剰余金の2割を外国に寄付できるような国に 松下幸之助の人づくり≪3≫理想の政治(1)国家に経営理念があれば、もっと日本は発展する 追加日:2016/01/07 企業の個々の活動の基礎となる基本的な考え方であり、社員たちの行動指針となる「経営理念」――。「経営の神様」と呼ばれた松下幸之助は、国家においてもこれが必要だと考えていた。幸之助が抱いていた国家経営理念のイメージとは、一... 「無税国家」や「剰余金分配国家」は本当に実現可能? 松下幸之助の人づくり≪3≫理想の政治(2)日本を根本から検討し直す 追加日:2016/01/11 もしも1950年に「月にわれわれ人間が行ける」と言ったら、誰も本気にはしなかっただろう。しかし、1969年、人類は史上初めて月面に着陸した。それまで夢にも考えなかったことが、実現できたのである。1980年、松下幸之助... 「異次元の緩和」どころではない、次元の違う大構想 松下幸之助の人づくり≪3≫理想の政治(3)無税国家と新国土創成~二大国家経営テーマ(前編) 追加日:2016/01/14 松下政経塾入塾後、塾生の誰もが驚いたのは、「塾にはカリキュラムがない」という事実だ。しかし、第1期生で第95代内閣総理大臣・野田佳彦氏は、松下幸之助の国家経営に関する壮大な構想を聞いて、そのことに得心したという。幸之... 天国の松下幸之助は消費増税をどう評価するのか? 松下幸之助の人づくり≪3≫理想の政治(4)無税国家と新国土創成~二大国家経営テーマ(後編) 追加日:2016/01/18 税収が右肩上がりで伸びる中での「無税国家」構想と、税収が減少して国の借金が増え続ける中での「消費税増税」――松下幸之助の弟子でありながらも、逆に消費税の引き上げを断行した第1期生で第95代内閣総理大臣・野田佳彦氏が、そ... 政治の生産性への問題意識は経営の神様から受け継いだもの 松下幸之助の人づくり≪3≫理想の政治(5)政治の生産性~安くて良い政治を(前編) 追加日:2016/01/21 たとえ政治であっても「安くて良い」が必ず実現できるはず――。「経営の神様」の政治の生産性に対する問題意識を受け継いだ第95代内閣総理大臣・野田佳彦氏が、衆議院解散について言及した2012年11月のあの党首討論で、自民党... 日本でも経済を追求すれば、もっと政治がうまくいくはず 松下幸之助の人づくり≪3≫理想の政治(6)政治の生産性~安くて良い政治を(後編) 追加日:2016/01/25 民主主義とは平等主義のことではなく、経済を追求する中で生まれてきたもの――松下幸之助は政治というものを民主主義の本質の中で捉えようとしていた。単に米国の見よう見まねではなく、日本に根付いた本当の政治、理想の政治を追い求...
