テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.02.07

スマホの電池の減りを軽減する方法

 LINEしたり、ゲームしたり、ネットサーフィンしたり、スマホは充電MAXにしても一日もたないことがしばしば。どうすれば、スマホの電池の減りの速さを軽減することができるのか。お悩みのあなた、必見です。

どこで電力を消費しているのか

 電池の減りの速さを軽減するためには、どこで電力を消費しているのかを突き止める必要があります。実はスマホを操作していない時も端末はうんと電力を使っています。

 4G、5G、Wi-Fi、Bluetooth、NFCなどの接続や通信、バックグラウンドで動作するクラウドへの自動同期、通知の受け取りには大量の電力が必要です。

 こうした操作時以外の電力消費を抑えるためには設定の見直しが必要です。「画面の明るさ」「位置情報」をはじめ、一つ一つ丁寧に見直し、無駄な機能をできるかぎりオフにしていくのがベストですが、面倒くさい、よくわからないという場合は、それらを一挙に変更できる「省エネモード」などを活用しましょう。

なぜ、バッテリーの持続度は進化しないのか

 毎年の端末の新機種はたくさん発表されます。しかしながら、バッテリーの持続度はだいたい1日ほど。それほど進化しているようには見えません。なぜ、バッテリーの持続度は進化しないのか。

 技術進化とともに、当然、バッテリーの性能もどんどん上がっています。けれども、それ以上にスマホの電力消費が上がり続けているのです。例えば、大画面液晶、美しいディスプレイ、アプリの高性能化、顔認証など、これらの新機能の実装はバッテリーをガンガン消費します。

 こうした状況の中でバッテリーに特化したスマホも登場しています。ゲーミングスマホとして知られる「ZenFone」などです。ただし、バッテリーが大容量になるぶん、サイズと重量が肥大します。

バッテリーの減りを軽減するチェックポイント

 あらためてバッテリーの減りを軽減する対策を詳しくお伝えします。使わない機能、必要のない機能をなるべくオフにしましょう。常にオフにする機能、シチュエーションごとにオフにする機能に分類して設定するとより効率化できます。

・Bluetooth
・位置情報
・Wi-Fi
・音声認識
・プッシュ通知
・テザリング
・バックグラウンド更新(データ自動同期)

以上がオフ設定の対象です。加えて、以下の2点の設定も見直してみましょう。

・画面の明るさ
・自動ロック(バックライトの点灯時間)

 ワンプッシュで切り替えるなら「機内モード」設定も活用することができます。ただし、通話もネット接続も利用できなくなるので、ご注意ください。活用できるシチュエーションとしては、睡眠時などスマホをまったく使わない時のみに限られます。睡眠時は、「おやすみモード」が選べるスマホもありますね。

 どうしても一つ一つの設定が億劫な方は、「おやすみモード」や「機内モード」、「マナーモード」や「省エネモード」など、自分のスマホにどんなワンプッシュオプションが用意されているのかを調べてみてください。それらを活用するだけでもバッテリーの減りは改善できるはずです。

<参考サイト>
・対処法はない? スマホのバッテリー持ちが悪い5つの理由
https://www.lifehacker.jp/2019/03/why-phones-have-short-battery-life.html

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像

謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像

日本語と英語で味わう『源氏物語』(1)紫式部の人物像と女房文学

日本を代表する古典文学『源氏物語』と、その著者である紫式部は、NHKの大河ドラマ『光る君へ』の放映をきっかけに注目が集まっている。紫式部の名前は誰もが知っているが、実はその半生や人となりには謎が多い。いったいどのよ...
収録日:2024/02/18
追加日:2024/10/14
2

ノイズを楽しむ――半身社会の「読書と教養のすすめ」

ノイズを楽しむ――半身社会の「読書と教養のすすめ」

なぜ働いていると本が読めなくなるのか問答(2)ノイズと半身社会の処方箋

「読書はノイズを含むもの」と語る三宅香帆氏。ノイズとは知りたいことの背景となる知識やその後ろにある歴史的文脈を教えてくれるものだが、仕事が忙しく余裕がなくなってくると、そうした周辺情報がまさにノイズだと感じてし...
収録日:2024/08/26
追加日:2024/10/13
三宅香帆
文芸評論家
3

「戦略的な人間」ハメネイ師とネタニヤフ首相の思考と行動

「戦略的な人間」ハメネイ師とネタニヤフ首相の思考と行動

ペゼシュキアン大統領とイラン・イスラエル(2)「傲慢と臆病」が生む戦略

核合意破棄以降のイランの国民生活は苦しく、欧米による制裁を解除するためには、多くの犠牲を払う必要がある。イランの最高指導者が、この苦境脱出のためにどうするかを知るには、その思考法を知らねばならない。一つには古代...
収録日:2024/08/07
追加日:2024/09/27
山内昌之
東京大学名誉教授
4

ポスト・プーチンは誰なのか?鍵を握る2つの人事に注目

ポスト・プーチンは誰なのか?鍵を握る2つの人事に注目

ロシア「内政・経済・外交」の真実(3)プーチン政権の長期化と日本の対応

2024年5月、第5期となる任期をスタートさせたプーチン。最長で2036年まで続くことになったプーチン政権は、国内の経済や軍事を強化し、排外主義のさらなる加速をにらんでいるようだ。その状況を分析した上で、今後日本はロシア...
収録日:2024/07/08
追加日:2024/10/12
上月豊久
元駐ロシア日本国特命全権大使
5

厳格なルールを作ることがコンプライアンスの本質ではない

厳格なルールを作ることがコンプライアンスの本質ではない

「ものがたり」のあるコンプライアンス(2)モグラたたき

国広総合法律事務所パートナーで弁護士の國廣正氏が、NHKのインサイダー取引事件を例に、コンプライアンスの失敗について解説する。当時NHKでは、過去3,000万件の伝票がチェックされるなど、コンプライアンスが徹底されていた。...
収録日:2017/08/24
追加日:2017/10/13
國廣正
弁護士・国広総合法律事務所パートナー