社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
バスタオル毎日洗わない人は…なんと○%!
お風呂上りに体を拭いたバスタオル、毎回替えていますか?そして、毎日洗っていますか?スタッフには毎回替える、洗うのは数日に1回派が多いのですが、家庭によってその習慣は千差万別だということがアンケートから浮き彫りになりました。あなたの習慣は多数派でしょうか?それとも少数派でしょうか?
at home VOXというサイトでは、「毎日洗ってますか?バスタオルの洗濯頻度」というアンケートを実施。毎日洗う派が45.4%で1位、2位以下は週に1回くらい(16.4%)、2日に1回(15.8%)、週に2回くらい(14.4%)、週に1回未満(8%)でした。洗濯物の量が多ければ洗濯の頻度も高くなりがちなので、毎日洗う派の比率は「子どもがいる家庭」(53.6%)、夫婦(43.1%)に対して、一人暮らしは27.4%にとどまりました。毎日洗濯機を回すほど洗濯物がたまらないということと、なかなか洗濯をする時間が取れないという事情もあるのかもしれません。
衛生微生物研究センターによると、使用直後のバスタオルには1枚当り数十~数百個くらいの雑菌(主に使用者の体に由来する細菌)が付いていますが、 そのタオルを3日間洗濯せずに使うと、細菌数は数万~数億個に激増するそうで、湿り気があり最近の栄養源となる垢などがつくバスタオルは最近の増殖にぴったり(?)な環境のようです。使ったタオルを洗わずに放置しているとイヤな臭いを発することがありますが、これは「細菌が汗や垢を分解する過程で生じるもの」とのことです。
ということから、同サイトではタオルを洗わなくてもすぐに健康に影響が出ることはないものの、「皮膚に炎症がある場合などは症状が悪化する恐れがありますし、体も臭いやすくなります。衛生的には、やはりバスタオルも使用ごとの洗濯が望ましいでしょう」と毎日洗濯を推奨しています。
天気が悪い日もあるので毎日洗濯というのはなかなかハードルが高いことでしょう。だからこそ乾燥機能付きのドラム式洗濯機が売れているのでしょうね。
毎回替える、毎日洗うが最大多数!けれど…
NTTドコモが提供する「みんなの声」というサイトで行われたアンケート「バスタオル、週に何枚使う?」では、7枚(1日1枚ですね)が最大多数ではあるのですが、それでも39%。2位は何とバスタオルを使わないという意外な回答(14%)でした。スポーツタオルなど、バスタオル以外のもので体を拭く人も少なくないようです。3位以下は2枚、3枚、1枚と、同じタオルを何回か使いまわす回答が続きました。at home VOXというサイトでは、「毎日洗ってますか?バスタオルの洗濯頻度」というアンケートを実施。毎日洗う派が45.4%で1位、2位以下は週に1回くらい(16.4%)、2日に1回(15.8%)、週に2回くらい(14.4%)、週に1回未満(8%)でした。洗濯物の量が多ければ洗濯の頻度も高くなりがちなので、毎日洗う派の比率は「子どもがいる家庭」(53.6%)、夫婦(43.1%)に対して、一人暮らしは27.4%にとどまりました。毎日洗濯機を回すほど洗濯物がたまらないということと、なかなか洗濯をする時間が取れないという事情もあるのかもしれません。
バスタオル洗わず放置すると、どうなる?