政治の良識を涵養するだけでなく、具体案をつくる 松下幸之助の人づくり≪2≫塾設立の究極の目的(1)国家経営かくあるべしと発表する 追加日:2015/12/17 1979(昭和54)年、私財70億円を投じ、84歳にして、未来のリーダーを育成する松下政経塾を設立した、「経営の神様」こと松下幸之助。彼は、松下政経塾がこれからなすべきことに対してどのようなイメージを描いていたのか。... 政治の良し悪しは、戦争の上手・下手よりも恐ろしい 松下幸之助の人づくり≪2≫塾設立の究極の目的(2)PHP~繁栄・平和・幸福を行き渡らせる 追加日:2015/12/21 松下幸之助が松下政経塾を設立するに至ったその原点は、幸之助が推進したPHP運動にまでさかのぼる。敗戦直後の日本の混乱と貧困を目の当たりにし、人間の本来あるべき姿に疑問を抱いた幸之助は、物心両面の繁栄を生み出すための人... 日本の政治をよくすることも大事だが、それは一部分 松下幸之助の人づくり≪2≫塾設立の究極の目的(3)全人類の幸せに挑戦する 追加日:2015/12/24 松下幸之助による松下政経塾設立の真の狙いは、単に日本の政治を良くすることだけにとどまるものではなかった。世界に新たな黎明をつくり、全人類の幸せに挑戦するという幸之助の壮大な使命感にスポットを当てる。(第2章3話目) 永遠の過去と未来の最善のつなぎ目になる 松下幸之助の人づくり≪2≫塾設立の究極の目的(4)若い諸君に、未来を託す 追加日:2015/12/28 もし今から私が40年ほど若返ることができたら、こういう塾をしなくてもよい――松下政経塾第1期生に、松下幸之助はこう語りかけた。日本の将来を立派なものにしたいと切に願い、松下政経塾の設立を「天命」と考えていた幸之助の次代... 現在の政党ではせいぜい「5年の計」しか立てられない 松下幸之助の人づくり≪2≫塾設立の究極の目的(5)国家百年の計を発表する 追加日:2015/12/31 百年先の日本や世界はどのようになっているのか。百年先の人類はどういう形で発展を遂げているのか――松下政経塾塾生が行うべき、これからの政治の目標となる壮大な仕事について松下幸之助が熱く語る。(第2章5話目) 大学で経済学を学んでも焼き芋屋一つできない政治家がいる 松下幸之助の人づくり≪2≫塾設立の究極の目的(6)本当の政治家を育てる 追加日:2016/01/04 日本の公職選挙にとって必要不可欠な要素とされる「地盤、看板、カバン」の三バン。松下政経塾で政治家志望の塾生が「やはり政治には三バンが必要」と言った時、松下幸之助は青筋を立てて激怒したという。従来の政治とは一線を画し、...
政治や経営の「名人」を輩出するために 松下幸之助の人づくり≪1≫真のリーダーとは(1)武蔵は師を持たずして剣聖となった―自修自得 追加日:2015/11/09 松下政経塾には常任の教授がいない。それは「自修自得」という、人材育成における松下幸之助の信念によるものだった。塾生の中から、政治や経営における宮本武蔵のような「名人」を輩出したいと切に願った幸之助の思いに迫る。(第1... 人間というものは、お互いに飼い合いをしている 松下幸之助の人づくり≪1≫真のリーダーとは(2)羊飼いは羊の性質を知っている―人間の把握 追加日:2015/11/11 商売も経営も政治も国家も、この世の中は結局は人間が動かしている――だからこそ、松下幸之助は、松下政経塾での教育の一丁目一番地に「人間の把握」を据えた。羊飼いのたとえ話も織り交ぜつつ、幸之助自身の言葉で語る人間の把握、新... 物事の実相を見つめる心を養うことが成功の法則 松下幸之助の人づくり≪1≫真のリーダーとは(3)とらわれない心になれば白は白に見える―素直 追加日:2015/11/16 経営の神様・松下幸之助の成功を支えたものは、「素直な心」だったという。しかし、ここで言う「素直な心」とは、いわゆる「おとなしく従順で、人のいうことをよく聞いて、言われた通りに動く」という意味ではない。素直な心になれば... 練り上げた構想だからこそ確信を持って世に打ち出せる 松下幸之助の人づくり≪1≫真のリーダーとは(4)多くの意見を聞き、ど真剣に考える―衆知を集... 