社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
バスタオル毎日洗わない人は…なんと○%!
お風呂上りに体を拭いたバスタオル、毎回替えていますか?そして、毎日洗っていますか?スタッフには毎回替える、洗うのは数日に1回派が多いのですが、家庭によってその習慣は千差万別だということがアンケートから浮き彫りになりました。あなたの習慣は多数派でしょうか?それとも少数派でしょうか?
at home VOXというサイトでは、「毎日洗ってますか?バスタオルの洗濯頻度」というアンケートを実施。毎日洗う派が45.4%で1位、2位以下は週に1回くらい(16.4%)、2日に1回(15.8%)、週に2回くらい(14.4%)、週に1回未満(8%)でした。洗濯物の量が多ければ洗濯の頻度も高くなりがちなので、毎日洗う派の比率は「子どもがいる家庭」(53.6%)、夫婦(43.1%)に対して、一人暮らしは27.4%にとどまりました。毎日洗濯機を回すほど洗濯物がたまらないということと、なかなか洗濯をする時間が取れないという事情もあるのかもしれません。
衛生微生物研究センターによると、使用直後のバスタオルには1枚当り数十~数百個くらいの雑菌(主に使用者の体に由来する細菌)が付いていますが、 そのタオルを3日間洗濯せずに使うと、細菌数は数万~数億個に激増するそうで、湿り気があり最近の栄養源となる垢などがつくバスタオルは最近の増殖にぴったり(?)な環境のようです。使ったタオルを洗わずに放置しているとイヤな臭いを発することがありますが、これは「細菌が汗や垢を分解する過程で生じるもの」とのことです。
ということから、同サイトではタオルを洗わなくてもすぐに健康に影響が出ることはないものの、「皮膚に炎症がある場合などは症状が悪化する恐れがありますし、体も臭いやすくなります。衛生的には、やはりバスタオルも使用ごとの洗濯が望ましいでしょう」と毎日洗濯を推奨しています。
天気が悪い日もあるので毎日洗濯というのはなかなかハードルが高いことでしょう。だからこそ乾燥機能付きのドラム式洗濯機が売れているのでしょうね。
毎回替える、毎日洗うが最大多数!けれど…
NTTドコモが提供する「みんなの声」というサイトで行われたアンケート「バスタオル、週に何枚使う?」では、7枚(1日1枚ですね)が最大多数ではあるのですが、それでも39%。2位は何とバスタオルを使わないという意外な回答(14%)でした。スポーツタオルなど、バスタオル以外のもので体を拭く人も少なくないようです。3位以下は2枚、3枚、1枚と、同じタオルを何回か使いまわす回答が続きました。at home VOXというサイトでは、「毎日洗ってますか?バスタオルの洗濯頻度」というアンケートを実施。毎日洗う派が45.4%で1位、2位以下は週に1回くらい(16.4%)、2日に1回(15.8%)、週に2回くらい(14.4%)、週に1回未満(8%)でした。洗濯物の量が多ければ洗濯の頻度も高くなりがちなので、毎日洗う派の比率は「子どもがいる家庭」(53.6%)、夫婦(43.1%)に対して、一人暮らしは27.4%にとどまりました。毎日洗濯機を回すほど洗濯物がたまらないということと、なかなか洗濯をする時間が取れないという事情もあるのかもしれません。
バスタオル洗わず放置すると、どうなる?
毎回替える、毎日洗う派がそれぞれ最大多数ではあるものの、案外回答が割れる結果となりましたが、ではタオルを毎日洗わないとどういったことが起きるのでしょうか。衛生微生物研究センターによると、使用直後のバスタオルには1枚当り数十~数百個くらいの雑菌(主に使用者の体に由来する細菌)が付いていますが、 そのタオルを3日間洗濯せずに使うと、細菌数は数万~数億個に激増するそうで、湿り気があり最近の栄養源となる垢などがつくバスタオルは最近の増殖にぴったり(?)な環境のようです。使ったタオルを洗わずに放置しているとイヤな臭いを発することがありますが、これは「細菌が汗や垢を分解する過程で生じるもの」とのことです。
ということから、同サイトではタオルを洗わなくてもすぐに健康に影響が出ることはないものの、「皮膚に炎症がある場合などは症状が悪化する恐れがありますし、体も臭いやすくなります。衛生的には、やはりバスタオルも使用ごとの洗濯が望ましいでしょう」と毎日洗濯を推奨しています。
天気が悪い日もあるので毎日洗濯というのはなかなかハードルが高いことでしょう。だからこそ乾燥機能付きのドラム式洗濯機が売れているのでしょうね。
<参考サイト>
・みんなの声:バスタオル、週に何枚使う?
https://vote.smt.docomo.ne.jp/life/result/20369
・at home VOX:毎日洗ってますか?バスタオルの洗濯頻度
https://www.athome.co.jp/vox/life/2200/
・衛生微生物研究センター:バスタオル、何回使ってから洗う?
https://kabi.co.jp/kabi.php?k=k12
・みんなの声:バスタオル、週に何枚使う?
https://vote.smt.docomo.ne.jp/life/result/20369
・at home VOX:毎日洗ってますか?バスタオルの洗濯頻度
https://www.athome.co.jp/vox/life/2200/
・衛生微生物研究センター:バスタオル、何回使ってから洗う?
https://kabi.co.jp/kabi.php?k=k12
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
国際社会における中国の動きに注目が集まっている。新冷戦ともいわれる米中摩擦が激化する中、2021年7月に中国共産党は創立100周年を迎えた。毛沢東以来、初めて「思想」という言葉を党規約に盛り込んだ習近平。彼が唱える「中...
収録日:2021/07/07
追加日:2021/09/07
ネット古書店で便利に買える時代…「歴史探索」の意義とは
歴史の探り方、活かし方(3)古書店巡りからネット書店へ
古本のインターネット書店が充実し、史料探しはずいぶん楽になった現在だが、地方にある書店の地元出版コーナーも見逃せない。新書などの文献目録を参考にするという手もあると中村氏は言う。ではそうして歴史を調べ、たどって...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/21
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
アメリカは一体どうなってしまったのか。今後どうなるのか。重要な同盟国として緊密な関係を結んできた日本にとって、避けては通れない問題である。このシリーズ講義では、ほぼ1世紀にわたるアメリカ近現代史の中で大きな結節点...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/10
密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観
岡本浩氏、長谷川敏彦氏の話を受けて、今回から鎌田氏による講義となる。まず指摘するのは、空海が説く『弁顕密二教論』の考え方である。この著書で空海は、仏教の顕教は「中論」「唯識論」「空観」など世界を分割して見ていく...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/20
浸透工作…台湾でスパイ裁判が約70件、それも氷山の一角
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(5)恐るべき台湾への「浸透」
日本では「台湾有事」における日本への影響を口にする人が多いが、事態はより複雑である。中国の浸透により台湾は分断を深め、内側から崩壊しようとしている。浸透しているのは軍や政府内部の大量のスパイ、反社会組織を通じた...
収録日:2025/07/01
追加日:2025/10/15


