社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
「将棋の棋士」の年収はどのくらい?
史上最年少でプロ入りした藤井聡太竜王・名人が前人未到の八冠を達成し、将棋界が一層賑わっています。ここまでの偉業を成し遂げると、獲得した賞金の総額はどれくらいになるのか、ちょっと気になりませんか?では実際に棋士の年収とはどのように決まるのでしょうか。以前プロ棋士は給料制でしたが、2011年から給料制が撤廃。現在プロ棋士は自らの将棋とともに、様々な方法で生計を立てています。
ちなみに「スポーツニッポン」の報道によると、藤井八冠は、2022年には五冠を達成し獲得賞金・対局料で1億2205万円で初の1億超え。2023年はさらに3タイトル追加されたため、総額では2億円に達する可能性もあるとしています。
このようにチャンスがあれば億という金額を稼げる棋士の世界ですが、タイトルを獲得しているトップ棋士はどれくらいの額を稼いでいるのでしょうか。日本将棋連盟は2022年の「年間獲得賞金・対局料ベスト10」を発表しており、トップ3は以下のようになっています。
1位:藤井聡太竜王/12,205万円
2位:渡辺明名人/7,063万円
3位:豊島将之九段/5,071万円
将棋界の頂点として活躍を見せる藤井聡太竜王(当時)が頭一つ抜けていますね。八冠を達成した2023年も1位になることはほぼ間違いないでしょう。
将棋教室とは「将棋会館」をはじめ、全国各地にある将棋センターに出向いて、アマチュアの人々に指導するものです。同サイトによると教室の規模によって異なりますが、収入は月におよそ10万円ほど。2つ目の解説の仕事は、各公式戦の会場で行なわれる「大盤解説会」、またインターネットテレビ中継などで対局の解説者を務めます。その対局についての観戦記などを執筆したり、自らの得意戦法を解説した指南本などを出版することも“仕事”の1つと言えるでしょう。
そして最後に普及活動・イベント出演です。冒頭で紹介した藤井八冠や羽生善治九段のような棋士はテレビ番組に出演することでギャラを手にすることも多いようです。そのほかにも一見将棋とは関係ないイベントに出演することもあります。
例えば、2017年7月23日に行われたJリーグ・柏レイソルのファン感謝デーには、サッカー日本代表GKである中村航輔選手が将棋好きということもあり、将棋イベントを開催しました。ゲストとして中村太地六段が出演しました。こういったイベントにも積極的に参加することで、生計を立てる棋士も多いようです。
珍しいパターンでは瀬川晶司五段のケース。一度は年齢制限によりプロの道を閉ざされましたが、アマ屈指の強豪としてプロと好勝負を繰り広げた結果、05年にプロに編入。それと同時に大手企業NECと契約し、史上初の企業所属棋士になりました。
21歳にして2億円獲得!?
真っ先に気になるのは、プロ棋士の対局料です。2023年現在、日本将棋連盟によると、プロ公式戦として認定しているのは17つありますが、「八大タイトル」となると以下の通りになります。「竜王戦」「名人戦」「王位戦」「王座戦」「棋王戦」「王将戦」「棋聖戦」、そして2017年から新設された「叡王戦」です。この中で最も対局料が高額だと言われているのは竜王戦です。日本将棋連盟によると、読売新聞社が主催する竜王戦の優勝賞金は将棋界最高の4400万円、そして敗者も1650万円もの賞金が手に入ります。ちなみに「スポーツニッポン」の報道によると、藤井八冠は、2022年には五冠を達成し獲得賞金・対局料で1億2205万円で初の1億超え。2023年はさらに3タイトル追加されたため、総額では2億円に達する可能性もあるとしています。
このようにチャンスがあれば億という金額を稼げる棋士の世界ですが、タイトルを獲得しているトップ棋士はどれくらいの額を稼いでいるのでしょうか。日本将棋連盟は2022年の「年間獲得賞金・対局料ベスト10」を発表しており、トップ3は以下のようになっています。
1位:藤井聡太竜王/12,205万円
2位:渡辺明名人/7,063万円
3位:豊島将之九段/5,071万円
将棋界の頂点として活躍を見せる藤井聡太竜王(当時)が頭一つ抜けていますね。八冠を達成した2023年も1位になることはほぼ間違いないでしょう。
将棋教室、イベント出演で稼ぐ棋士も
ただ様々な職種を紹介するサイト「キャリアガーデン」によると、現在約160人を超える棋士の中で、対局料と賞金だけで1000万円以上を稼ぐのは約10%とのこと。ほとんどの棋士は対局以外の部分でも収入を得ることが必要となります。その主なものとして「将棋教室」、「解説」、「雑誌や書籍の出版」、「普及活動・イベント出演」などがあります。将棋教室とは「将棋会館」をはじめ、全国各地にある将棋センターに出向いて、アマチュアの人々に指導するものです。同サイトによると教室の規模によって異なりますが、収入は月におよそ10万円ほど。2つ目の解説の仕事は、各公式戦の会場で行なわれる「大盤解説会」、またインターネットテレビ中継などで対局の解説者を務めます。その対局についての観戦記などを執筆したり、自らの得意戦法を解説した指南本などを出版することも“仕事”の1つと言えるでしょう。
