社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
平成に人気のあった「アルバイト」とは?
『日刊アルバイトニュース』、『From A』と二つの求人誌タイトルを懐かしく思い出す今日この頃。昭和から平成へ、メディアやツールが大きく変化する中で求人誌もアルバイトの内容も大きく様変わりしました。
今回は、そんな平成を特徴づけるアルバイトについて考察してみます。
昭和から平成バブル期にかけては、豊かになった社会を背景に、学費や生活費というよりは、「車やバイクを購入したい」「DCブランドのカッコイイ服でモテたい」など、物欲・社会欲を満たすための手段として様変わりしました。また、出会いの場所としてカフェバーやカラオケ、ボーリング場など、当時「かっこいい」職種がフィーチャーされると同時に、空前の好景気を背景にしたガテン系(建設・土木)、深夜系(居酒屋・製造)といった稼げる職種が人気となりました。
特に、ファストフード、コンビニの開業が相次ぐことで求人増加し、24時間営業の定着と同時にそのバックヤードをささえる、デリバリーや清掃などの職種も平成のスタンダードとなりました。
メディアが書籍や雑誌などからWEBへ、PCからスマホへと環境の変化から、印刷・製本系の職種が平成に置いて限りなく減少しているのも時代の趨勢として観ることができそうです。
1位:コンビニ 820円~1375円
2位:塾・家庭教師 1500円~2000円
3位:居酒屋950円~1500円
4位:カフェ・喫茶店 850円~1200円
5位:映画館 950円~1050円
6位:アパレル・衣料品店 900円~1150円
7位:本屋(古本屋) 850円~950円
8位:パン屋・ドーナツ屋 830円~1200円
9位:パチンコ屋 1000円~1400円
10位:カラオケ店 900円~1200円
「やってみたいアルバイトのブランド」のアンケートとしてまとめられているのは、anレポートというアルバイト求人系のサイトです。2017年に若者から多くの支持を集めたブランドはこのようになっています。
1位:スターバックスコーヒー
2位:セブンイレブン
3位:アニメイト
4位:BOOK OFF
5位:東京ディズニーランド・シー
6位:紀伊國屋書店
7位:ローソン
8位:ユニクロ
9位:タワーレコード
10位:イオン
ランキングされたブランドは、まずお客としての立場から慣れ親しんでいるコンテンツや日常の延長線にあるところに特徴が見いだせます。また、多国籍に展開している企業も少なくなく、「仕事の基本が学べる」「一流の接客が身につく」「英語のスキルがみにつきそう」というフリーコメントからもうかがえるように、インターン的に将来の就職を見越した経験の場としてフィーチャーされているのが平成という時代を象徴しているようです。
今回は、そんな平成を特徴づけるアルバイトについて考察してみます。
昭和から平成のアルバイト
昭和においては生活費や学費のためと、社員雇用による拘束ではなく時間の自由度を確保しつつお金が稼げるアルバイトが勤労苦学生にとってなくてはならない職制でした。昭和から平成バブル期にかけては、豊かになった社会を背景に、学費や生活費というよりは、「車やバイクを購入したい」「DCブランドのカッコイイ服でモテたい」など、物欲・社会欲を満たすための手段として様変わりしました。また、出会いの場所としてカフェバーやカラオケ、ボーリング場など、当時「かっこいい」職種がフィーチャーされると同時に、空前の好景気を背景にしたガテン系(建設・土木)、深夜系(居酒屋・製造)といった稼げる職種が人気となりました。
特に、ファストフード、コンビニの開業が相次ぐことで求人増加し、24時間営業の定着と同時にそのバックヤードをささえる、デリバリーや清掃などの職種も平成のスタンダードとなりました。
メディアが書籍や雑誌などからWEBへ、PCからスマホへと環境の変化から、印刷・製本系の職種が平成に置いて限りなく減少しているのも時代の趨勢として観ることができそうです。
平成直近の人気職種は?
バイトルポではGoogleで検索数の多い業種をランキング化しています。特徴的なのは、時給、楽しさ、出会いを指標として評価している点で、平成の価値観を反映しているようです。1位:コンビニ 820円~1375円
2位:塾・家庭教師 1500円~2000円
3位:居酒屋950円~1500円
4位:カフェ・喫茶店 850円~1200円
5位:映画館 950円~1050円
6位:アパレル・衣料品店 900円~1150円
7位:本屋(古本屋) 850円~950円
8位:パン屋・ドーナツ屋 830円~1200円
9位:パチンコ屋 1000円~1400円
10位:カラオケ店 900円~1200円
「やってみたいアルバイトのブランド」のアンケートとしてまとめられているのは、anレポートというアルバイト求人系のサイトです。2017年に若者から多くの支持を集めたブランドはこのようになっています。
1位:スターバックスコーヒー
2位:セブンイレブン
3位:アニメイト
4位:BOOK OFF
5位:東京ディズニーランド・シー
6位:紀伊國屋書店
7位:ローソン
8位:ユニクロ
9位:タワーレコード
10位:イオン
ランキングされたブランドは、まずお客としての立場から慣れ親しんでいるコンテンツや日常の延長線にあるところに特徴が見いだせます。また、多国籍に展開している企業も少なくなく、「仕事の基本が学べる」「一流の接客が身につく」「英語のスキルがみにつきそう」というフリーコメントからもうかがえるように、インターン的に将来の就職を見越した経験の場としてフィーチャーされているのが平成という時代を象徴しているようです。
<参考サイト>
・バイトルポ:人気バイトランキング【全48業種】
https://baitohyouban.com/ranking-gyoshu/
・an report:【2017年総括】 学生人気アルバイトランキング
https://weban.jp/contents/an_report/repo_cont/trend/20171218.html
・バイトルポ:人気バイトランキング【全48業種】
https://baitohyouban.com/ranking-gyoshu/
・an report:【2017年総括】 学生人気アルバイトランキング
https://weban.jp/contents/an_report/repo_cont/trend/20171218.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
アメリカは一体どうなってしまったのか。今後どうなるのか。重要な同盟国として緊密な関係を結んできた日本にとって、避けては通れない問題である。このシリーズ講義では、ほぼ1世紀にわたるアメリカ近現代史の中で大きな結節点...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/10
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
人間がこの世界を生きていく上で、バイアスは避けられない。しかし、そこに居直って自分を過大評価してしまうと、それは傲慢になる。よって、どんな仕事においてももっとも大切なことは「謙虚さ」だと言う今井氏。ただそれは、...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/16
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
「歴史を探索していく」とは、どういうことなのだろうか。また、「歴史を活かしていく」とはどういうことなのだろうか。歴史作家の中村彰彦氏に、歴史を探り、活かしていく方法論を、具体的に教えてもらう本講義。第一話は、歴...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/14
なぜ空海が現代社会に重要か――新しい社会の創造のために
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(1)サイバー・フィジカル融合と心身一如
現代社会にとって空海の思想がいかに重要か。AIが仕事の仕組みを変え、超高齢社会が医療の仕組みを変え、高度化する情報・通信ネットワークが生活の仕組みを変えたが、それらによって急激な変化を遂げた現代社会に将来不安が増...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/12


