テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.09.28

中国では当たり前!普及が進む「QRコード決済」

 2018年8月29日、webサービス大手のアマゾンジャパンが、すでにオンライン上の店舗で実装を進めている決済サービス「Amazon Pay」のQRコード決済対応を発表しました。これによってオフライン、つまりリアルの店舗でもAmazonアカウントでの支払いが可能になります。これに先立つ2月27日には、国内3大メガバンクである三菱UFJ、三井住友、みずほの3銀行がQRコード決済の規格を統一して市場参入するという報道もありました。先行している楽天の「楽天ペイ」やLINEの「LINE Pay」などとともに、QRコード決済市場が盛り上がりを見せています。

海外では普及が進んでいるQR決済

 この背景には、中国でQRコード決済が幅広く利用されている点が深くかかわっています。中国都市部では2016年5月の過去3か月間に、モバイル決済利用率が98.3%にものぼったというデータがあり、もはや当たり前になっています。中でもwebサービスを手がけるアリババグループの「Alipay」と、SNSやソーシャルゲームを運営するテンセントの「WeChat Pay」という2大QRコード決済の利用者はとても多いです。こうした中国のインバウンド需要に応えようと、日本もQRコード決済導入を進めているのです。

日本での現状はというと

 QRコード決済とは、クレジットカードや電子マネーと同様に現金が必要ないキャッシュレス決済のひとつ。アプリをスマホにダウンロードし、QRコードを読み込んで決済するのが特徴です。読み込み方には2種類あり、店側に掲示されたQRコードをアプリで読み込んで店側に金額を入力してもらう「読み取り支払い」か、アプリで生成されたQRコードを店側に読み取ってもらう「コード支払い」で決済します。

 しかし現金主義が根強い日本でのQRコード決済普及率はまだまだ低いと言わざるをえません。そもそもキャッシュレス決済全体でも、2015年時点で18%程度なのです。

 政府はこの状況が続いて日本市場が孤立することを懸念しており、「支払い方改革宣言」を出して2025年までにキャッシュレス決済率を40%程度まで引き上げることを目ざしています。この指標に設定されているのが、2020年の東京オリンピック・パラリンピック。多くの外国人が訪れる機会に、海外マネーにも対応できる体制を整えたいと考えています。

 実は、この計画にはすでにイギリスでの成功例があります。2012年のロンドンオリンピック、パラリンピックをきっかけとして、イギリス政府が主導したキャッシュレス化推進政策です。これによって2007年には37.9%だったキャッシュレス決済比率が、2016年には68.7%まで伸びました。30%以上の伸び率とは驚きですよね。ただしこの政策は政府の強いリーダーシップで成功したといわれているため、日本で実施する場合も政府を上げての推進活動が必要でしょう。

QR決済のメリットとデメリット

 日本でのキャッシュレス化推進政策がどれほどうまくいくかはまだわかりませんが、キャッシュレス化が進むことは間違いありません。慣れれば便利なキャッシュレス決済は、今まで使っていなかったとしてもチャレンジする価値があります。中でもQRコード決済は、クレジットカードやほかのモバイル決済にはないメリットがあります。

 QRコード決済はスマホアプリで実行するため、現金だけでなくカードも必要ありません。しかもスマホなら出かけるときには必ず持っているので、忘れてしまう心配もありませんよね。またアップル社の「Apple Pay」やNTTドコモの「おサイフケータイ」のようにOSや機種が限定されず、ほとんどの機種で利用できるのも魅力です。

 多くの人が真っ先に心配するセキュリティ面ですが、近年はオンラインで保管する文字列を暗号化ではなく無意味な文字列に置き換え、参照するときだけ復元するトークナイゼーションの技術が普及しています。QRコード決済のためのデータにもこの技術が使われていることが多いため、ほかの決済方法と比べて脆いということはありません。

 デメリットとしては、スマホが充電切れだったり故障していたりするとアプリが使えない点があげられます。さらにキャッシュレス決済すべてにいえますが、災害時などの非常事態にはスーパーやコンビニのレジが復帰しても現金しか扱えないケースもあります。アプリが使えないときのために、現金も手元に置いておくほうが安心でしょう。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

民主主義の本質(4)日本の民主主義をいかに強化するか

民主主義の発展において、キリスト教のような一神教的な宗教の営みがその礎にあった。では、そうした宗教的背景をもたない日本で、民主主義を育てるにはどうしたらいいのか。人数が多ければ正しいというのは「ポピュリズム」の...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/16
橋爪大三郎
社会学者
3

26歳で老中首座…阿部正弘が幕末の動乱期に担った使命とは

26歳で老中首座…阿部正弘が幕末の動乱期に担った使命とは

徳川将軍と江戸幕府~阿部正弘編(1)若き老中首座・阿部正弘の使命

阿部正弘は幕末の若き老中首座として、徳川家斉・徳川家慶・徳川家定の時代を支えた。黒船で泰平を揺るがしたペリーが再来し、日米和親条約が結ばれ、鎖国政策は終わりを告げる。近代日本への舵取りを果たしたと評価される阿部...
収録日:2021/03/29
追加日:2024/03/09
4

きわめて特異的な「ウイルスと宿主の関係」

きわめて特異的な「ウイルスと宿主の関係」

ウイルスの話~その本質と特性(1)生物なのか、そうではないのか

ウイルスとはいったい何なのか。彼らは生物とは異なり、自分でエネルギーを生み出して生存するわけではなく、遺伝情報のみを持ち、他の生物の機能を利用して自らを複製している。そうした「ウイルスと宿主の関係」はきわめて特...
収録日:2020/02/17
追加日:2020/03/12
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長
5

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由

「心理的安全性」は近年もっとも注目されるビジネスバズワードの一つともいわれている。その背景には、コロナ禍におけるリモートワークの増大、社会全体が未来予測の難しい「VUCAの時代」に入ったことがある。職場環境が多様に...
収録日:2022/04/26
追加日:2022/07/23
青島未佳
一般社団法人チーム力開発研究所 理事