編集部ラジオ2023
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
【ジャニーズ問題】日本のメディアはナチスのアイヒマン?
編集部ラジオ2023:9月20日(水)
故ジャニー喜多川氏による性加害問題で、ジャニーズ事務所がこれを認め謝罪した会見の後、メディアやSNSでは非難の声が飛び交いました。またジャニーズ事務所に所属するタレントを起用したテレビCMなどの広告を停止する企業も多く見られました。

ジャニー喜多川氏の問題は、以前から指摘されており、裁判も行なわれていました。にもかかわらず、日本のメディアはジャニーズ所属タレントを重用しつづけ、いくつもの大企業がCMで使い続けてきたわけです。この問題に、本来、日本のメディアなどはどのように対応すべきだったのか――。

ここで、ぜひ参考として知っておきたいのが「アイヒマン問題」です。アドルフ・アイヒマンはナチス(国家社会主義ドイツ労働者党)親衛隊の中佐を務め、ゲシュタポ(秘密警察)のユダヤ人担当課課長として、ユダヤ人移送の責任者を務めた人物でした。

彼は戦後、アルゼンチンに逃亡・潜伏しますが、イスラエルの特務機関に連行され、エルサレムで裁判されて絞首刑になります(1962年)。

日本のメディアは、そのナチスのアイヒマンと同じような「悪」ではないか。はたして、どのような問題がそこには秘められているのか。

そのことについて、アイヒマン裁判を傍聴して研究したアメリカの政治哲学者ハンナ・アーレントの著作についてのテンミニッツTVの講義をひもときつつ考えていきます。

今回の編集部ラジオも、ぜひ、ご視聴ください。
時間:14分04秒
収録日:2023年9月14日
追加日:2023年9月20日
カテゴリー:
≪全文≫
■青島未佳先生
《ハラスメント防止に向けた風土づくり》
 https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=5024

■納富信留先生×中島隆博先生
《哲学から考える日本の課題~正しさとは何か》
 https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=3199
-------------------------------

■お便りも募集しております
編集部ラジオのご意見・ご要望はこちらまで▽
(メールアドレス)
radio@10mtv.jp

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「哲学と生き方」でまず見るべき講義シリーズ
世界神話の中の古事記・日本書紀(1)人間の位置づけ
世界神話と日本神話の違いの特徴は「人間の格づけ」にある
鎌田東二
「アメリカの教会」でわかる米国の本質(1)アメリカはそもそも分断社会
「キリスト教は知らない」ではアメリカ市民はつとまらない
橋爪大三郎
今こそ問うべき「人間にとっての教養」(1)なぜ本を読むことが教養なのか
『人間にとって教養とはなにか』に学ぶ教養と本の関係
橋爪大三郎
死と宗教~教養としての「死の講義」(1)「自分が死ぬ」ということ
世界の宗教は死をどう考えるか…科学では死はわからない
橋爪大三郎
小林秀雄と吉本隆明―「断絶」を乗り越える(1)「断絶」を乗り越えるという主題
小林秀雄と吉本隆明の営為とプラグマティズムの格率
浜崎洋介
禅とは何か~禅と仏教の心(1)アメリカの禅と日本の禅
自発性を重んじる――藤田一照師が禅と仏教の心を説く
藤田一照

人気の講義ランキングTOP10
内側から見たアメリカと日本(5)ヒラリーの無念と日米の半導体問題
大統領選が10年早かったら…全盛期のヒラリーはすごすぎた
島田晴雄
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
小原雅博
熟睡できる環境・習慣とは(1)熟睡のための条件と認知行動療法
熟睡のために――認知行動療法とポジティブ・ルーティーン
西野精治
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
今井むつみ
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(7)不動産暴落と企業倒産の内実
不動産暴落、大企業倒産危機…中国経済の苦境の実態とは?
垂秀夫
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
日本の財政と金融問題の現状(1)財政赤字の何が問題か
日本の財政は本当に悪いのか?将来世代と金利の問題に迫る
木下康司
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(1)内戦と組織動乱の構造
カーク暗殺事件、戦争省、ユダヤ問題…米国内戦構造が逆転
東秀敏
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観
密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」
鎌田東二