そして最後に普及活動・イベント出演です。冒頭で紹介した藤井八冠や羽生善治九段のような棋士はテレビ番組に出演することでギャラを手にすることも多いようです。そのほかにも一見将棋とは関係ないイベントに出演することもあります。
例えば、2017年7月23日に行われたJリーグ・柏レイソルのファン感謝デーには、サッカー日本代表GKである中村航輔選手が将棋好きということもあり、将棋イベントを開催しました。ゲストとして中村太地六段が出演しました。こういったイベントにも積極的に参加することで、生計を立てる棋士も多いようです。
珍しいパターンでは瀬川晶司五段のケース。一度は年齢制限によりプロの道を閉ざされましたが、アマ屈指の強豪としてプロと好勝負を繰り広げた結果、05年にプロに編入。それと同時に大手企業NECと契約し、史上初の企業所属棋士になりました。
<参考サイト>
・将棋連盟:棋戦一覧
https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/rules.html
・スポニチ:藤井聡太8冠 23年の賞金+対局料=2億円到達も 95年の羽生超え、過去最高は確実
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/10/12/kiji/20231012s000413F2126000c.html
キャリアガーデン:棋士の年収はいくら? 給料についてくわしく解説 https://careergarden.jp/kishi/salary/ ・柏レイソル・将棋イベント
http://blog.reysol.co.jp/news/2017/015785.html
・将棋連盟:棋戦一覧
https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/rules.html
・スポニチ:藤井聡太8冠 23年の賞金+対局料=2億円到達も 95年の羽生超え、過去最高は確実
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/10/12/kiji/20231012s000413F2126000c.html
キャリアガーデン:棋士の年収はいくら? 給料についてくわしく解説 https://careergarden.jp/kishi/salary/ ・柏レイソル・将棋イベント
http://blog.reysol.co.jp/news/2017/015785.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
「歴史を探索していく」とは、どういうことなのだろうか。また、「歴史を活かしていく」とはどういうことなのだろうか。歴史作家の中村彰彦氏に、歴史を探り、活かしていく方法論を、具体的に教えてもらう本講義。第一話は、歴...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/14
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
「何回説明しても伝わらない」「こちらの意図とまったく違うように理解されてしまった」……。そんなことは、日常茶飯事です。しかしだからといって、相手を責めるのは大間違いでは? いやむしろ、わが身を振り返って考えないと...
収録日:2025/10/17
追加日:2025/11/13
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
「ワット・ビット連携」の概念がある。これは神経と血管の関係にも似ており、両者が密接に関係するところから、それをもとに人間の本質について考察していくことになる。また、中村天風の思想から着想を得て、人間の心には霊性...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/13
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
アメリカの大転換はトランプ政権以前に起こっていた。1980~1990年代、情報機器と金融手法の発達、それに伴う法問題の煩雑化により、アメリカは「ラストベルト化」に向かう変貌を果たしていた。そこにトランプの誤解の背景があ...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/11


