社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
女性に聞く「追う恋・追われる恋」どちらが理想?
「追う恋」と「追われる恋」、多くの若い男性が草食化していることから、女性にとって恋の駆け引きは少しバランスが崩れつつあるような今日この頃です。それでも、押しの強い中年男性、またさらに押しの強い外国男性との出会いも増えてきていることから、視野を広くとれればバランスはとれているのかもしれません。
今回は、そんな「追う恋」、「追われる恋」、それぞれ理想の恋愛パターンについて、街の女性の声を集めてみました。
・自分から告るなんてムリだったので、雰囲気づくりをこらしてアプローチしてもらえるようにと、がんばってます。でもそれが面白くなってきて...(20代・会社員)
・私のルックスはよくて十人並みなので追われたことはないんだけど、追うことにかけてはプロフェッショナルかな。ぎりストーカーにはならず、成功率はかなり高めです。絶対ムリなんだけど、追われる恋にはあこがれます!(30代・会社員)
・追う恋に疲れちゃった時に出会ったのが今の旦那で。そのときはじめて求められること、愛されることの幸せを実感!そんな夢のようなこともあったなという感じですが(40代・主婦)
・モテ期ってあるじゃないですか。それまでは追うばかりだったのが、追われてみて初めてわかったのがココロの余裕というか、恋愛にも遊び心がでてきて、イイ感じに。(30代・会社員)
・若いとそこそこ欲があるので、追ったり追われたり、でも恋は生もので長続きはしませんでした。今の主人には恋われて追われて、それほどタイプではなかったのですが、結婚してみて、愛される幸せを感じています。(40代・主婦)
・自分と向き合えるのは追う恋かな。だって自分にウソつかなくていいから。(20代・学生)
・封印したい過去なんですが、同時期に何人かの男性にアプローチされていて、まだ若かったし、優柔不断な付き合いをして大失敗しました。今はだいぶメンタルも強くなってきたので、いまは完全に追う恋派ですね。(30代・会社員)
・言い寄ってくるオトコは大抵ロクでもない!いいオトコを振り向かせるためにいい女になるための努力をしたほうがいいよね。(40代・主婦)
・追われてばかりいると自分に甘くなる。若いウチはそれでもいいんだけど、歳をかさねると取り返しがつかなくなりそう。それなりの緊張感のなかで自分の魅力を高められるのは、やっぱり自分からのアプローチでしょう。(30代・会社員)
今回、取材した街の女性の声では、「追う恋」と「追われる恋」、ほぼイーブンでした。一般的には「追う恋」のほうが幸せになれるといわれています。恋愛について、男女の盛り上がり方として、男性は体の関係を持った後に醒めやすく、女性は徐々に盛り上がる傾向からの分析です。女性が男性に恋われる期間を長くすることで、互いの恋愛の盛り上がりがシンクロするということなのでしょう。「追う恋」と「追われる恋」、どちらも一長一短ありますので、ご自身の性格に合わせて、ほどよくアプローチしたいものです。
今回は、そんな「追う恋」、「追われる恋」、それぞれ理想の恋愛パターンについて、街の女性の声を集めてみました。
幸せになれそうなのは「追われる恋」?
・10代のころは追うというより想い続けて終了でした。なので、つねに追われるようなカワイイ女になってみたい。理想ですが。(20代・学生)・自分から告るなんてムリだったので、雰囲気づくりをこらしてアプローチしてもらえるようにと、がんばってます。でもそれが面白くなってきて...(20代・会社員)
・私のルックスはよくて十人並みなので追われたことはないんだけど、追うことにかけてはプロフェッショナルかな。ぎりストーカーにはならず、成功率はかなり高めです。絶対ムリなんだけど、追われる恋にはあこがれます!(30代・会社員)
・追う恋に疲れちゃった時に出会ったのが今の旦那で。そのときはじめて求められること、愛されることの幸せを実感!そんな夢のようなこともあったなという感じですが(40代・主婦)
・モテ期ってあるじゃないですか。それまでは追うばかりだったのが、追われてみて初めてわかったのがココロの余裕というか、恋愛にも遊び心がでてきて、イイ感じに。(30代・会社員)
・若いとそこそこ欲があるので、追ったり追われたり、でも恋は生もので長続きはしませんでした。今の主人には恋われて追われて、それほどタイプではなかったのですが、結婚してみて、愛される幸せを感じています。(40代・主婦)
楽しめるのは「追う恋」?
