社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
イタリアでテロ事件が起きていない理由
世界各国で発生しているテロ事件。とくにアメリカや、ヨーロッパ各国で起こる大規模テロは、日本でも頻繁にニュースになっています。とくにヨーロッパではシリアの難民問題をはじめ、複雑な事情が絡み合い、テロのリスクが上昇しています。
外務英連邦省の2016年の発表によれば、イギリス、フランス、スペイン、ベルギー、ドイツ、トルコ、ロシアは、欧州のなかでもテロ発生率の高い国とされています。これらは、日本からもたくさんの旅行客が赴く国々です。
しかし、欧州の主要国の名前が並ぶなかで、イタリアの名前が入っていないことにお気づきでしょうか。イタリアは世界的にも経済大国として認められており、主要国首脳会議(G7)にも参加している存在感のある国のはず……。にもかかわらず、これといった大規模テロはいまだに発生していません。なぜなのでしょうか?
イタリアでテロ事件が少ない理由には、この「不満」を抱えている人が少ないということが理由としてあげられます。ヨーロッパの多くはキリスト教国家です。ムスリムは異邦人として扱われ、仕事に就くことが難しい現状があります。宗教・人種の違いによって仕事に就けないことが貧困に繋がり、不満となります。ところが、イタリアのムスリム失業率は他国に比べて低いのです。イタリアの移民受け入れ率の高さから見ても、イタリアのムスリムは職にありついています。
これはイタリア人の国民性が関わっているのではないかという論調がありました。世界から見ても8位の経済大国でありながら、イタリア人は働くことが好きではない民族です。イタリア人の信条は、「食べて、歌って、恋をする」。イタリア人の国民性をよく表した言葉ですが、人生を謳歌したいイタリア人にとって労働の優先順位は低く、他人が代わってくれるに越したことはない。その結果、ムスリム系の移民でも職にありつけるという現状に繋がっているというのです。
ローマのある南イタリアでは、イタリアマフィアの勢力がいまだに強く、テロ組織は彼らの存在感に勝てないのだとまことしやかにいわれています。映画『ゴッドファーザー』好きなら、少し胸の熱くなるような思いがしますが、実はイタリアには優秀な諜報機関が存在しています。
イタリアではイギリスなどと異なり、必要となればさまざまな情報を傍受でき、個人のメール、通話、動画、印刷物などなど、徹底したテロ対策が可能なのです。危険マークのついた人物はすぐに調査の対象となり、テロ事件を未遂で防いでいます。この点において、イタリアはほかのヨーロッパ諸国と比べても厳しい対応をしているのです。
その点で、イタリアはこうした紛争などにほとんど関与していません。復讐の対象としてはトップにならないのです。日本でイスラム原理主義系のテロが未発生なのも、同様の理由があげられるといわれています。
一方でイタリアはテロリストの侵入ルートになっていることが指摘されています。その拠点に攻撃をすると規制が厳しくなるため、執拗にイタリアを狙うことはないというのです。
「食べて、歌って、恋をする」。イタリア人ならずとも、人は望んで過酷で悲しい人生を歩みたいとは思いません。ヴァチカンに埋葬されたマザー・テレサは、「世界平和を望むなら、自分の家族を愛するところからはじめましょう」といいました。この言葉もひとつの真理のように思います。どうしようもない大きな憂いに気持ちが沈むこともありますが、ときには視線を近くに戻して、身近な人を笑顔にすることが、世界を少しでもよい方向に近づける一歩になるのかもしれませんね。
外務英連邦省の2016年の発表によれば、イギリス、フランス、スペイン、ベルギー、ドイツ、トルコ、ロシアは、欧州のなかでもテロ発生率の高い国とされています。これらは、日本からもたくさんの旅行客が赴く国々です。
しかし、欧州の主要国の名前が並ぶなかで、イタリアの名前が入っていないことにお気づきでしょうか。イタリアは世界的にも経済大国として認められており、主要国首脳会議(G7)にも参加している存在感のある国のはず……。にもかかわらず、これといった大規模テロはいまだに発生していません。なぜなのでしょうか?
イタリア人の国民性が一役かっている?
