テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.12.06

まだ間に合う!「ふるさと納税」の方法とお得な返礼品

 平成21年度に始まった「ふるさと納税」。年々右肩上がりの利用率で、平成28年度のデータでは、1271万件、約2,844億円(ふるさと納税額+控除額)まで伸びています。

 とはいえ「めんどくさそう…」なイメージが先行して、まだ試したことのない人もいるのではないでしょうか。ふるさと納税専用のサイトも増えましたし、ワンストップ制度などルールが整備されてきたので、ぜひチャレンジしてみましょう。今回は12月31日まで間に合うふるさと納税の簡単な手順とオススメの返礼品についてご紹介します。

ネットショッピングと変わらない?その手順

 ふるさと納税の手順は、楽天やアマゾンで買い物をするのとほとんど変わりません。まず自分が利用したい「ふるさと納税サイト」を選び、会員登録するところから始めましょう。最低2,000円の自己負担金でどれだけ「ふるさと納税」できるかが常に把握でき、「ワンストップ特例申請書」などもダウンロードできます。

 人気のふるさと納税サイトは、「ふるさとチョイス」(全国のお礼品を網羅)、「さとふる」(電話等のサポートが充実)、「ふるなび」(Amazonギフトと連動)など。また、「楽天ふるさと納税」や「ANAのふるさと納税」のように、楽天ポイントと連動したり、マイルが貯まるようなサービスも始まっています。

 「楽天ふるさと納税」の場合、楽天会員情報が利用できるので、新たに情報登録する必要もなく、「寄付して、お礼品がもらえて、ポイントが貯まる」と大人気。ただし、いくらショッピング感覚でおこなえても、ふるさと納税は買い物ではない点を、お忘れなく。「配送が遅い」「梱包がイメージと違う」などのクレームはちょっと違います。

忘れてはいけない「控除上限額」と「ワンストップ特例」

 ふるさと納税は納税の「お礼の品」として自治体から特産品や特典がもらえるわけですが、最低でも2,000円は自己負担しなければいけません。できるだけ自己負担を抑えるためには、自身の控除上限額を知る必要があります。これは、寄附した人の年収や家族構成などによって異なるので、サイトで確認しましょう。早見表もありますが、細かく条件を設定してシミュレーションすることもできます。

 そして、この控除を受けるために忘れてはいけないのが「ワンストップ特例」の申請です。ワンストップ特例は、確定申告を行わずに、寄附金の控除を受けられる仕組みです。確定申告をしないサラリーマンは年間に5つまでの自治体であれば、この制度を活用することができます。多くの場合、その申請書は各サイトでダウンロードできますが、ふるさと納税の際に、自治体からの送付を希望することもできます。この申請書とマイナンバーおよび本人を確認できる書類の写しを各自治体に送付すれば、申請完了です。逆に確定申告をする人は、自治体からの「受領証明書」を集めておいて、自分で確定申告をする必要があります。医療費同様、前の年の1月~12月に寄附した分を、翌年の確定申告で提出すればOKです。

還元率で選ぶなら、やっぱりお米、肉、生鮮特産品

 目移りしてしまうほど沢山あるお礼の品の決め方の1つの基準が、「還元率」です。還元率とは、寄附金額に対する、お礼の品の返戻率。例えば「缶ビール350ml×24本」ケースは、定価では5,000円程度。泉佐野市では、オリジナルの「70周年記念パッケージ」を作って、1万円の寄附をくれた人へのお礼としています。この場合、還元率はおよそ50%になるわけです。

 還元率の相場はおよそ30~40%程度ですが、なかには、還元率100%超えと言われる返礼品もあります。福岡県飯塚市「飯塚のお米詰め合わせ」(2kg×3)がその一例で、市価10,800円のお米が、寄附金額10,000円(実質負担は人によりますが、最低では2000円)でお礼として送られてくるのです。驚異の108%です。

 他にも山形県南陽市の「はえぬき」(5kg×3)が寄附金10,000円で還元率98.7%、新潟県新発田市の「越後菅谷殿様米」(特別栽培コシヒカリ5kg)が寄附金10,000円で還元率97.2%。「そろそろお米を買わなくちゃ」というときは、まずふるさと納税サイトを探してみるのが得策のようです。

 このように還元率が高くてお得感があるのは、やっぱり地方の生鮮特産品。青森のリンゴや和歌山のミカンなど季節の果物をはじめ、和牛(鹿児島県鹿屋市、宮崎県都農町、佐賀県嬉野市、山形県舟形町など)やエビ、カニ、魚介類などの水産品(北海道東雲町、静岡県焼津市、佐賀県玄海町)がずらりと還元率80%超えで並びます。ただし、人気が殺到するとすぐ定数をオーバーするので、その点はご注意を。

珍品は見かけたら即ゲット!が鉄則

 自分の「ふるさと」を絶対応援したい!という人も、珍しいお礼品には心が動かされます。たとえば刃物の町で有名な岐阜県関市では、刀匠が作った1本100万円以上する日本刀を期間限定募集したところ、直後に品切れになるなど、大人気。最近では、東京都国立市が高性能ドローン「DJI Phantom4」をお礼の品にしたことで話題になりました。

