしれない人物――今回の編集部ラジオでは、そんな蔦屋重三郎の魅力を、堀口茉純先生の名講義などをもとに語ります。
時間:15分50秒
収録日:2025年1月9日
追加日:2025年1月29日
カテゴリー:
≪全文≫
※本動画は付属のテキスト・資料はございません。

■堀口茉純先生:「江戸のメディア王」蔦屋重三郎の生涯(全8話)
(1)吉原で始まった蔦重の出版活動
現代でも通じる蔦屋重三郎の斬新な出版アイディア
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=5603

蔦重講義を見れば、大河ドラマが100倍おもしろくなること、うけあいです。講義の見どころはどこか、まずはぜひ編集部ラジオをご視聴ください。

(※本講義で言及される関連講義)
◆堀口茉純先生:『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(全2話)
(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原
遊女の実像…「苦界?公界?」江戸時代の吉原遊郭の真実
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=5503

◆中島隆博先生:寛政の改革・学問吟味と現代の教育改革(全3話)
(1)学問吟味の導入と正統性の問題
松平定信のもう一つの功績「学問吟味」の画期性に注目
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=5591

-------------------------------
■お便りも募集しております
編集部ラジオのご意見・ご要望はこちらまで▽
(メールアドレス)
radio@10mtv.jp

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「哲学と生き方」でまず見るべき講義シリーズ
世界神話の中の古事記・日本書紀(1)人間の位置づけ
世界神話と日本神話の違いの特徴は「人間の格づけ」にある
鎌田東二
法隆寺は聖徳太子と共にあり(1)無条件の「和」の精神
聖徳太子が提唱した「和」と中国の「和」の大きな違いとは
大野玄妙
禅とは何か~禅と仏教の心(1)アメリカの禅と日本の禅
自発性を重んじる――藤田一照師が禅と仏教の心を説く
藤田一照
「50歳からの勉強法」を学ぶ(1)大人の学びの心得三箇条
大人の学び・3つの心得=自由、世間が教科書、孤独を覚悟
童門冬二
今こそ問うべき「人間にとっての教養」(1)なぜ本を読むことが教養なのか
『人間にとって教養とはなにか』に学ぶ教養と本の関係
橋爪大三郎
老荘思想に学ぶ(1)力のメカニズム
老荘思想は今の時代に人類の指針となる
田口佳史

人気の講義ランキングTOP10
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
小原雅博
内側から見たアメリカと日本(5)ヒラリーの無念と日米の半導体問題
大統領選が10年早かったら…全盛期のヒラリーはすごすぎた
島田晴雄
熟睡できる環境・習慣とは(1)熟睡のための条件と認知行動療法
熟睡のために――認知行動療法とポジティブ・ルーティーン
西野精治
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(7)不動産暴落と企業倒産の内実
不動産暴落、大企業倒産危機…中国経済の苦境の実態とは?
垂秀夫
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観
密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」
鎌田東二
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(1)内戦と組織動乱の構造
カーク暗殺事件、戦争省、ユダヤ問題…米国内戦構造が逆転
東秀敏
歴史の探り方、活かし方(4)史実・史料分析:秀吉と秀次編〈上〉
史料読解法…豊臣秀吉による秀次粛清の本当の理由とは?
中村彰彦
日本の財政と金融問題の現状(1)財政赤字の何が問題か
日本の財政は本当に悪いのか?将来世代と金利の問題に迫る
木下康司