社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
安くて高品質!プライベートブランド商品のメリットは
最近よく見かける「PB」ってなに?
スーパーやドラッグストアで買い物をしていると、同じ品目でも比較的価格が安い商品が並んでいることがありますよね。それを手に取ってよく見てみると、「PB」いわゆる「プライベートブランド」の商品ということも多いのではないでしょうか。PBとは、小売業者や流通業者が独自に企画・販売しているブランドのこと。店名を冠していることが多いため、「ストアブランド」と呼ばれることもあります。イオンの「トップバリュ」、セブンイレブンの「セブンプレミアム」、ドン・キホーテの「情熱価格」、スギ薬局の「Sセレクト」などがよく知られています。
ブランドといえばメーカー発のものを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、こちらはPBに対して「NB」、「ナショナルブランド」と呼ばれます。NBはPBより価格帯が高めなことが多いですが、PBのように販売店が限定されず、同じクオリティの商品をいろいろなお店で買える利点があります。
また、似た形態に「OEM」、「オリジナル・エクイップメント・マニュファクチュアリング」がありますが、この場合はメーカーがすでに持っている技術で他社ブランドの商品を製作します。小売店側は企画やデザインに関わらないため、PBとは異なります。
これがより突き詰められると、自社で企画・製造・販売を手掛ける「SPA」、「スペシャリティ・ストアリテーラー・オブ・プライベートレーベル・アパレル」になります。日本語では製造小売業と訳され、主にアパレルブランドに見られる形態です。最初にSPAをはじめたのはアメリカのGAPといわれ、現在では国内のユニクロ、海外のH&MやZARAなど、人気のファストファッションはほとんどがSPAです。
小売店にとってのPBのメリット
近年は冒頭にご紹介した以外にも、スーパーやコンビニがさまざまなPBを展開しています。これはもちろん、小売店にとってメリットが大きいから。具体的には次のような点が上げられます。商品の利益率が高い:PBはNBと比べて広告費、中間マージンなどを抑えられるうえ、自社の流通経路を利用することで配送も無駄なく行えます。このため、同じ原価の製品をより低コストで販売できるので利益率が高くなります。
価格を自由に設定できる:自社製品なのでもちろん価格設定は自由です。しかも「利益率が高い」ので、多くの場合はNBより安い価格帯での販売が可能になり、価格競争で優位に立てます。PBが安く買える理由は、このような仕組みによるものなのです。
独自の商品を開発できる:NBを仕入れている限りは、いくつかの商品からより希望に近いものを選ぶしかありません。しかしPBなら企画開発から手掛けられるので、希望通りの商品がつくれます。さらに、これがヒットすれば利益を独占できます。
顧客のニーズに細かく対応できる:小売店には顧客の意見が直接寄せられることも多いです。このとき、PBなら「独自の商品を開発できる」のですぐに意見を反映して商品を改良できます。多くの顧客の支持を得られれば、PBの力で顧客を囲い込むことも可能です。
もちろん消費者にもメリットがある
当然ながら、PBのメリットは小売店だけのものではありません。むしろ、小売店がヒットを狙って送り出しているものなので、消費者にこそメリットがあるといえるでしょう。中でも一番大きなメリットはやはり、価格が安いことですよね。以前は安いなりに品質もあまり良くないPBが見られましたが、消費者の権利が重視されるようになった近年ではPBもNBと差のないクオリティのものが並ぶようになりました。安心してPBを愛用している方も多いのではないでしょうか。
またNBの製造元がPBも製造していることがありますが、PBは製造元の表示が食品表示法によって義務づけられており、きちんと確認できます。たとえばセブンプレミアムはパッケージに記載されていますし、トップバリュはパッケージの番号を使用して検索システムから調べられます。
なお加工食品及び添加物の表示に関しては令和2年3月31日までが経過措置期間となっており、それ以降は製造所と製造者の省略が禁止されるなど、さらに厳格な方向へ切り替えが進みます。消費者としてはよりいっそう安心してPBを購入できますね。
価格が安いうえに今後は品質の保証も進むPB。庶民の強い味方として、さらに生活に浸透していくことでしょう。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?
東洋思想を研究する中で、50年間追求してきた命題の解を得たと田口佳史氏は言う。また、その命題を得るきっかけとなったのは松下幸之助との出会いだった。果たしてその命題とは何か、生涯の研究となる東洋思想とどのように結び...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/11/21
次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂
今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点
猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う
ポスト冷戦の終焉と日本政治(1)「偽りの和解」と「対テロ戦争」の時代
これから世界は激動の時代を迎える。その見通しを持ったのは冷戦終焉がしきりに叫ばれていた時だ――中西輝政氏はこう話す。多くの人びとが冷戦終焉後の世界に期待を寄せる中、アメリカやヨーロッパ諸国、またロシアや同じく共産...
収録日:2023/05/24
追加日:2023/06/27
遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原
『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19