テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2015.06.22

不倫したら「石打ちの死刑」~イスラムの罪と罰


ムハンマドの制裁だけが問題を解決できた

 唯一神アッラーから啓示を受けた預言者ムハンマドは、実在した歴史的人物だ。

 ムハンマドが啓示を受けた7世紀のアラビア半島、中でもメッカやメディナでは、商取引や遺産相続、女性の権利侵害といった面で、多くの不正が蔓延しており、社会正義が実現されていなかった。

 ムハンマドは、こうした社会的な不公正や不正義に異議を申し立てただけでなく、その結果生まれた社会的な矛盾をいかにして救うのか、いかにして社会問題を解決するのかといったことに取り組んだ。

 神の預言者である「ムハンマドの裁定だけ」が問題を解決できたのだ。

ムハンマドが下した裁定

 ムハンマドが生前に残した行動や発言の記録は、「ハディース」という言行録に今も残っている。

 その中で歴史学者・山内昌之氏が興味を持つのは「刑罰」の章だ。そこには、ムハンマドの下した裁定の例がいくつも取り上げられている。

 例えば、ある日、「姦通(社会的・道徳的に容認されない性交渉、不倫)」を告白しに来た男がいた。  当時、アラビア半島の性道徳は乱れに乱れていたので、ムハンマドは、幸福な家族と夫婦関係に信仰の理想を置こうとしていたのだ。

 しかしムハンマドは男の訴えから顔をそらし、知らぬふりを決め込んだのだが、なんと、その男は4度も不倫の証言を繰り返したのだ。

 ムハンマドは男の正気と既婚かどうかを確かめ、「石打ち」を宣告した。

 いざ石打ちとなると、男はおじけづいたのか後悔したのか、逃げ出そうとするが、結局、追い詰められ、石打ちの刑にあって死んだ。

 その後、ムハンマドは預言者として、彼のために良かれと祈った、という伝承が残っている。

罪をなるべく聞かないふりをしていたムハンマド

 また別の伝承では、ムハンマドが顔を背ける度に男はそちらへ告白を向けたとされている。

 つまり、自分から罪に当たる行為を聞き出して罰を科すことはなかったのだ。ここから分かるのは、ムハンマドが、法律だけを至上化して人間性を無視するような輩では決してなかったということである。

 イスラム教においては「飲酒」も罪になり、信者の中にはその行為者に呪いの言葉を浴びせようとする者もいたが、ムハンマドはそれを制止し、禁を犯す者にも神や人を愛する心はあると説いたという。

 また、ムハンマドの最愛の妻アイーシャによれば、彼が二者択一の場に立たされたときには、「罪でなければ優しい方を選び、罪に当たるときは最も遠く離れた」という。

 なるべく聞かないふりを心掛けたのは、預言者が告白を聞いた以上は厳しい罰を科さざるを得ないからだ。

 ムハンマドを知るには、そのようなバランス感覚を踏まえる必要があると、歴史学者:山内氏は言っている。

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
2

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授
3

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
4

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

和歌のレトリック~技法と鑑賞(1)枕詞:その1

日本古来の詩の形式である和歌。しかし、その中身について詳しく知っている人は少ないのではないだろうか。渡部泰明氏が和歌のレトリックについて解説するシリーズレクチャー。第一弾である今回は枕詞についてで、その知られざ...
収録日:2019/03/11
追加日:2019/06/15
渡部泰明
東京大学名誉教授