テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.11.08

経験者が語る「ブラック企業」の特徴

 「ブラック企業」というキーワードもかなり一般化し、Google検索すると約861万件リストアップされてきます。対義語「ホワイト企業」が約503万件に対して、約300万件もの差がついているのも興味深いところ。

 働いている人であれば、自分の勤めている会社のブラックな側面をどこかに感じるのではないでしょうか。

連合の調査報告

 労働組合の中央組織である連合総研が興味深いデータを発表しています。

 2014年に公表されたPDFで、「自分の勤務先はブラック企業だと思う」と回答した人は全体の4人に1人、特に20代では3人に1人とのこと。1/4以上の労働者が、自分の務めている会社に何らかの不満を持っていることになります。

 こうした、労働者が体感する暗黒面とはどんなものでしょう?

 同調査によると、

1位「長時間労働が当たり前」
2位「仕事に見合わない低賃金」
3位「有給休暇が取得できない」

 「勤務先がブラック企業だと思う正規労働者の4割が「サービス残業が当たり前」をその理由とする」と大きな見出しをつけています。

 労働時間と賃金の問題は、大企業との格差を含めて、あらゆるニュースソースから明らかになっているだけに大きな不満となっているのがよくわかります。

「はたらこねっと」の調査報告

 最近の調査で興味深かったのが、求人情報サイト「はたらこねっと」を運営するディップが2017年8月末に公表した調査結果です。

 こちらはブラック企業で働いたことがあるとアンケートに答えたユーザー(137人)による「ブラック企業だと感じた理由」についてです。

1位「募集内容と実際の雇用条件・待遇が異なっていた」46%
2位「長時間労働が強要されている・常態化している」40%
3位「パワハラ・セクハラが行われている」40%
4位「充分な研修がされないまま仕事を任される」37%
5位「残業代が支給されない」35%
6位「上司、上層部のコンプライアンス意識が低い」34%

 トップにランキングされた雇用条件とのギャップ問題は、「正社員で採用されたのに、初出社の前日に最初の雇用形態は正社員ではないと説明された」など、より多くの働き手を勧誘する企業側の盛り込み、もしくは現場状況が雇用条件に反映されていないという企業体質が浮き彫りになっているといってよいでしょう。

 数回の面接ではなかなか見分けるのが難しいブラック企業。といっても一事が万事、ひとつのほころびが全体的に波及しているケースが少なくありません。ユーザーの体験談では、契約内容はしっかりと確認し、面接官だけでなく、働いている人や職場環境をしっかり観察するのがよいとのことです。入社してから慌てないように、事前チェックは慎重に!

<参考サイト>
・連合:ブラック企業に関する調査
https://www.jtuc-rengo.or.jp/info/chousa/data/20141128.pdf
・はたらこねっと:ブラック企業就業経験者に聞いた!
http://www.hatarako.net/pr/2017/0829/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

“死の終りに冥し”…詩に託された『十住心論』の教えとは

“死の終りに冥し”…詩に託された『十住心論』の教えとは

空海と詩(4)詩で読む『秘蔵宝鑰』

“悠々たり悠々たり”にはじまる空海『秘蔵宝鑰』序文の詩文。まことにリズミカルな連呼で、たたみかけていく文章である。このリフレインで彼岸へ連れ去られそうな魂は、選べる道の多様さと迷える世界での認識の誤りに出会い、“死...
収録日:2024/08/26
追加日:2024/11/23
鎌田東二
京都大学名誉教授
2

国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験

国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験

独立と在野を支える中間団体(6)慶應義塾大学「三田会」の起源

中間集団として象徴的な存在である慶應義塾大学「三田会」について考える今回。三田会は単に同窓会組織として存在しているわけではなく、「公」に頼れない場合に重要な役割を果たすものだった。その三田会の起源について解説す...
収録日:2024/06/08
追加日:2024/11/22
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授
3

日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化

日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化

日本文化を学び直す(1)忘れてはいけない縄文文化

大転換期の真っ只中にいるわれわれにとって、日本の特性を強みとして生かしていくために忘れてはいけないことが二つある。一つは日本が森林山岳海洋島国国家であるというその地理的特性。もう一つは、日本文化の根源としての縄...
収録日:2020/02/05
追加日:2020/09/16
田口佳史
東洋思想研究家
4

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事
5

謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像

謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像

日本語と英語で味わう『源氏物語』(1)紫式部の人物像と女房文学

日本を代表する古典文学『源氏物語』と、その著者である紫式部は、NHKの大河ドラマ『光る君へ』の放映をきっかけに注目が集まっている。紫式部の名前は誰もが知っているが、実はその半生や人となりには謎が多い。いったいどのよ...
収録日:2024/02/18
追加日:2024/10/14