社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.11.10

語学の勉強はもういらない?進化する翻訳ツール

 昇進するためにTOEICで一定の点数を取らなければいけなかったり、英語だけでなく中国語や韓国語まで学ばなければいけなかったり。語学の勉強に追われているというビジネスマンは少なくないと思います。もしその負担がなくなるとしたら?実はそう遠くない未来、それが実現するかもしれないのです。

機械学習でGoogle翻訳が飛躍的に進化

 その理由は、アプリを始めとした翻訳ツールの性能が飛躍的に向上しているから。かつてネットの翻訳サイトは実用性の面でなかなか厳しいレベルでしたが、最近は違います。2016年末頃からGoogle翻訳の精度が飛躍的に上がったと話題にもなりました。従来は単語ごとに翻訳を当てはめていたのに対し、文章全体で意味をとらえるようになったことや、機械学習を取り入れたことが要因だそうです。

 また、Google翻訳のアプリは文章を訳してくれるだけでなく、カメラを向けるだけで画像内の文章を翻訳してくれたり、音声入力に対応して会話のリアルタイム翻訳も可能です。それぞれ30以上の言語に対応しているため、人口で言えば世界中ほぼすべての人とこのアプリを通じてコミュニケーションが取れるといっても過言ではありません。

 NTTドコモが提供するアプリ「はなして翻訳」は、Google翻訳アプリと同じく対面の会話での翻訳や画像翻訳だけでなく、電話でも活躍。このアプリを通して電話をかけると、お互いの言葉に続いて、それぞれの母国語に翻訳してくれるのです。海外旅行中にレストランを予約したり、ホテルに問い合わせをするときに重宝しそうです。

「ほんやくコンニャク」実現も近い?

 アプリではなく、音声翻訳に特化したデバイスもあります。小型のICレコーダーと大差ないサイズの「ili(イリ?)です。公式サイトによると「世界初!ウェアラブル音声翻訳デバイス」をうたっており、インターネットに接続することなく、伝えたい内容をすぐに翻訳してくれます。現在大分県別府市の観光地で試行運用をしているほか、海外でのWiFiルーターレンタル事業を手掛ける「GLOBAL WiFi」を通じてレンタルすることも可能です。対応言語は英語、中国語、韓国語に限られますが、紹介動画の再生回数が1億回を超えるなど、話題を呼んでいます。

 すでに使い勝手の良いサービスがこれだけ存在していますが、さらに驚くべきことは飛躍的なスピードで翻訳精度を始めとした品質が上がり続けていること。ドラえもんに登場した秘密道具「ほんやくコンニャク」が実現する日も、そう遠くないのかもしれません。

<参考サイト>
・Google 翻訳 Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.translate&hl=ja
・はなして翻訳 | サービス・機能 | NTTドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/service/hanashite_honyaku/
・ili(イリ?)
https://iamili.com/ja/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ

「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ

「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造

宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13
岡朋治
慶應義塾大学理工学部物理学科教授
2

日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは

日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは

歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本

「歴史を探索していく」とは、どういうことなのだろうか。また、「歴史を活かしていく」とはどういうことなのだろうか。歴史作家の中村彰彦氏に、歴史を探り、活かしていく方法論を、具体的に教えてもらう本講義。第一話は、歴...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/14
3

なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ

なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ

編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?

「何回説明しても伝わらない」「こちらの意図とまったく違うように理解されてしまった」……。そんなことは、日常茶飯事です。しかしだからといって、相手を責めるのは大間違いでは? いやむしろ、わが身を振り返って考えないと...
収録日:2025/10/17
追加日:2025/11/13
4

脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは

脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは

エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質

「ワット・ビット連携」の概念がある。これは神経と血管の関係にも似ており、両者が密接に関係するところから、それをもとに人間の本質について考察していくことになる。また、中村天風の思想から着想を得て、人間の心には霊性...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/13
5

偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動

偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動

内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解

アメリカの大転換はトランプ政権以前に起こっていた。1980~1990年代、情報機器と金融手法の発達、それに伴う法問題の煩雑化により、アメリカは「ラストベルト化」に向かう変貌を果たしていた。そこにトランプの誤解の背景があ...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/11