そもそもテロはどうして起こるのかを考えることが大事です。テロリズムの動機となるのは、「日常生活で不満に感じること」の蓄積です。宗教問題、民族問題を抱えている地域や、先進国による介入によって民族が分断された地域では、不平等な扱いや差別の対象となる人が増え、「日常生活に不満」を感じるようになります。それは、民族のアイデンティティを否定されたり、人権を侵害されるような辛いものです。その結果、テロという行動に至るといわれています。イタリアでテロ事件が少ない理由には、この「不満」を抱えている人が少ないということが理由としてあげられます。ヨーロッパの多くはキリスト教国家です。ムスリムは異邦人として扱われ、仕事に就くことが難しい現状があります。宗教・人種の違いによって仕事に就けないことが貧困に繋がり、不満となります。ところが、イタリアのムスリム失業率は他国に比べて低いのです。イタリアの移民受け入れ率の高さから見ても、イタリアのムスリムは職にありついています。
これはイタリア人の国民性が関わっているのではないかという論調がありました。世界から見ても8位の経済大国でありながら、イタリア人は働くことが好きではない民族です。イタリア人の信条は、「食べて、歌って、恋をする」。イタリア人の国民性をよく表した言葉ですが、人生を謳歌したいイタリア人にとって労働の優先順位は低く、他人が代わってくれるに越したことはない。その結果、ムスリム系の移民でも職にありつけるという現状に繋がっているというのです。
徹底したテロ対策を行っているイタリア
とはいえ、テロの目的のひとつは世界中に恐怖を感じさせること。イタリアの首都はローマですが、ローマにはヴァチカン市国という世界一小さな国があり、カトリックの総本山として有名です。ここにはキリスト教徒だけでなく、世界中から多くの観光客が訪れます。ISをはじめ、イスラム系のテロ組織が事件を起こすなら恰好の場所のように思いますが、少なくともローマ市内でテロは未発生です。ローマのある南イタリアでは、イタリアマフィアの勢力がいまだに強く、テロ組織は彼らの存在感に勝てないのだとまことしやかにいわれています。映画『ゴッドファーザー』好きなら、少し胸の熱くなるような思いがしますが、実はイタリアには優秀な諜報機関が存在しています。
イタリアではイギリスなどと異なり、必要となればさまざまな情報を傍受でき、個人のメール、通話、動画、印刷物などなど、徹底したテロ対策が可能なのです。危険マークのついた人物はすぐに調査の対象となり、テロ事件を未遂で防いでいます。この点において、イタリアはほかのヨーロッパ諸国と比べても厳しい対応をしているのです。
報復の対象になりづらい国
また、歴史の観点からも、イタリアは標的になりづらいといわれます。第二次世界大戦後、中東、北アフリカなどでは混乱が続きました。多くのムスリムが、アメリカやフランス、イギリスなど、キリスト教国家の攻撃や占領を受けています。その際に被った被害や、家族や親類、同朋を失った悲しみもテロの動機となっているのです。その点で、イタリアはこうした紛争などにほとんど関与していません。復讐の対象としてはトップにならないのです。日本でイスラム原理主義系のテロが未発生なのも、同様の理由があげられるといわれています。
一方でイタリアはテロリストの侵入ルートになっていることが指摘されています。その拠点に攻撃をすると規制が厳しくなるため、執拗にイタリアを狙うことはないというのです。
それでもゼロとは言えないテロの危険
現在テロのリスクが少ないといわれている国でも、誰がどこでテロリズムに手を染めてもおかしくない時代です。ある日突然テロに巻き込まれることもないとはいえず、これから先、気軽に海外に渡航できるような時代は少しずつ遠のいていくのかもしれません。しかし、それはあまりにも悲しいことです。「食べて、歌って、恋をする」。イタリア人ならずとも、人は望んで過酷で悲しい人生を歩みたいとは思いません。ヴァチカンに埋葬されたマザー・テレサは、「世界平和を望むなら、自分の家族を愛するところからはじめましょう」といいました。この言葉もひとつの真理のように思います。どうしようもない大きな憂いに気持ちが沈むこともありますが、ときには視線を近くに戻して、身近な人を笑顔にすることが、世界を少しでもよい方向に近づける一歩になるのかもしれませんね。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂
今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点
猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性
新しいアンチエイジングへの挑戦(1)患者と伴走する医者の存在
「百年健康」を旗印に健康寿命の延伸とアンチエイジングのための研究が進む医療業界。そうした状況の中、本職である泌尿器科の診療とともにデジタルセラピューティックス、さらに遺伝子を用いて生物としての年齢を測る研究など...
収録日:2024/06/26
追加日:2024/10/10
石破新総裁誕生から考える政治家の運と『マカーマート』
『マカーマート』から読む政治家の運(1)中世アラブの知恵と現代の日本政治
人間とりわけ政治家にとって運がいいとはどういうことか。それを考える上で読むべき古典がある。それが中世アラブ文学の古典で教養人必読の書ともいえる、アル・ハリーリー作の『マカーマート』である。巧みなウィットと弁舌が...
収録日:2024/10/02
追加日:2024/10/19
遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原
『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18