テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.12.13

「死ぬほどつらい」のに会社を辞められない理由

 『「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由』という漫画をご存知でしょうか。電通の新入社員の過労自殺報道の直後、センセーショナルなタイトルで発表されたこともあり、大きな話題を呼びました。

 エキサイトニュース(2017年11月2日)は、10月20日に「ブックスあんとく 三瀦店」のビジネスランキングで1位を獲得と報じており、今なお多くの読者を獲得し続けているようです。

 本書にもとづいて、「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができなくなる理由、また、どうすれば過労自殺を防ぐことができるのかを追跡したいと思います。

リツイート数は約30万、「いいね」は約26万、漫画の総閲覧数は3000万人

 日経トレンディの記事によると、『「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由』は、広告制作会社の元グラフィックデザイナーで、現在はイラストレーター・漫画家の著者・汐街コナさんが「昔、その気もないのにうっかり自殺しかけました。」という、過労自殺についての漫画をツイッターに投稿したことがきっかけで企画されたのだそうです。

 当時、投稿された漫画は、仕事に追われ、長時間労働やパワハラなどのストレスに苦しむ多くの人から共感を集め、「おかげで会社辞められました、ありがとう」「リアルすぎて泣ける」というコメントなどが寄せられ、リツイート数は約30万、「いいね」数は約26万を超え、漫画の総閲覧数は3000万人に達しました。

なぜそうなる前に辞めなかったんだろう

 ジャーナリストの佐々木俊尚氏は、「BOOKasahi」の書評で、本書について「ベストセラーになるべくしてなったと言える本であり、おそらく誰もが「もっと多くの人に届いてほしい」と感じるであろう今年屈指の好著だ」と絶賛しています。

 また書評では、先述の電通の話に触れ、「なぜそうなる前に辞めなかったんだろう」と思った人も少なくなかったはずだと述べたうえで、本書では、これを「学習性無力感」という心理学用語で説明しています。それは、人や動物がストレスを受け続けると、その状況から逃げ出そうとする努力すら行わなくなってしまうという現象のことだと本書の監修者・ゆうきゆう氏(精神科医)の解説を紹介しています。

過労死ラインを見極めるために

 マイナビニュースでは、本書を手引きに「労働時間だけでは見極められない過労死ライン」について取り上げています。

 一般的な過労死ラインは「残業時間が月平均80時間以上」とされています。しかし、それだけではなかなか見極めるのが難しいのです。それに対して、「がんばっていることが自分自身で決めたことかどうか」「がんばったことの成果がわかりやすいかどうか」の2点が、がんばり続けても大丈夫か否かを見極める際に重要な要素になるという本書の指摘を取り上げています。
 
 さらに、「眠れない」「食欲がわかない」「仕事に行きたくない」「好きなことや趣味が楽しく思えない」「死について考えることが増えてきた」の5つのなかで、3つ以上に該当する場合は「即座に医療機関を受診すべきだとしている」と記されています。

 ということで、汐街コナさんの実体験のツイートから始動した本書が、過労自殺問題に一石を投じたということは間違いないでしょう。それだけこの問題が与えた影響は大きかったということす。

 ちなみに、本コラムで取り上げた「過労死ライン」については、連合(日本労働組合総連合会)も同様のチェックリストを公表しているので、もし、別の指標が欲しいという方は、そちらもご参照ください。

<参考文献・参考サイト>
・『「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由』(汐街コナ著、ゆうきゆう監修、あさ出版)
・エキサイトニュース:ブラック企業でお勤めでお悩みの方々必須『「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ)』著者汐街コナ、監修ゆうきゆうが、「ブックスあんとく 三瀦店」のビジネスランキングで1位を獲得
https://www.excite.co.jp/News/release/20171102/Dreamnews_0000163000.html
・日経トレンディ:書名が話題「死ぬくらいなら会社辞めれば」にした理由 リツイート数約30万の漫画が書籍化
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1008498/051000742/?rt=nocnt
・BOOKasahi:「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由[著]汐街コナ[監修]ゆうきゆう
http://book.asahi.com/reviews/column/2017062500002.html
・マイナビニュース:「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由に学ぶ過労死防止への心構え
http://news.mynavi.jp/articles/2017/04/20/overwork/001.html
・連合「過労死防止のためのチェックリスト」
https://www.jtuc-rengo.or.jp/digestnews/monthly/4509
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

民主主義の本質(4)日本の民主主義をいかに強化するか

民主主義の発展において、キリスト教のような一神教的な宗教の営みがその礎にあった。では、そうした宗教的背景をもたない日本で、民主主義を育てるにはどうしたらいいのか。人数が多ければ正しいというのは「ポピュリズム」の...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/16
橋爪大三郎
社会学者
3

26歳で老中首座…阿部正弘が幕末の動乱期に担った使命とは

26歳で老中首座…阿部正弘が幕末の動乱期に担った使命とは

徳川将軍と江戸幕府~阿部正弘編(1)若き老中首座・阿部正弘の使命

阿部正弘は幕末の若き老中首座として、徳川家斉・徳川家慶・徳川家定の時代を支えた。黒船で泰平を揺るがしたペリーが再来し、日米和親条約が結ばれ、鎖国政策は終わりを告げる。近代日本への舵取りを果たしたと評価される阿部...
収録日:2021/03/29
追加日:2024/03/09
4

きわめて特異的な「ウイルスと宿主の関係」

きわめて特異的な「ウイルスと宿主の関係」

ウイルスの話~その本質と特性(1)生物なのか、そうではないのか

ウイルスとはいったい何なのか。彼らは生物とは異なり、自分でエネルギーを生み出して生存するわけではなく、遺伝情報のみを持ち、他の生物の機能を利用して自らを複製している。そうした「ウイルスと宿主の関係」はきわめて特...
収録日:2020/02/17
追加日:2020/03/12
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長
5

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由

「心理的安全性」は近年もっとも注目されるビジネスバズワードの一つともいわれている。その背景には、コロナ禍におけるリモートワークの増大、社会全体が未来予測の難しい「VUCAの時代」に入ったことがある。職場環境が多様に...
収録日:2022/04/26
追加日:2022/07/23
青島未佳
一般社団法人チーム力開発研究所 理事