社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2019.10.09

女性が「この男、チャラいな…」と感じる瞬間は?

 見た目が派手で移り気、女性のあしらいが上手い男性像といえば、「チャラ男」。女性にとってはひとまず警戒しておいたほうがよさそうなキャラ属性といってよいでしょう。男性にしてみれば、あまり好ましくない印象の残し方になりますね。今回は、女性が感じる「チャラさ」について街の声をひろってみました。

チャラい外見の特徴

・「きつめのフレグランスで、はっとして顔をあげるとアクセがじゃらついている」(20代/学生)
・「ボーダーや水玉といったわかりやすいパターン、芸人っぽい目立つコーデ」(30代/パート)
・「EXILEくずれというか、ホストっぽいルックス」(20代/アルバイト)
・「VUITTONなど、わかりやすいブランドものを身につけている」(30代/会社員)
・「流行のいかにもなファッションで、伊達メガネやサングラスなど、香水もきつめ」(40代/会社員)

 外見からは判別しがたいですが、わかりやすい派手めなファッション感覚が、チャラさにつながるようです。テレビの芸人ファッションの影響もありそうですが、女子から軽くみられたくない男子は気をつけたほうがよいでしょう。

チャラい行動の特徴

・「コミュ力が高い?初対面なのにハイテンションで接してくる」(20代/学生)
・「デフォルトでLINE交換を持ちかけてくる」(20代/会社員)
・「距離感がハンパなく近い、アピールがきつい」(20代/学生)
・「私だけかなと思っていたのに、他の女の子にも同じテンションで接している」(20代/会社員)
・「ちょっとした集まりで、みさかいなく女子に声をかけまくり」(30代/会社員)
・「ノリがよすぎで、声も大きめ、リアクションも表情豊か、盛り上げ上手で、それなりの魅力がある」(30代/会社員)
・「ヘンに女性慣れしていて、女子トークにもついてこれるので気を許しちゃいがちだけど、よくよく薄っぺらな印象の男子」(30代/会社員)
・「オリラジの藤森、くりいむしちゅーの有田っぽいトーク感、裏がありそうでなさそうな...」(30代/主婦)

 女心をくすぐる積極的なアピールや優しさは、チャラさと表裏一体。ハイテンションかつコミュニケーション力の高さは男性としての魅力であり、チャラいと一線をひきながら、うっかりときめいてしまうことも少なくありません。チャラ男には禁断の果実さながらな魅力があり、全てがダメということはないのが難しいところ。女性ならだれでもというばかりに平等に接するチャラ男とつき合うとしたら、ハラハラ、ヤキモキ、それなりの覚悟が必要となるでしょう。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?

日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?

内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か

アメリカは一体どうなってしまったのか。今後どうなるのか。重要な同盟国として緊密な関係を結んできた日本にとって、避けては通れない問題である。このシリーズ講義では、ほぼ1世紀にわたるアメリカ近現代史の中で大きな結節点...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/10
2

知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」

知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」

何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方

人間がこの世界を生きていく上で、バイアスは避けられない。しかし、そこに居直って自分を過大評価してしまうと、それは傲慢になる。よって、どんな仕事においてももっとも大切なことは「謙虚さ」だと言う今井氏。ただそれは、...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/16
今井むつみ
一般社団法人今井むつみ教育研究所代表理事 慶應義塾大学名誉教授
3

「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ

「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ

「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造

宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13
岡朋治
慶應義塾大学理工学部物理学科教授
4

日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは

日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは

歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本

「歴史を探索していく」とは、どういうことなのだろうか。また、「歴史を活かしていく」とはどういうことなのだろうか。歴史作家の中村彰彦氏に、歴史を探り、活かしていく方法論を、具体的に教えてもらう本講義。第一話は、歴...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/14
5

なぜ空海が現代社会に重要か――新しい社会の創造のために

なぜ空海が現代社会に重要か――新しい社会の創造のために

エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(1)サイバー・フィジカル融合と心身一如

現代社会にとって空海の思想がいかに重要か。AIが仕事の仕組みを変え、超高齢社会が医療の仕組みを変え、高度化する情報・通信ネットワークが生活の仕組みを変えたが、それらによって急激な変化を遂げた現代社会に将来不安が増...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/12