社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
少子化の原因は「時間割引」と避妊技術の進化にあった
今や「少子化」という言葉を知らない日本人は少ないでしょう。日本でそれほど大きな問題となっている少子化ですが、実は世界的な問題でもあります。それほど知られていないことかもしれませんが、先進国の多くでは、日本と同じように子どもの数が減っているのです。韓国をはじめとして、日本以上に急ピッチで少子化が進んでいる国もあるくらいです。しかし、その根本的な原因はいまだにはっきりとしていません。
少子化の本当の原因についてはさまざまな仮説が挙げられていますが、進化生物学の専門家である総合研究大学院大学学長で先導科学研究科教授の長谷川眞理子氏は、意外な仮説を立てています。少子化の根本的な原因の一つに「避妊技術の進化」があるのではないかというのです。なぜでしょうか。
長谷川氏は、こうして避妊できるようになったために、私たちに新たな判断が求められるようになったと指摘しています。その判断とは、「子どもがいたらどうだろう」という空想上の判断です。例えば、いま子どものいない夫婦に近い将来、自分たちが子どもをつくるかつくらないかという決断に迫られたとします。それはあくまでも空想上の話ですが、そうしたとき、私たちははたして優れた決断ができるのでしょうか。長谷川氏によると、人間にはおそらくそのような判断を上手に行う脳の機能はなく、備わっているのは「時間割引」という性質だということです。
時間割引とは、現在の楽しみ・喜び・報酬を高く評価し、将来の不確定な楽しみ・喜び・報酬を低く見積もることです。例えば、今もらう1万円と1カ月後にもらう1万円のどちらが良いかを選ぶとき、私たちは1カ月後のほうをどうしても割り引いて考えてしまうということです。
これを子育てに当てはめてみると、今の仕事や生活の楽しさに比べて、将来子どもを持つ楽しさは割り引かれてしまう、つまり将来楽しいかもしれない子どものいる生活は後回しになってしまうということです。そうなると、出産計画はどんどんと延長されることになるのです。
子どもは本来「できてしまうもの」で、できてしまった後で自然と愛情や愛着のスイッチが入るようにできているものだから、避妊ができるようになった世の中では、どうしても子どもの数が少なくなる。これが長谷川氏の仮説です。
「女性の地位や学歴が向上し、社会進出が進み、女性が自分自身の価値を追求していいという世の中になればなるほど、現在の楽しみが大きくなり、将来の、特に子育ての楽しさは割り引かれていくのです。(中略)私は、このことが社会経済の発展によって少子化が起こる基本的な理由だろうと思います」
今、日本では政府が旗振り役となり、いろいろな企業で「女性活躍推進」が進められています。そうなると今後、女性の社会進出はより一層進んでいくでしょうから、少子化はますます深刻な問題になっていくことが予想されます。そうしたなか、少子化に歯止めをかかるためには、何か思いきった工夫や新たな動きが必ず必要になってきます。その意味でも、長谷川氏の話は非常に重要な投げ掛けであったといえるのではないでしょうか。
少子化の本当の原因についてはさまざまな仮説が挙げられていますが、進化生物学の専門家である総合研究大学院大学学長で先導科学研究科教授の長谷川眞理子氏は、意外な仮説を立てています。少子化の根本的な原因の一つに「避妊技術の進化」があるのではないかというのです。なぜでしょうか。
現代では出産計画は必ずや延長される
世界的に、避妊の考え方や避妊具が普及してきたのは、第二次世界大戦後のことです。それ以前は世界的にも確実な避妊の方法がなく、避妊するという考え方もそれほど一般的ではありませんでした。自分たちの意志でかなり確実に避妊できるようになったのは、この数十年のことにすぎません。長谷川氏は、こうして避妊できるようになったために、私たちに新たな判断が求められるようになったと指摘しています。その判断とは、「子どもがいたらどうだろう」という空想上の判断です。例えば、いま子どものいない夫婦に近い将来、自分たちが子どもをつくるかつくらないかという決断に迫られたとします。それはあくまでも空想上の話ですが、そうしたとき、私たちははたして優れた決断ができるのでしょうか。長谷川氏によると、人間にはおそらくそのような判断を上手に行う脳の機能はなく、備わっているのは「時間割引」という性質だということです。
時間割引とは、現在の楽しみ・喜び・報酬を高く評価し、将来の不確定な楽しみ・喜び・報酬を低く見積もることです。例えば、今もらう1万円と1カ月後にもらう1万円のどちらが良いかを選ぶとき、私たちは1カ月後のほうをどうしても割り引いて考えてしまうということです。
これを子育てに当てはめてみると、今の仕事や生活の楽しさに比べて、将来子どもを持つ楽しさは割り引かれてしまう、つまり将来楽しいかもしれない子どものいる生活は後回しになってしまうということです。そうなると、出産計画はどんどんと延長されることになるのです。
子どもは本来「できてしまうもの」で、できてしまった後で自然と愛情や愛着のスイッチが入るようにできているものだから、避妊ができるようになった世の中では、どうしても子どもの数が少なくなる。これが長谷川氏の仮説です。
女性が社会に進出するほど時間割引が起こる
長谷川氏がこの仮説を唱える背景には、「女性の社会進出」があります。長谷川氏はこう語っています。「女性の地位や学歴が向上し、社会進出が進み、女性が自分自身の価値を追求していいという世の中になればなるほど、現在の楽しみが大きくなり、将来の、特に子育ての楽しさは割り引かれていくのです。(中略)私は、このことが社会経済の発展によって少子化が起こる基本的な理由だろうと思います」
今、日本では政府が旗振り役となり、いろいろな企業で「女性活躍推進」が進められています。そうなると今後、女性の社会進出はより一層進んでいくでしょうから、少子化はますます深刻な問題になっていくことが予想されます。そうしたなか、少子化に歯止めをかかるためには、何か思いきった工夫や新たな動きが必ず必要になってきます。その意味でも、長谷川氏の話は非常に重要な投げ掛けであったといえるのではないでしょうか。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂
今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点
猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性
新しいアンチエイジングへの挑戦(1)患者と伴走する医者の存在
「百年健康」を旗印に健康寿命の延伸とアンチエイジングのための研究が進む医療業界。そうした状況の中、本職である泌尿器科の診療とともにデジタルセラピューティックス、さらに遺伝子を用いて生物としての年齢を測る研究など...
収録日:2024/06/26
追加日:2024/10/10
石破新総裁誕生から考える政治家の運と『マカーマート』
『マカーマート』から読む政治家の運(1)中世アラブの知恵と現代の日本政治
人間とりわけ政治家にとって運がいいとはどういうことか。それを考える上で読むべき古典がある。それが中世アラブ文学の古典で教養人必読の書ともいえる、アル・ハリーリー作の『マカーマート』である。巧みなウィットと弁舌が...
収録日:2024/10/02
追加日:2024/10/19
遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原
『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18