社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
フリマアプリ、人気の理由と思わぬ“落とし穴”
不要になったモノを捨てるのではなく、欲しい人にむけて個人売買できるフリマアプリが人気となっています。
これまではYahoo!オークション(通称ヤフオク)など、オークションサイトが主流でしたが、いまやスマートフォンを使って個人売買できる時代。そんなフリマアプリの最大手「メルカリ」では、出品数が1日50万品以上、月間流通額は100億円を超えるという報道もあります。
気にはなっているけどまだ利用したことはない人のために、基本的な売買の流れ、発生している問題についても調べてみました。
価格とニーズにもよりますが、出品すればその日のうちに、早ければ数分後に買い手がつくこともあります。買い手にとっても、商品ページを開いて画面右下にある「購入手続きへ」を押すだけという簡便さ。決済もクレジットカードに加え、コンビニ決済や通信キャリア決済などの利用も可能となっています。
「メルカリ」では、取引した商品の発送についてもサービスを充実させています。「らくらくメルカリ便」などを利用すれば、全国一律料金で発送できたり、提携しているコンビニやヤマト運輸の営業所に持ち込むほか、自宅に集荷に来てもらうことも可能です。さらに、「らくらくメルカリ便」を選択すれば、宛名書きが不要なうえ、匿名でやりとりができ、取引にともなう個人情報の心配もありません。
そんな自由な環境において、SNSを賑わせた出品に「現金」がありました。こちらは、すぐに禁止となりましたが、1万円札5枚の画像とともに、本来なら5万円の価値しかないはずの現金が5万9千円で出品されて、取引が成立していたケースです。紙幣価値を大幅に上回る価格で出品されていたのは、債務超過者がクレジットカード決済によって、現金を取得するために利用されていたケースです。同様にチャージされたSUICAなどの出品もあったようです。
取引の簡便さが魅力のフリマアプリですが、人気とトラブルは比例して増大します。「ヤフオク」でも問題になっている「商品が届かない」「偽物・不良品が届いた」などのトラブルは少なからず発生しているようです。個人情報の漏洩のニュースも耳に新しく、利用する際には、十分なリスク管理を想定して挑みましょう。
これまではYahoo!オークション(通称ヤフオク)など、オークションサイトが主流でしたが、いまやスマートフォンを使って個人売買できる時代。そんなフリマアプリの最大手「メルカリ」では、出品数が1日50万品以上、月間流通額は100億円を超えるという報道もあります。
気にはなっているけどまだ利用したことはない人のために、基本的な売買の流れ、発生している問題についても調べてみました。
人気の秘密はその手軽さ!
人気の理由は何と言っても、その手軽さにあります。売りたい品物を撮影し、説明文と希望額を入力するだけで出品がスマホの機能と操作だけで完結。なお、登録や出品の手数料はいっさいかかりません。ただし、取引が成立したときに、販売価格の10%が販売手数料として徴収される仕組みになっています。価格とニーズにもよりますが、出品すればその日のうちに、早ければ数分後に買い手がつくこともあります。買い手にとっても、商品ページを開いて画面右下にある「購入手続きへ」を押すだけという簡便さ。決済もクレジットカードに加え、コンビニ決済や通信キャリア決済などの利用も可能となっています。
「メルカリ」では、取引した商品の発送についてもサービスを充実させています。「らくらくメルカリ便」などを利用すれば、全国一律料金で発送できたり、提携しているコンビニやヤマト運輸の営業所に持ち込むほか、自宅に集荷に来てもらうことも可能です。さらに、「らくらくメルカリ便」を選択すれば、宛名書きが不要なうえ、匿名でやりとりができ、取引にともなう個人情報の心配もありません。
ヤフオクとの違い
「ヤフオク!」の場合、オークションなので価格を決めるのは基本的に「買い手」になります。対して、「メルカリ」などのフリマアプリは、「売り手」が希望額を決めて出品し、それに納得した買い手が購入申請をすれば、その時点で取引が成立します。オークションの場合、売り手にとっては価格がつり上がる期待がありますが、買い手にとっては納得のいく価格で取引を成立させたいところ。そんな消費者心理にも適う仕組みといってよいでしょう。意外な出品とトラブルケース
「メルカリ」などのフリマアプリで出品されるアイテムは、衣料や小物などファッション系が目をひきますが、意外なところで遺骨からトイレットペーパーの芯まで出品されている事例を耳にします。アダルト関連や偽ブランド品などは利用規約で出品が禁じられていますが、規約で応じたモノであれば自由に価格設定をして出品できます。そんな自由な環境において、SNSを賑わせた出品に「現金」がありました。こちらは、すぐに禁止となりましたが、1万円札5枚の画像とともに、本来なら5万円の価値しかないはずの現金が5万9千円で出品されて、取引が成立していたケースです。紙幣価値を大幅に上回る価格で出品されていたのは、債務超過者がクレジットカード決済によって、現金を取得するために利用されていたケースです。同様にチャージされたSUICAなどの出品もあったようです。
価格と詐欺に注意!