・かぐや様は告らせたいではないですが、ゲームっぽく追われるように追い詰めるという駆け引きが、今のスタンスです。(20代・会社員)・自分と向き合えるのは追う恋かな。だって自分にウソつかなくていいから。(20代・学生)
・封印したい過去なんですが、同時期に何人かの男性にアプローチされていて、まだ若かったし、優柔不断な付き合いをして大失敗しました。今はだいぶメンタルも強くなってきたので、いまは完全に追う恋派ですね。(30代・会社員)
・言い寄ってくるオトコは大抵ロクでもない!いいオトコを振り向かせるためにいい女になるための努力をしたほうがいいよね。(40代・主婦)
・追われてばかりいると自分に甘くなる。若いウチはそれでもいいんだけど、歳をかさねると取り返しがつかなくなりそう。それなりの緊張感のなかで自分の魅力を高められるのは、やっぱり自分からのアプローチでしょう。(30代・会社員)
今回、取材した街の女性の声では、「追う恋」と「追われる恋」、ほぼイーブンでした。一般的には「追う恋」のほうが幸せになれるといわれています。恋愛について、男女の盛り上がり方として、男性は体の関係を持った後に醒めやすく、女性は徐々に盛り上がる傾向からの分析です。女性が男性に恋われる期間を長くすることで、互いの恋愛の盛り上がりがシンクロするということなのでしょう。「追う恋」と「追われる恋」、どちらも一長一短ありますので、ご自身の性格に合わせて、ほどよくアプローチしたいものです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
マネへの強烈なライバル意識…セザンヌ作品にみる現代性
作風と評論からみた印象派の画期性と発展(1)セザンヌの個性と現代性
印象派の最長老として多くの画家に影響を与えたピサロ。その影響を多分に受けてきた画家の中でも最大の1人がセザンヌだが、その才覚は第1回の印象派展から発揮されていた。画面構成や現代性による解釈から、セザンヌ作品の特徴...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/10
AI時代の「真のリアル」は文芸評論の練達の手法にあり!
編集部ラジオ2025(14)なぜAI時代に文芸評論が甦るのか
どんどんと進む社会のAI化。この大激流のなかで、人間の仕事や暮らしの姿もどんどん変わっていっています。では、AI時代に「人間がやるべきこと」とはいったい、何なのでしょうか? さらにAIが、驚くほど便利に何でも教えてく...
収録日:2025/05/28
追加日:2025/07/10
なぜ思春期は大事なのか?コホート研究10年の成果に迫る
今どきの若者たちのからだ、心、社会(1)ライフヒストリーからみた思春期
なぜ思春期に注目するのか。この十年来、10歳だった子どもたちのその後を10年追跡する「コホート研究」を行っている長谷川氏。離乳後の子どもが性成熟しておとなになるための準備期間にあたるこの時期が、ヒトという生物のライ...
収録日:2024/11/27
追加日:2025/07/05
正岡子規と高浜虚子の論争、その軍配と江藤淳暦年のテーマ
AI時代に甦る文芸評論~江藤淳と加藤典洋(3)正岡子規と高浜虚子の「リアリズム」
正岡子規の死後、高浜虚子が回想で述べた師・子規との論争。そこに「リアリズムとは何か」のヒントが隠されていると江藤淳氏は言う。子規と虚子、それぞれの「リアル」とは何か、そしてどちらが本当の「リアル」なのか。近代小...
収録日:2025/04/10
追加日:2025/07/09
グリーンランドに米国の軍事拠点…北極圏の地政学的意味
地政学入門 ヨーロッパ編(10)グリーンランドと北極海
北極圏に位置する世界最大の島グリーンランド。ここはデンマークの領土なのだが、アメリカの軍事拠点でもあり、アメリカ、カナダとヨーロッパ、ロシアの間という地政学的にも重要な位置にある。また、気候変動によってその軍事...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/07/07