テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.12.15

捨てずに売ったら6万円!意外とお金になるもの

 もう大掃除の季節ですね。いざ本腰を入れて整理をすると、「まだ使えるけど邪魔だな、いらないな」というものがぽんぽん出てくるもの。こぎれいだけどもう使わなくなったカバン、機種変更して机の中に眠っているスマホ、サイズが合わなくなってしまったコート…。一気に断捨離して、さらにお金も稼げちゃう方法を紹介します。

売っていたら儲かった額の平均は約6万円

 リサイクルショップや古着屋などへ持っていくのもアリですが、もっと高値で売れるのはフリマアプリ。このほどメルカリが発表した「大掃除と断捨離」に関する意識調査によると、昨年の大掃除の際に「不要品として処分した」ことがある物トップ3は、「洋服」(51.6%)「靴」(44.2%)、「本」(42.5%)だそうです。さらに処分された物を同社での平均単価から推計すると、「売っていればこれだけ稼げたのに」という「1人当たりの機会損失額(推定)」は洋服が3万2235円、靴が9512円、本が1万6503円となり、上位3位を合計すると5万8250円にも上るとのことです。

 意外なものに値がつくこともあるもので、筆者もオイシイ思いをしたことがあります。例えばiPod classic。発売当初はその小さなボディに数千曲の音楽を入れることができる画期的なデバイスとして人気を集めましたが、iPhoneやiPod touchが発売したことでその役目を終え、2014年9月10日に販売終了となりました。ですが、今でも一定の需要があるようで、販売したことでプレミア感がついているのです。2012年に19000円ほどで購入し、3年間毎日のように使いかなり使用感があり箱もありませんでしたが、それでもメルカリでは13000円で販売することができました。状態を考えると、リサイクルショップでは数千円で売れたかどうか、というレベルです。他にも粗大ごみに出す一歩手前だったダイニングテーブルが5000円、7000円で買ったものの2年間使わずにしまい込んでいたデジカメがほぼ同額の6000円台、などなどです。

まずは強気な値段設定でGO!意外と売れる

 これはあくまで肌感覚ですが、オークションサイトのヤフオク!!は1円でも安く買いたい!というユーザーに溢れている一方で、メルカリは「そんな値段で買ってくれるの?」というある意味鷹揚なユーザーも少なくないように感じます。強気な値段設定をしても案外すぐ売れたりするんです。

 捨てたら0円、それどころか粗大ごみだったらごみ収集の代金までかかるところ、少しでも値がつけば儲けもの。それどころか豪華なクリスマスプレゼントを買うことだって夢じゃありません。捨てようと思ったらまずは出品してみてはいかがでしょうか?

<参考サイト>
・マイナビニュース:大掃除で捨てた不用品、売ったらいくらになる?
https://news.mynavi.jp/article/20171127-548572/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際

胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際

胆のうの病気~続・がんと治療の基礎知識(1)胆のうの役割と胆石治療

消化にとって重要な臓器「胆のう」。この胆のうにはどのような仕組みがあり、どのような病気になる可能性があるのだろうか。その機能、役割についてあまり知る機会のない胆のう。「サイレントストーン」とも呼ばれる、見つけづ...
収録日:2024/07/19
追加日:2025/07/14
糸井隆夫
東京医科大学病院 消化器内科 主任教授
2

青春期は脳のお試し期間!?社会的ニッチェと信頼の形成へ

青春期は脳のお試し期間!?社会的ニッチェと信頼の形成へ

今どきの若者たちのからだ、心、社会(2)思春期の成長、青春の脳

思春期にからだが急激に成長することを「思春期のスパート」と呼ぶ。先行して大きくなった脳にからだを追いつかせるための戦略である。脳はそれ以上大きくならないが、脳内の配線が変化する。そうした青春期の脳の実態を知るた...
収録日:2024/11/27
追加日:2025/07/12
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長
3

イエスも法華経のアバター?「全世界救済」の具体像を示す

イエスも法華経のアバター?「全世界救済」の具体像を示す

おもしろき『法華経』の世界(7)真の救済に向かう

『法華経』の原題は「サッダルマ・プンダリーカ・スートラ」といい「白蓮の正しい教え」を表す。想像を超えた長い年月、無数のアバターを通して『法華経』が目指すのは真の救済である。それゆえキリスト教のイエスも「久遠実成...
収録日:2025/01/27
追加日:2025/07/13
鎌田東二
京都大学名誉教授
4

アベノマスク、ワクチン調達の決算は?驚きの会計検査結果

アベノマスク、ワクチン調達の決算は?驚きの会計検査結果

会計検査から見えてくる日本政治の実態(1)コロナ禍の会計検査

日本の財政をくまなく検査し、その収入と支出を把握する会計検査院。日本のメディア報道などでは、予算の決定や補助金などの政策決定については詳しく報じられるが、それがどのように実際に使われたかは、ほとんど言及がない。...
収録日:2025/04/14
追加日:2025/07/11
田中弥生
東京大学客員教授
5

信用創造・預金創造とは?社会でお金が流通する仕組み

信用創造・預金創造とは?社会でお金が流通する仕組み

お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(1)銀行がお金を生む仕組み

日本経済が低迷する原因は何か。大きなポイントとして「お金が回っておらず、死蔵されてしまっていること」が挙げられる。そもそも、お金が市中にどのように流通し、どのような役割を果たしていくのかを理解しなければ、経済を...
収録日:2024/12/04
追加日:2025/02/22
養田功一郎
元三井住友DSアセットマネジメント執行役員