社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2015.07.24

猛暑だと安くなる!?ビックカメラや高島屋等のお得情報

 例年、亜熱帯といいたくなる猛暑が続いている日本。そんな暑さをお買い物に結びつけるサービス合戦も熱くなってきているようだ。

 いわゆる「猛暑サービス」と呼ばれ、数年前からニュースやまとめサイトの話題としても事欠かない。最高気温が30度以上となる「真夏日」や、35度以上の「猛暑日」に、家電量販店や百貨店が値引きやポイント還元などを行う恒例行事である。

 今年のニュースでは、家電量販店大手のビックカメラでは、7月26日までの期間限定で、前日の最高気温が30度以上だった場合、気温に応じて商品購入時に付くポイントを1~5%分上乗せするキャンペーンを行うとのこと。

 このサービス、全国それぞれ気温格差があるのでどうなるだろうという素朴な疑問あり。すぐにサイトをチェックしてみると、東京か大阪どちらかの前日の最高気温が基準となるとのこと。しかも、対象はエアコン、冷蔵庫、扇風機、洗濯機と50型以上のテレビとなっている。35度以上は一律10%から5%分のアップとなり、最大15%のポイント還元となる。

 このサービスをニュースのうろ覚えでのぞむと、今日は暑いから何でもポイント還元が高そうだと思ってしまいがちなので注意したい。対象も限られており、かつ、前日の最高気温が今日のポイント還元に反映されるのだ。

 そのほか「猛暑サービス」の例では、プランタン銀座の「その日の最高気温が30℃を越すと予想された日に、限定サービスやプレゼントを進呈」、新宿高島屋の「翌日の予想気温が35℃以上の場合、翌日に先着60人にスイカ1カットを無料で振舞う」など。

 「猛暑サービス」は一括でニュース紹介されがちで、割引やポイント還元からドリンクサービスや先着プレゼントなど、最高気温をメトリックとしたサービスは様々なバリエーションとレギュレーションがあるので、可能性のありそうなショップがあれば、まず詳細を確認することをオススメしたい。

 こうしたマーケティングは、気温が高くなると消費者は外出を控える傾向にあるので、サービスをきっかけにした来店促進からの売上拡大につなげる狙いという見方もあるが、おそらくはユニークなネタとしての話題作りといってよい。ニュース化されることでのプロモーション効果は極めて高いからだ。

 また、家で冷房コストをかけるよりは、家電量販店やショッピングモールなどでまったりと過ごす層をねらったダイレクトな販売促進であるといってもよさそうだ。涼みながら、スマホニュースで割引や還元サービスを知るケースも少なくないだろう。

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

歴史作家・中村彰彦先生に学ぶ歴史の探り方、活かし方

歴史作家・中村彰彦先生に学ぶ歴史の探り方、活かし方

編集部ラジオ2025(29)歴史作家の舞台裏を学べる

この人生を生きていくうえで、「歴史」をひもとくと貴重なヒントにいくつも出会えます。では、実際にはどのように歴史をひもといていけばいいのか。

今回の編集部ラジオでは、歴史作家の中村彰彦先生がご自身の方法論...
収録日:2025/10/17
追加日:2025/11/27
2

命は光なのだ…曼荼羅を読み解いて見えてくる空海のすごさ

命は光なのだ…曼荼羅を読み解いて見えてくる空海のすごさ

エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(6)曼荼羅の世界と未来のネットワーク

最終話では、金剛界曼荼羅と胎蔵界曼荼羅を読み解いていく。鎌田氏は、この2つの曼荼羅は「粒子性」と「波動性」だという。そして空海は、この2つの曼荼羅や『秘蔵宝鑰』の冒頭の詩を通じて「命は光なのだ」ということを明示し...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/27
3

日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは

日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは

歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本

「歴史を探索していく」とは、どういうことなのだろうか。また、「歴史を活かしていく」とはどういうことなのだろうか。歴史作家の中村彰彦氏に、歴史を探り、活かしていく方法論を、具体的に教えてもらう本講義。第一話は、歴...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/14
4

日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた要因はオウンゴール

日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた要因はオウンゴール

内側から見たアメリカと日本(6)日本企業の敗因は二つのオウンゴール

日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた主な要因として、二つのオウンゴールを挙げる島田氏。その一つとして台湾のモリス・チャン氏によるTSMC立ち上げの話を取り上げるが、日本はその動きに興味を示さず、かつて世界を席巻して...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/25
5

熟睡のために――認知行動療法とポジティブ・ルーティーン

熟睡のために――認知行動療法とポジティブ・ルーティーン

熟睡できる環境・習慣とは(1)熟睡のための条件と認知行動療法

「熟睡とは健康な睡眠」だと西野氏はいうが、健康な睡眠のためには具体的にどうすればいいのか。睡眠とは壊れやすいもので、睡眠に影響を与える環境要因、内面的要因、身体的要因など、さまざまな要因を取り除いていくことが大...
収録日:2025/03/05
追加日:2025/11/23
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授