テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.05.20

睡眠不足が引き起こす「睡眠負債」というリスク

 「休む」ということが苦手な日本人。日中は仕事に明け暮れ、帰宅後の時間は趣味などにあて、睡眠時間をちょっと削って帳尻を合わせるという人も少なくありません。しかしこの“ちょっと”削った睡眠が、少しずつ体に蓄積され、健康に悪影響を与えているといいます。

 今回は、日本人が知らず知らずのうちにため込んでいる「睡眠負債」についてのお話です。

6時間睡眠で低下していく脳の機能

 みなさんは1日にどれだけの睡眠時間を確保していますか?経済協力開発機構(OECD)が2014年に行った調査によると、日本人の1日の平均睡眠時間は7時間43分。調査を行った29か国中、日本はお隣の韓国に次いで2番目の短さでした。睡眠時間が最も長かったのは、南アフリカで9時間13分。日本の次に睡眠時間が短かったイギリスでも、8時間4分と、8時間を切っているのは日本と韓国だけでした。

 睡眠時間なんて7時間あれば大丈夫。6時間、5時間でも、日常生活に支障がないと考えている方も多いかもしれません。しかし、米ペンシルバニア大学などの研究チームが行った実験では、次のような結果が出ました。

 実験は徹夜を行ったグループと、6時間睡眠のグループに分け、脳の働きを計測するというもの。いわずもがなですが、徹夜グループの脳の働きは低下しています。しかし6時間睡眠のグループも、計測開始から2週間後には、徹夜グループの2晩経過後とほぼ同じレベルにまで働きが下がってしまったのです。その上で、6時間睡眠のグループの人々は、パフォーマンスの低下を自覚していなかったといいます。この実験からわかる通り、睡眠負債は自覚することが難しく、気づかぬうちに脳が弱ってしまうのです。

大脳と体を休ませるために必要な睡眠

 人は地球上の生命の中で、最も知能の高い生き物です。それは他に類を見ないほど発達した大脳のお陰ですが、そのために、人は長時間の睡眠と休息を必要としています。睡眠は大脳の発達具合によって異なっているのです。例えば、マグロの脳はビー玉ほどの大きさで、睡眠時間は10秒もいりません。それに対して8時間の睡眠時間を必要とする人。圧倒的な差があることが分かります。

 生存のための機能を司っている脳幹は、疲労がたまると大脳に休むように指示を出します。それが「眠気」です。日々、多くの情報を取り込み思考し続けている人間の大脳は、放っておくとオーバーヒートしてしまいます。人は睡眠によって脳の機能を維持し、体調を整えているのです。

 睡眠負債は積み重なっていくと、脳の機能低下だけでなく、がんの発症リスク上昇にもつながるといわれています。自立神経が乱れ、ホルモンバランスも崩れ、アレルギー疾患や肥満、糖尿病など、あらゆる病気の引き金となりかねないと考えられています。

睡眠負債の改善方法は「いつもより早く寝る」

 睡眠に必要なのは「時間と質」です。「少し目を瞑る」「居眠りをする」「週末に寝だめする」といった行為では、睡眠負債は簡単に取り戻せません。まばらに睡眠を取ろうとすると、逆に生活リズムが乱れ、負債は帳消しにならず少しずつ積み重なっていくことになります。

 であれば、どう「睡眠負債」を解消するかということになりますが、改善方法は「長く睡眠時間を確保する」ということです。お風呂を早めに入り、カフェインの摂取を押さえて、就寝前1時間はスマホの電源を切って布団に入る。至ってシンプルです。

まずは1週間の早寝チャレンジを!

 しかし、人はこの発達した大脳を有しているからこそ、意志でもって睡眠を妨げることができてしまいます。睡眠を欲する脳幹と、睡眠を妨げる大脳。まるで矛盾した脳の機能は、そのまま人間の矛盾に通じているのかもしれません。

 かつて往年のコメディアン・植木等は「わかっちゃいるけどやめられない」と歌いました。分かっているなら夜更かしはやめなければならないのですが、そうも行かないのがわたしたちです。例えば、家族や友人、同僚の方々と声をかけ合って、まずは1週間だけでも早寝にチャレンジしてみてはどうでしょうか。

<参考サイト>
・NHK:睡眠負債が危ない
http://www.nhk.or.jp/special/sleep/detail.html
・世界睡眠会議:最近の注目ワード「睡眠負債」のメカニズムを知っておこう
https://suiminkaigi.jp/tips/tips-suiminfusai
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,200本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

映画『君たちはどう生きるか』とつながる山上憶良の答え

映画『君たちはどう生きるか』とつながる山上憶良の答え

山上憶良「沈痾自哀文」と東洋的死生観(3)「沈痾自哀文」現代語訳を読む

宮崎駿監督の映画『君たちはどう生きるか』の一つの大きなテーマは、自分が恵まれていることにどう気づくかではないかと上野氏はいう。これは戦後日本のあり方、目指すべきものへの痛烈な問いかけではないだろうか。このことに...
収録日:2024/04/02
追加日:2024/07/26
上野誠
國學院大學文学部日本文学科 教授(特別専任)
2

集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り

集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り

本番に向けた「心と身体の整え方」(1)ディテールにこだわる

アスリートたちは本番で力を発揮するために、「準備」と「本番」の2つのフェーズに分けて物事を考えている。「準備」段階ですべきは、本番の状況を細部にわたってシミュレーションしておくこと。そして、本番で「意識が散漫にな...
収録日:2020/09/16
追加日:2021/01/19
為末大
Deportare Partners代表
3

こりごり?アイ・ラブ・トランプ?…トランプ陣営の実状は

こりごり?アイ・ラブ・トランプ?…トランプ陣営の実状は

「同盟の真髄」と日米関係の行方(7)トランプ氏の評価とその実像

「こりごりだ」「アイ・ラブ・トランプ」…いったいどちらが本当のトランプ評なのか。前大統領のトランプ氏は、過激な発言で物議を醸すことも多かったが、その人柄はどのようなものだったのだろうか。2024年11月アメリカ大統領選...
収録日:2024/04/23
追加日:2024/07/24
杉山晋輔
元日本国駐アメリカ合衆国特命全権大使
4

ポツダム宣言受諾が遅れた理由と昭和天皇の「御聖断」

ポツダム宣言受諾が遅れた理由と昭和天皇の「御聖断」

敗戦から日本再生へ~大戦と復興の現代史(10)ポツダム宣言受諾への道のり

公立大学法人首都大学東京理事長・島田晴雄氏による島田塾特別講演シリーズ。紆余曲折の末、ついに発表されたポツダム宣言とその正式受諾に至るまでの道のりを知る。陸海軍の猛反発にあいながら本土決戦前の降伏を実現したポツ...
収録日:2016/07/08
追加日:2017/08/02
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学入門 歴史と理論編(1)地政学とは何か

国際政治を地理の観点からひも解く「地政学」という学問。近年、耳にすることも多くなった分野だが、どのような手法や意義を持った学問であるかを学ぶ機会は少ない。その基礎から学ぶことのできる今回のシリーズ。まず第1話では...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/04/30
小原雅博
東京大学名誉教授