追加日:2015/11/19 一つの結論を出すまでに徹底的に考え抜き、さまざまな人に相談したという松下幸之助。松下政経塾の設立もまた長年温めてきた構想だが、実は周囲に相談して反対され、しばらく様子を見ていたという。限りある個々の知恵を超えるため、... 俳優でもやるのかと思われるほど笑い方を磨け 松下幸之助の人づくり≪1≫真のリーダーとは(5)あんた、姿見持っとるか―運と愛敬 追加日:2015/11/23 松下幸之助は、リーダーの条件として、「運と愛敬」のある人、と語っている。松下政経塾入塾の際の選考基準も、実はこの「運と愛敬」であり、幸之助は面接の際に「君は、運と愛敬があるか?」と志願者に尋ね、「ある」と答えた人が合... 常に志を抱きつつ懸命に為すべきを為すならば 松下幸之助の人づくり≪1≫真のリーダーとは(6)わしなら人がたくさんいる前で皿回しやる―素... 追加日:2015/11/26 松下政経塾の「五誓」の中の最初の誓いである「素志貫徹」。松下政経塾第1期生で第95代内閣総理大臣・野田佳彦氏の座右の銘でもあるが、この言葉の本当の意味を実感できたのは、塾生時代ではなく、政治家になり、選挙に落選した時... ゼロスタートのイノベーションは苦労の連続。でも・・・ 松下幸之助の人づくり≪1≫真のリーダーとは(7)信念に比例して、賛成者は必ず増える―先駆開拓 追加日:2015/11/30 病弱で、学歴がなく、零細企業からスタートというハンディキャップを克服し、天下の松下電器を一から築き上げた「経営の神様」こと松下幸之助。しかし、未踏の地に分け入り、道を切り開く者には、常に生みの苦しみが付きまとう。元パ... 大いなる生みの苦しみを経、志のために耐えろ 松下幸之助の人づくり≪1≫真のリーダーとは(8)塾生に最初に贈る言葉はこれやな―大忍 追加日:2015/12/03 松下幸之助が松下政経塾の塾生たちに最初に贈った言葉――「大忍」。元パナソニック株式会社代表取締役副社長で公益財団法人松下政経塾理事長兼塾長・佐野尚見氏と松下政経塾第1期生で第95代内閣総理大臣・野田佳彦氏が、その言葉の... リーダーとして、経営者として、全てをありのままに 松下幸之助の人づくり≪1≫真のリーダーとは(9)鳴かぬならそれもなおよしホトトギス―自然体... 追加日:2015/12/07 「鳴かぬなら――ホトトギス」。家康は「鳴くまで待とう」、秀吉は「鳴かせてみせよう」、そして信長は「殺してしまえ」と詠んでみせた。しかし、松下幸之助の場合は「それもなおよし」なのである。会社が不調のときも心配なものは心配... 小売屋さんの商売の価値判断を身をもって知る 松下幸之助の人づくり≪1≫真のリーダーとは(10)犬の尾の振り方からも何かを発見できる―万... 追加日:2015/12/10 松下政経塾の塾生たちは皆、座学だけではなく、松下電器の工場や販売店で一定期間の実習を経験する。松下幸之助は、この肝いりの実習を通じて、彼らに身をもって何を感じてほしかったのか。この貴重な体験を生かすも捨てるも自分次第... 必見! 松下幸之助、慈愛ゆえの「本気の叱責」 松下幸之助の人づくり≪1≫真のリーダーとは(11)「猫に小判」じゃ駄目だ―情熱と真剣勝負 追加日:2015/12/14 松下政経塾入塾からはや1年が経過した第1期生。しかし、松下幸之助の耳に届いていたのは、覇気のない塾生たちの様子ばかり。一年次修了式の前日、学びの宝庫である販売実習が身に染みていない塾生のふがいなさに、「猫に小判じゃ駄...
近いテーマの講師一覧 江口克彦 株式会社江口オフィス代表取締役社長 元参議院議員PHP総合研究所元社長 上甲晃 志ネットワーク代表 小宮山宏 東京大学第28代総長株式会社三菱総合研究所 理事長テンミニッツTV座長 納富信留 東京大学大学院人文社会系研究科 研究科長・文学部部長・教授 渡辺宣彦 日本マイクロソフト株式会社 執行役員常務 エンタープライズ事業本部長 藤田一照 曹洞宗僧侶 田口佳史 東洋思想研究家 長谷川眞理子 日本芸術文化振興会理事長元総合研究大学院大学長 三谷宏治 KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授