毎回替える、毎日洗う派がそれぞれ最大多数ではあるものの、案外回答が割れる結果となりましたが、ではタオルを毎日洗わないとどういったことが起きるのでしょうか。衛生微生物研究センターによると、使用直後のバスタオルには1枚当り数十~数百個くらいの雑菌(主に使用者の体に由来する細菌)が付いていますが、 そのタオルを3日間洗濯せずに使うと、細菌数は数万~数億個に激増するそうで、湿り気があり最近の栄養源となる垢などがつくバスタオルは最近の増殖にぴったり(?)な環境のようです。使ったタオルを洗わずに放置しているとイヤな臭いを発することがありますが、これは「細菌が汗や垢を分解する過程で生じるもの」とのことです。
ということから、同サイトではタオルを洗わなくてもすぐに健康に影響が出ることはないものの、「皮膚に炎症がある場合などは症状が悪化する恐れがありますし、体も臭いやすくなります。衛生的には、やはりバスタオルも使用ごとの洗濯が望ましいでしょう」と毎日洗濯を推奨しています。
天気が悪い日もあるので毎日洗濯というのはなかなかハードルが高いことでしょう。だからこそ乾燥機能付きのドラム式洗濯機が売れているのでしょうね。
<参考サイト>
・みんなの声:バスタオル、週に何枚使う?
https://vote.smt.docomo.ne.jp/life/result/20369
・at home VOX:毎日洗ってますか?バスタオルの洗濯頻度
https://www.athome.co.jp/vox/life/2200/
・衛生微生物研究センター:バスタオル、何回使ってから洗う?
https://kabi.co.jp/kabi.php?k=k12
・みんなの声:バスタオル、週に何枚使う?
https://vote.smt.docomo.ne.jp/life/result/20369
・at home VOX:毎日洗ってますか?バスタオルの洗濯頻度
https://www.athome.co.jp/vox/life/2200/
・衛生微生物研究センター:バスタオル、何回使ってから洗う?
https://kabi.co.jp/kabi.php?k=k12
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
なぜ『ホトトギス』に注目?江藤淳の「リアリズムの源流」
AI時代に甦る文芸評論~江藤淳と加藤典洋(2)江藤淳の「リアリズムの源流」
文芸評論を再考するに当たり、江藤淳氏の「リアリズムの源流」を振り返ってみる。一般的に日本で近代小説が始まった起源は坪内逍遥だといわれるが、江藤氏はそれに疑問を呈す。そして注目したのが、夏目漱石の「坊ちゃん」であ...
収録日:2025/04/10
追加日:2025/07/02
ヨーロッパとは?地図で読み解く地政学と国際政治の関係
地政学入門 ヨーロッパ編(1)地図で読むヨーロッパ
国際政治の戦略を考える上で今やかかせない地政学の視座。今回のシリーズではヨーロッパに焦点を当て、地政学の観点から情勢分析をする。第1話目では、まず地政学の要点をおさらいし、常に揺れ動いてきた「ヨーロッパ」という領...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/05/05
アジア的成熟国家モデルづくりへ、日本が目指すべき道とは
日本の財政と金融問題の現状(4)日本が目指すべき成熟国家への道
機関投資家や経営者の生の声から日本の金融市場の問題点を見ていくと、リスクマネーを供給するための市場づくりや人材育成等の課題が浮き彫りになる。良質なスタートアップ企業を育てるにはどうすればいいのか。今こそアジア的...
収録日:2025/04/13
追加日:2025/07/01
「イエス・キリスト」という名前の本当の意味は?
キリスト教とは何か~愛と赦しといのち(1)「イエス」とは一体誰なのか
キリスト教とは何か。「文明の衝突」が世界中で現実化する中、この問題は日本人にとっても重要なものになっている。上智大学神学部教授・竹内修一氏は、「キリスト教とは何か」という問いは、同時に「イエスとは誰なのか」も意...
収録日:2016/12/26
追加日:2017/02/28
最悪のシナリオは?…しかしなぜ日本は報復すべきでないか
第2次トランプ政権の危険性と本質(8)反エリート主義と最悪のシナリオ
反エリート主義を基本線とするトランプ大統領は、金融政策の要であるFRBですらも敵対視し、圧力をかけている。このまま専門家軽視による経済政策が進めば、コロナ禍に匹敵する経済ショックが世界的に起こる可能性がある。最終話...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/06/28