 自治体間の競争が高まるなか、オンリーワンの特産品を持つ自治体がクローズアップされています。たとえば将棋の駒の生産量日本一を誇る山形県天童市です。れっきとした職人さんが作り、名入れサービスもついた縁起物の将棋駒ストラップは、3~4か月待ちでもゲットしたい魅力的なお礼品(寄附金額10,000円)。2015年にはふるさと納税の寄付先第3位にランクインしています。

 三國シェフが推奨する北海道のおせち(北海道稚内市・寄附金額50,000円)からカブトムシ幼虫観察セット(福島県田村足・寄附金額10,000円)まで、何がヒットするかは、探せばキリがありません。こちらもやはり、ふるさと納税サイトを活用しましょう。ファッションと寄附を両立したいなら、「no-ma style(ノマスタイル)」、高級自転車や高級腕時計などプレミアム商品を探すなら「ふるさとプレミアム」がオススメです。

 年末に向けての駆け込み寄附には、ポイント制で後からゆっくり吟味できる「ふるぽ」が便利。JTBの運営なので、トラベルギフトも充実しています。体験型といえば、「ご当地ヒーロータカゴールドになれる券」(兵庫県多可町・寄附金額1,000,000円)が話題の的。実際になってみた人はいるのでしょうか。

 「案ずるより産むがやすし」のふるさと納税、地方が過熱しては政府からのてこ入れが繰り返されているので、気になったら即!申し込んでみるのがよさそうですよ。

<参考サイト>
・ふるさと納税に関する現況調査結果
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/furusato/file/report20160802.pdf
・ふるさとチョイス
https://www.furusato-tax.jp/
・さとふる
https://www.satofull.jp/
・ふるなび
https://furunavi.jp/
・楽天ふるさと納税
https://event.rakuten.co.jp/furusato/
・noma-style
https://noma-style.com/
・ふるさとプレミアム
https://26p.jp/https://furu-po.com/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

悪循環を壊すラストチャンス、攻めの経営への4つの兆候

悪循環を壊すラストチャンス、攻めの経営への4つの兆候

グローバル環境の変化と日本の課題(4)攻めの経営に向けた構造変化

我慢の経営から攻めの経営へ――この30年間で染み付いた日本企業の我慢の経営体質。これからのグローバル経済に対応するためには、攻めの経営に転じる必要がある。その呼び水となる兆候はすでに出てきている。今起きつつある日本...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/03/25
石黒憲彦
独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)理事長
2

目標達成シートに注目!大谷翔平選手成功の鍵は考える習慣

目標達成シートに注目!大谷翔平選手成功の鍵は考える習慣

大谷翔平の育て方・育ち方(4)高校時代の師の教えと目標達成シート

「球場の一番高いマウンドに立つ人間は、みんなが一番嫌がる仕事をしなさい」――これは花巻東高校時代に佐々木洋監督からいわれた言葉だが、野球のことだけでなく、こうした人間性に関わる教えの数々がその後の大谷翔平選手を作...
収録日:2024/11/28
追加日:2025/03/24
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
3

「実質所得低迷」の構造的要因と「緊縮財政」の歴史的悲劇

「実質所得低迷」の構造的要因と「緊縮財政」の歴史的悲劇

お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(5)円安と実質所得低迷の構造的要因

日本国内でのお金の回りが芳しくない一方、海外への資金流出が強まっている。そこに日本経済の構造的課題と円安の要因が見え隠れする。今回はそれらを掘り下げるとともに、過去の緊縮財政が引き起こした悲劇も振り返りながらイ...
収録日:2024/12/04
追加日:2025/03/22
養田功一郎
三井住友DSアセットマネジメント株式会社 執行役員
4

三四郎はストレイシープ!? 漱石が描いた世間との矛盾とは

三四郎はストレイシープ!? 漱石が描いた世間との矛盾とは

いま夏目漱石の前期三部作を読む(4)『三四郎』で描かれた世間との矛盾

『三四郎』に登場する広田先生は「偉大なる暗闇」として描かれているが、高い知性を持ちながらも社会的評価が得られない知識人の孤高を絶妙に捉えている。そして、この対極として登場する庶民の人妻に三四郎は翻弄され、「スト...
収録日:2024/12/02
追加日:2025/03/23
與那覇潤
評論家
5

生成AIの利活用に格差…世界の導入事情と日本の現状

生成AIの利活用に格差…世界の導入事情と日本の現状

生成AI「Round 2」への向き合い方(1)生成AI導入の現在地

日進月歩の進化を遂げている生成AIは、私たちの生活や仕事の欠かせないパートナーになりつつある。企業における生成AI技術の利用に焦点をあてる今シリーズ。まずは世界的な生成AIの導入事情から、日本の現在地を確認しよう。(...
収録日:2024/11/05
追加日:2024/12/24
渡辺宣彦
日本マイクロソフト株式会社 執行役員常務 エンタープライズ事業本部長