なお、買い手サイドで、市場価値より高額に価格設定をされたアイテムを誤って購入してしまうケースに対して、売り手サイドでも、遺品などカメラや骨董品など希少価値を見誤った安い価格設定で損をするケースもあるようです。このように、フリマアプリの利用において、出品時の価格設定には十分検討することをオススメします。取引の簡便さが魅力のフリマアプリですが、人気とトラブルは比例して増大します。「ヤフオク」でも問題になっている「商品が届かない」「偽物・不良品が届いた」などのトラブルは少なからず発生しているようです。個人情報の漏洩のニュースも耳に新しく、利用する際には、十分なリスク管理を想定して挑みましょう。
<参考サイト>
・mercari
https://www.mercari.com/jp/
・YOMIURI ONLINE:急成長「メルカリ」人気の理由と“落とし穴”
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20160928-OYT8T50042.html
・クレジットカードニュース編集部:誰が買うの!?メルカリ現金出品問題はクレジットカードのショッピング枠現金化の手段!
https://creditcard-c.com/news-mercari-genkin/
・mercari
https://www.mercari.com/jp/
・YOMIURI ONLINE:急成長「メルカリ」人気の理由と“落とし穴”
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20160928-OYT8T50042.html
・クレジットカードニュース編集部:誰が買うの!?メルカリ現金出品問題はクレジットカードのショッピング枠現金化の手段!
https://creditcard-c.com/news-mercari-genkin/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境
弥生人の実態~研究結果が明かす生活と文化(3)弥生時代の環境と気候
古代の気候を推測するために、研究者はさまざまな方法を駆使してきた。海水面の位置をもとにした「弥生の小海退」説をはじめ、花粉や炭素濃度などから行う分析法には難点もある。その難点を克服した方法によって見えてきた弥生...
収録日:2024/07/29
追加日:2025/04/02
分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」
グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援
グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01
なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る
いま夏目漱石の前期三部作を読む(5)『それから』の謎と偶然の明治維新
前期三部作の2作目『それから』は、裕福な家に生まれ東大を卒業しながらも無気力に生きる主人公の長井代助を描いたものである。代助は友人の妻である三千代への思いを語るが、それが明かされるのは物語の終盤である。そこが『そ...
収録日:2024/12/02
追加日:2025/03/30
きっかけはイチロー、右肩上がりの成長曲線で二刀流完成へ
大谷翔平の育て方・育ち方(5)栗山監督の言葉と二刀流への挑戦
高校を卒業した大谷翔平選手には、選手としての可能性を評価してくれた人、そのための方策を本気で考えてくれた人がいた。それは、ロサンゼルス・ドジャースの日本担当スカウト小島圭市氏と、元日本ハムファイターズ監督で前WBC...
収録日:2024/11/28
追加日:2025/03/31
このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる
お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(6)日本の課題解決にお金を回す
国内でいかにお金を生み、循環させるべきか。既存の大量資金を社会課題解決に向けて循環させるための方策はあるのか。日本の財政・金融政策を振り返りつつ、産業育成や教育投資、助け合う金融の再構築を通した、バランスの取れ...
収録日:2024/12/04
追加日:2025/03/29