テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.10.09

配当がない「金」に投資するメリットとは?

 みなさんは「金」に投資したことはありますか。一般的に「投資」と言うと、金利や利回り、配当といった将来の利益のために金銭を投入するイメージがあります。しかしながら、「金」には金利も配当もありません。

 では、世の人々はいったい何のために「金」を買っているのか。「金」の投資商品としての魅力はどこにあるのでしょうか。

金投資のメリット・デメリット

 結論から言えば、「金」の魅力は価値が安定していることにあります。そのため、資産を守りたいという人にとっては最高の投資商品です。昨今のように、世界的に市場が不安定な中では株式や国の通貨でさえもいつ価値が急落するかわかりません。こうした状況下において「金」は大きな力を発揮するわけです。

 ただし、当然ながら、短期的に利益を得たいという人にとっては良い投資先ではありません。「金」は損失をもたらしにくい反面、利益を生むことも少ないからです。

ニセモノには要注意!

 金投資に関するいくつかの素朴な疑問についても考えていきたいと思います。どこで買えるのか、また、買った「金」をどうやって保管するのかという話です。金投資には、いわゆる金の延べ棒や金貨、純金積立などの現物投資以外にも金関連のファンドや先物取引がありますが、ここでは現物投資について述べていきます。

 どこで買うのかの選択肢は大きく二つあります。田中貴金属や三菱マテリアルなどの私企業の地金商や金属メーカーから買うか、パブリックな東京商品取引所です。他にもコインショップなど、いくらでも買えるお店はありますが、ニセモノをつかまされることもありうるので注意が必要です。

なぜ東京商品取引所は安いのか

 各メーカーから買うよりも東京商品取引所で買うほうが安く購入することができます。いくつか理由があるのですが、主な理由としては東京商品取引所から買う場合は小売を通さなくて済むため、その分の手数料がいらないからです。

 また、三菱で買えば三菱のブランドが「金」に刻印されるのですが、東京商品取引所のものには刻印がされていないため、その分のコストも省かれることになります。

「金」はどうやって保管するのか

 さて、「金」を買ったはいいものの、どうやって保管するのか。当然、安全な保管場所が必要です。一番安上がりな方法は金庫を購入するなどして自分で保管することかもしれません。が、やはりオススメはプロに任せることでしょう。

 たとえば銀行の貸金庫を利用することができます。購入先で保管してくれることもあります。もちろん預ければ、そのぶんコストはかかります。

金の延べ棒は初期投資が高い

 ちなみに、「金」で積立をする「純金積立」なら自分で「金」を管理することなく金投資を行うことができます。純金積立は少額から投資できる点も魅力的です。現物で受け取ることになりますが、「金貨」も少額から投資できます。

 その点、実は金の延べ棒はけっこうお金がかかります。金の塊になるので、初期費用として数十万円はかかるでしょう。

「金」の安全神話崩れる?

 「金」は安全資産であることに価値があることを冒頭に述べましたが、ここ最近、「金」の安全神話を疑問視する声も聞かれます。たとえば、ブルームバーグは2018年8月21日に、「ついに望み捨てた」―すっかり輝き失った金に投資家あきれ顔という記事を、東洋経済ONLINEも、金の「安全資産」としての価値は消えたのか?という記事を掲載し、金価格の悲観的な状況について論じています。

 ただし、ここであらためて思い出したいのが「金」の価値のあり方についてです。「金」の価値は長期的な安定度にあります。短期的な利益のための投資先としては不適格です。東洋経済ONLINEの記事でも、いずれ大きく値を戻す可能性が高いだろうと結論づけています。

 長期的に見て資産を守るための投資が金投資。金投資で最も大事なポイントは投資の目的を間違わないことです。

<参考サイト>
・東京商品取引所
https://www.tocom.or.jp/jp/goldspot/about.html
・東洋経済
https://toyokeizai.net/articles/-/231545
・ブルームバーグ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-20/PDRTZY6TTDS201
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授