社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2015.07.24

猛暑だと安くなる!?ビックカメラや高島屋等のお得情報

 例年、亜熱帯といいたくなる猛暑が続いている日本。そんな暑さをお買い物に結びつけるサービス合戦も熱くなってきているようだ。

 いわゆる「猛暑サービス」と呼ばれ、数年前からニュースやまとめサイトの話題としても事欠かない。最高気温が30度以上となる「真夏日」や、35度以上の「猛暑日」に、家電量販店や百貨店が値引きやポイント還元などを行う恒例行事である。

 今年のニュースでは、家電量販店大手のビックカメラでは、7月26日までの期間限定で、前日の最高気温が30度以上だった場合、気温に応じて商品購入時に付くポイントを1~5%分上乗せするキャンペーンを行うとのこと。

 このサービス、全国それぞれ気温格差があるのでどうなるだろうという素朴な疑問あり。すぐにサイトをチェックしてみると、東京か大阪どちらかの前日の最高気温が基準となるとのこと。しかも、対象はエアコン、冷蔵庫、扇風機、洗濯機と50型以上のテレビとなっている。35度以上は一律10%から5%分のアップとなり、最大15%のポイント還元となる。

 このサービスをニュースのうろ覚えでのぞむと、今日は暑いから何でもポイント還元が高そうだと思ってしまいがちなので注意したい。対象も限られており、かつ、前日の最高気温が今日のポイント還元に反映されるのだ。

 そのほか「猛暑サービス」の例では、プランタン銀座の「その日の最高気温が30℃を越すと予想された日に、限定サービスやプレゼントを進呈」、新宿高島屋の「翌日の予想気温が35℃以上の場合、翌日に先着60人にスイカ1カットを無料で振舞う」など。

 「猛暑サービス」は一括でニュース紹介されがちで、割引やポイント還元からドリンクサービスや先着プレゼントなど、最高気温をメトリックとしたサービスは様々なバリエーションとレギュレーションがあるので、可能性のありそうなショップがあれば、まず詳細を確認することをオススメしたい。

 こうしたマーケティングは、気温が高くなると消費者は外出を控える傾向にあるので、サービスをきっかけにした来店促進からの売上拡大につなげる狙いという見方もあるが、おそらくはユニークなネタとしての話題作りといってよい。ニュース化されることでのプロモーション効果は極めて高いからだ。

 また、家で冷房コストをかけるよりは、家電量販店やショッピングモールなどでまったりと過ごす層をねらったダイレクトな販売促進であるといってもよさそうだ。涼みながら、スマホニュースで割引や還元サービスを知るケースも少なくないだろう。

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍

習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍

習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴

国際社会における中国の動きに注目が集まっている。新冷戦ともいわれる米中摩擦が激化する中、2021年7月に中国共産党は創立100周年を迎えた。毛沢東以来、初めて「思想」という言葉を党規約に盛り込んだ習近平。彼が唱える「中...
収録日:2021/07/07
追加日:2021/09/07
小原雅博
東京大学名誉教授
2

熟睡のために――認知行動療法とポジティブ・ルーティーン

熟睡のために――認知行動療法とポジティブ・ルーティーン

熟睡できる環境・習慣とは(1)熟睡のための条件と認知行動療法

「熟睡とは健康な睡眠」だと西野氏はいうが、健康な睡眠のためには具体的にどうすればいいのか。睡眠とは壊れやすいもので、睡眠に影響を与える環境要因、内面的要因、身体的要因など、さまざまな要因を取り除いていくことが大...
収録日:2025/03/05
追加日:2025/11/23
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
3

史料読解法…豊臣秀吉による秀次粛清の本当の理由とは?

史料読解法…豊臣秀吉による秀次粛清の本当の理由とは?

歴史の探り方、活かし方(4)史実・史料分析:秀吉と秀次編〈上〉

実際に史料をどうやって読み解いていけばいいのか。今回から具体的な史料の読み解き方をケース・スタディしていく。最初は『太閤記』に関する参考資料を用いて、太閤・豊臣秀吉と関白・秀次の関係を考える。そもそも『太閤記』...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/22
4

密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」

密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」

エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観

岡本浩氏、長谷川敏彦氏の話を受けて、今回から鎌田氏による講義となる。まず指摘するのは、空海が説く『弁顕密二教論』の考え方である。この著書で空海は、仏教の顕教は「中論」「唯識論」「空観」など世界を分割して見ていく...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/20
5

ギャングの代わりに弁護士!? 壮絶なアメリカ労働史の変遷

ギャングの代わりに弁護士!? 壮絶なアメリカ労働史の変遷

内側から見たアメリカと日本(4)アメリカ労働史とトランプ支持層

労働経済を学んでいた島田氏は、ウィスコンシン大学留学中、労働者の教化運動に参加している。アメリカ産業史を学習する中、労働運動の実態を触れ、ウォルター・ルーサーとヘンリー・フォードの熾烈な闘いを知ったからだ。労働...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/18