編集部ラジオ2023
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
【慶應義塾高校・甲子園優勝】福沢諭吉はなぜ愛されるのか
編集部ラジオ2023:8月25日(金)
慶應義塾高校が、夏の甲子園(第105回全国高等学校野球選手権記念大会)で1916年以来、107年ぶりに優勝しました。
選手の皆さんの熱いプレーも感動的でしたが、慶應義塾高校の応援の「熱」も圧倒的で大いに話題になりました。107年ぶりのこととはいえ、あらためて慶應義塾出身の皆さんの愛校心の強さも強く印象に残りました。

この愛校心の強さは、何に由来するのか。実は慶應義塾の伊藤公平塾長は、早稲田大学の田中愛治総長と面談された折に「『福翁自伝』(福沢諭吉の自伝)を新入生全員に配っているから」とお答えになったとのこと。やはり福沢諭吉の存在感は大きなものがあります。

では、なぜ福沢諭吉は愛されるのか?

今回の編集部ラジオでは、テンミニッツTVの講義を紹介しつつ、福沢諭吉の魅力に迫ってみました。福沢諭吉の意外な側面も見えてきて……。ぜひ、ご視聴ください。
時間:13分59秒
収録日:2023年8月24日
追加日:2023年8月25日
カテゴリー:
≪全文≫

■島田晴雄先生:明治維新から学ぶもの~改革への道(18)福沢諭吉と慶應義塾
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2621

■島田晴雄先生:明治維新から学ぶもの~改革への道(19)福沢諭吉と明治政府
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2622

■津崎良典×五十嵐沙千子:「教養とは何か」を考えてみよう(12)教養は役に立つのか
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=3997

-------------------------------

■お便りも募集しております
編集部ラジオのご意見・ご要望はこちらまで▽
(メールアドレス)
radio@10mtv.jp

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「哲学と生き方」でまず見るべき講義シリーズ
禅とは何か~禅と仏教の心(1)アメリカの禅と日本の禅
自発性を重んじる――藤田一照師が禅と仏教の心を説く
藤田一照
イスラム教におけるシーア派とスンニ派の違い
イスラム教スンニ派とシーア派の違いとは?
山内昌之
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
今井むつみ
死と宗教~教養としての「死の講義」(1)「自分が死ぬ」ということ
世界の宗教は死をどう考えるか…科学では死はわからない
橋爪大三郎
北欧神話の基本を知る(1)世界でもっとも悲観的な神話
世界滅亡を予言!?人類史上もっとも悲観的な北欧神話とは
鎌田東二
「50歳からの勉強法」を学ぶ(1)大人の学びの心得三箇条
大人の学び・3つの心得=自由、世間が教科書、孤独を覚悟
童門冬二

人気の講義ランキングTOP10
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
今井むつみ
エンタテインメントビジネスと人的資本経営(6)評価制度設計と「夢」の重要性
なぜ二本立ての評価制度が必要か…多種多様な人材の評価法
水野道訓
いま夏目漱石の前期三部作を読む(1)夏目漱石を読み直す意味
メンタルが苦しくなったら?…今、夏目漱石を読み直す意味
與那覇潤
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
ケルト神話の基本を知る(1)ケルト地域と3つの神話群
ケルト神話とは…ダーナ神族、アルスター神話、フィアナ神話
鎌田東二
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(2)言葉を理解するプロセスとスキーマ
なぜ子どもは教えられても理解できないのか?鍵はスキーマ
今井むつみ
東大ハチ公物語―人と犬の関係(1)上野英三郎博士とハチ
忠犬ハチ公で哲学する…人と犬の関係から見えてくる道徳論
一ノ瀬正樹
クーデターの条件~台湾を事例に考える(1)クーデターとは何か
台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性
上杉勇司
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